戻る
20211 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2021年1月31日(日) - FWDやりすぎると - 

    TamTam神戸行った。

    EXOTEK FF77

    今まですり減ったタミチャレタイヤでなんとなく走らせてたんだけど、もっとハイグリップなタイヤを使おうという事で、SOREXの28Rを使ってみた。冬はもっとソフトな奴を選ぶべきなんだろうけど、出来るだけ守備範囲が広いヤツから試そうという事で、これくらいから始めてみる。

    ラップタイムは0.7秒くらい速くなったんだけど、意外にも操作感はタミチャレタイヤの時とそれほど変わらない。四駆だったら、グリップが変わったら操作感は全然違って感じるんだけどな。FWDの場合だと、フロントグリップが足らない事は変わらないので、タイムは上がるが操作感はそのままなのかな。

    走ってるうちに、このタイヤだと、1周ずっとフルスロットルのままでも周回できることに気づいた。もちろん小さく曲がるところは減速して曲がった方が速いけど、単にコース中央をなぞるだけなら減速無しで走れる。初心者がFWDやると上達しないってのはこれだよな。でも楽しい。

    TT-02 トラック

    新春タミグラで発表されてた、17.5T+リフェの70:22というレギュで走ってみたんだけど、遅くて絶望した。これってライトチューン+ニッカドより遅いよね。楽しくないので、ライトチューンに戻したわ。

    今日はトラックで走っている人が何人かいたのだけど、そこそこ速く見えた。新レギュであの速度が出るなら、自分の遅さに絶望するしかないな。

    TT-02 TYPE-S

    FWD走らせた後にこれ走ると、すっごいアンダーに感じる。コーナー減速が間に合わなくて、初心者みたいな大回りな走りに。やっぱFWDでは上達しないというのは本当だな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月30日(土) - 哀戦士 - 

    先週に引き続き、YouTubeで劇場版ガンダムIIが時間限定配信されたので息子と視聴。前回も書いたけど、私はTV版は見てるけど劇場版はちゃんと見たことはない。

    ランバ・ラルからジャブローまでのパートだけど、カイとミハルのエピソードってカットされずに描かれていたんですな。チャラい印象だったカイが成長する場面として外せないパートとされているんですな。

    個人的にガンダムの中で強く印象に残っているエピソードなんだよね。生きるために戦争に加担しなければならなくなった民間人の悲しさ。しかも敵に殺されたのではなく、直接的な原因は操作ミスという何ともモヤモヤした結末。しかもカイ以外に悲しむ人がいない。ただ、ミハルは吹っ飛ばされて海に落ちただけなので、もしかしたら生存してるかも?とか弟と妹がこの後どうなったのかとか。弟と妹のために帰る事と、このままカイについていきたかった気持ちで揺れてたはずの中での死。でも死後のセリフであの子たちは大丈夫と言っているし、それ本心?とか思ってモヤモヤしまくる。

    このあたりで、いろんなクルーたちが、それぞれの事情で戦いを決意するシーンが描かれているのだけど、敵側だって同じように守りたいものがあって戦っている訳だから、これ以上悲しみを生まないために戦うというのは、実は間違っている哀戦士たち。戦争はなぜいけないのかというは大体ガンダムから知った。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月29日(金) - バトオペ2ばかり - 

    気が付けばバトルオペレーション2のことばかり考えてる。息子とチームプレイしたいところだけど、PS4は1台しかないからね。ここはPS5を買うしかないのか…。

    最近昇格してようやくガンダムを買えるところまで来たが、なぜかあんまり欲しい気にならない。このゲーム始めてから、なぜかジムやザクの方が好きになっちゃった。

    Zガンダム以降のMSもかつては好きだったけどね。特に変形はロマンだし。けどこの時期のMSは背中にいろんなもん背負い過ぎてなんか動きにくそうに見えてきた。1年戦争期の方がすっきりしてていい。かといって、TVに登場したヤツは、やっぱデザインが古くて垢抜けてない感じ。となると、08小隊とか、0080とかに出てくるデザインがバランスが取れてていいと思う。

    あー、でもザクはTVに出てきたヤツも粗削りな感じが好きだけどね。そういう意味では当時のメカデザインとして、今でも色褪せないはガンダムじゃなくてザクだよな。ま、個人的な好みの話だけどね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月28日(木) - 変なところだけレトロ - 

    昨日作った陸戦型ジムだけど。可動範囲なんかは申し分ないのに、一部残念なところがある。

    腰前のアーマーが左右連結されて動く点ですな。どうやらHGUCってみんなこんな感じらしい。他が素晴らしい可動機構なのに何でここだけ安物仕様なの。

    30年前にガンプラ作ってた時も、こういう仕様の物があって、独立稼働できるように改造したりしたんだけど、ここだけ昔のままなのなんでかね。

    でもよく見ると、左右連結されている個所を切り放しても、股間部から外れない構造になっているみたいで、切り離す事を想定した構造になってるんだよね。なんで最初から切り放さないのかな。何かのこだわりか?

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月27日(水) - 相方は陸戦型ジム - 

    というわけでジムも買ってきた。

    ガンダムUCの劇中でゾゴックと戦ったのはジムIIだったらしいけど、これのプラモは店頭で見つからず。まぁ別にそれでなくてもいいんだけどと思いつつ店頭にあった物の中から考えた結果、HGUC陸戦型ジムにした。

    ゾゴックは1年戦争時のMSであるので、相手の同時期のMSが似合う。陸戦型ジムは個人的にはジムの中ではカッコイイと思う部類。ガンダムUCのゾゴック登場のシーンでは、陸戦型ジムのシールドを装備したジムIIもいたので、なんとなく似てるし。

    今日は作る予定なかったけど。開けたら最後、You can't stop.



    出来たわ。こちらもガンプラの進化を感じるなぁ。1/144でここまで可動箇所が多いのかと感心する。私が一番ガンプラを作っていたのは30年前だけど、改造して可動個所を増やしたりしたのが懐かしい。

    色塗りも不要だけど、やっぱり白色の機体は、プラスチックっぽい質感になっちゃうよね。サフ吹いて塗装したら質感は上がるんだろうけど、今回はグリグリ動かして遊ぶ目的だから塗らないけどね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月26日(火) - ゾゴックできた - 

    と言うわけでHGUCゾゴックを入手。定価よりちょっと高かった。

    そしてその日のうちに完成。パチ組みだから2時間もかからなかった。

    ガンプラ組むの何年ぶりか忘れたけど、HGUCはお手軽かつハイクオリティでいいね。深い事を考えずに没頭できる。

    普通にカッコイイだろコレ。頭部の無いふざけたデザインなのになんでこんなにカッコイイんだ。

    でもちょっと遊んでいると不満もある。腕関節のボールジョイントが緩くて外れやすくて、ちょっと保持力が低い。まぁ許容範囲だけど。

    あと、剣はヒートサーベルであって、ビームサーベルじゃないから、透明パーツじゃなくて、赤パーツにしてほしかったなぁ。まぁ、これは塗ればいいんだけど。バトオペ2だと、剣を使わないときは腰に装着しているんだけど、劇中ではそういう使い方が無かったのか、プラモでは対応してないようだ。う〜んホルダーとか作るかな。

    それにしても、ブーメランカッターが脱着できて、ちゃんと落ちないようにロックできるとか、パーツの精度の高さには驚くね。



    息子もカッコイイと喜んでくれたようだ。あと、遊んでいると、やられ役となるジムが合わせて欲しくなるな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月25日(月) - 懐かしい物と新しい物が - 

    タミヤから最新情報出てるね。

    サンダードラゴン復刻出るのか。ファイヤードラゴンが一番好きだけど、サンダーも好きなんだよねぇ。ちなみにスーパーとセイントは興味ない。

    コミカルバギーも予想通りホットショットが出る。ホットショットは好きだけど、コミカルバギーの中では、やっぱりホーネットかグラスホッパーの方がカッコイイ気がするね。

    フォードGT Mk.IIカッコイイな。タミヤからフォードGTのプラモが出てたので、いずれラジコンでも出るかと思ったけど。サーキット仕様で出た。サイドからリヤに抜ける部分は別パーツで構成するのかな。これはマジカッコイイ。

    他は興味ねぇっす。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月24日(日) - 劇場版ガンダム - 

    YouTubeで劇場版ガンダムが無料公開されてたのでなんとなく見てみた。実はファーストガンダムはテレビシリーズは見た物の、劇場版をちゃんと見るのは初めてだったりする。確かGアーマーが出てこずにコアブースターが出てくるくらいの知識しかない。

    息子もゲームからガンダムに興味を持ったみたいなので一緒に視聴。息子の感想「悲しい話だね」。そうなんだよなー。ロボットアニメでありながら結構重い内容なんだよ。これがトミノガンダムだ。ゲームみたいに死んでもリスポーンするという謎の世界観じゃないからな。

    あと、これ見るとグフが強いイメージを受けるんだけど、ゲームじゃ使いこなせない…。でも買った時も負けた時も何となく言いたくなるセリフがあるから使いたくなる。(「ザクとは〜」と「MSの性能の差〜」)

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月23日(土) - 簡単にプラモは買えない - 

    ジオンの水泳部MSをなんか作りたいなぁと思って、ガンプラ売ってるお店を何件か回って見たけど、いざ買うとなると見つからない物だね。結局ヤフオクで見つけて入札した。

    鉄道模型でも思ったんだけどさ。メーカーから出荷された商品は、いずれ店から消える。後で欲しいと思っても買えなくなる。だからあるうちに買っておく必要があるのだけど、そんなことやってると積みプラがどんどん増える羽目になるんだよね。

    実は、どうしても欲しいと思ってから、定価以上でもいいからオークションで買うっていう方が、結果として無駄なお金を使わなかったりするんだよね。

    でもやっぱり、店頭で買うという行為をするところから模型製作のスタートって気が自分はするので、どうしてもプラモを通販系で買うと、制作意欲がなぜか半減するというのは自分にはある。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月22日(金) - ムーンライト伝説 - 

    ムーンライトながら、終了するらしいですな。

    かつてはワンフェス行くのに、これで往復していた。金のない学生にはありがたい列車だったよ。これで東京に着き、始発でビッグサイトへ行き、そのまま10時の開場まで屋外に並び、閉場まで会場内を歩き回り、それから秋葉原で遊び、帰りのムーンライトながらに乗車。

    若いよな。今ならそんな体力絶対にない。当時は東京に行くだけで舞い上がってた。

    通学時も、尾張一宮から名古屋へと乗車するとき、駅の時刻表の一番下にある「東京」という行先の列車を見て、なんかワクワクしたものだ。

    就職して関西に住むようになってからはもちろん乗ってないけど、惜しいというより今までよく続いていたなぁ。と言った感じ。ありがとうだな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月21日(木) - ふしょくふますく - 

    最近になって、ウレタン製マスクが効果が低いから不織布マスクじゃないとダメ的な情報が出て来てますね。

    そんなもん見た目通りの結果だと思うけどなぁ。みんな分かって使ってたんじゃないのか。

    不織布マスクの方が大きいし、鼻と頬の隙間を針金が変形することで埋めてくれるが、ウレタンとか手作りマスクなんかはここの隙間が埋まらない。ただ、不織布マスクも正しく装着できていない人いて、それだと真価を発揮しない。形状の問題かもね。

    マスクが入手困難になったときに、手に入らないから作る。使い捨てじゃなくて洗って再利用できる物を使えばいいのではという動きがあって、布やウレタンの物が出てきたと思う。使い捨て不織布マスクの供給が十分になったら、元に戻るべきかもね。でも不織布マスクじゃないと入店お断りってのは、さすがにやりすぎな気もする。

    ところで、女の人がウレタンマスクをつけると、なぜか小顔に見える気がするのが、私だけだろうか。

    [日記拍手]
    > 中華LiFePO4(12V,110Ah)、勝手に燃えた事例有り…。自分が買った物ではないのでズバリ「これ」かどうかは不明だけど、見た目は正に「これ」の丸いデジタル電圧計が無いバージョン。某国のAlibabaね。 https://japanese.alibaba.com/product-detail/lifepo4-12v-110ah-deep-cycle-power-lithium-ion-battery-for-car-storage-universal-62423870443.html

    たとえリフェでも不良品なら安全なわけないって事よね。それに容量がデカくなるほど、事故った時の規模もデカくなるので、怖くて中華製は手を出しづらい。

    [日記拍手]
    > しかし燃えた事とは関係無いけど、東芝のSCiBは良いね。全然劣化しないみたいだし。(三菱自動車のi-MiEV・Minicab-MiEVの一部グレードで走行用バッテリーに使われていたり、スズキのエネチャージに使われているやつ)

    ハイブリッド車は燃費がいいとか言っておいて、初期コストをペイ出来たころに電池が劣化して載せ替えすることになるという事が、これで無くなってくれるといいですな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月20日(水) - 偉くなったゾゴック - 

    ガンダムバトルオペレーション2のガチャで息子に続いて私もゾゴックをゲット。

    斬りとパンチ、そしてカッターで戦う姿が滑稽であり、カッコイイ。親子でゾゴック熱が上昇中。

    ガンダムにおけるアッグ系MSって、ガンダムというよりマジンガーZに出てきそうなデザイン。いかにもカッコ悪い機体だが、今となっては一周回ってカッコ良く感じるから不思議。

    ガンダムなんて所詮ロボットアニメなんですよっていうトミノ的なアレっぽいヤツが、主役のガンダムを狩る姿は、世界観への抵抗とも見えるな。

    そんなゾゴックだが、もしかしてプラモもリニューアルされてたりするのかなと思ったら、HGUC化されてますね。どうやらユニコーンに出てきたことから人気が出たらしい。

    ちょっと買ってみようかなと思ったら、なんかもう手に入らなくて定価の倍の値段が付いとる。昔おもちゃ屋さんの売れ残りキットのイメージだったのになぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月19日(火) - 豆とタイヤ - 

    コーヒーサイフォン1日3回くらい使ってるわ。いろいろ試したくて専門店で豆買い始めた。

    豆の選び方なんて良く分からないけどな。産地によってモカとかキリマンジャロとか名前が付いるが、産地によってどんな味の差があるのか知らなかったら意味ない。分かるのはブルーマウンテンってヤツは高級品らしいという事だけ。

    さらにどう店側がどう焙煎するかで味付けが変わるわけで、結局のところ実際に飲んでみないと分からない。逆に言うといろいろ種類があると、いろいろ試したくなるから何度も同じ店で買うことになるから、いろんな種類を用意しているともいえる。

    うちの定番はこれです。って感じで売らないのは多分わざとだな。

    まぁあれですよ。ラジコンで言うとタイヤ選びと一緒。結局どんなに文字で説明されても、使うまでは分からないのだ。だから分かるまで買い続ける。つまり種類を増やした方が売り上げが伸びるんじゃないかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月18日(月) - 好きなMSは? - 

    今日は家で仕事。そして仕事終わったらすぐゲーム始める。これ在宅勤務の良い所。

    ガンダムバトルオペレーション2なんだが、息子もプレイしている。PS4は1台しかなく、チームは組めないので個別にやってるだけだけど。

    ちなみに息子はガンダムは一切見たことが無いので、何かのMSに思い入れがあるわけではなく、単純にゲームとしてしか捉えていない。使えるMSはガチャでゲットするので、与えられたものの中で使い勝手の良い物を探しているだけだ。

    そしてそんな息子が今一番気に入っているMSは何かというと。ゾゴック。

    渋いなぁ。確かにブーメランカッターを敵に打ち込むのが気持ちいいからな。でも見た目はどう見てもカッコイイ部類じゃないんだがね。

    これが若さか…。(多分違う)

    まぁでも、劇中での活躍とゲームでの使い勝手は違うので、やってるうちに好きなMSが変わってくるのはよくある。最近はガンダムよりもジムの方が好きです。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月17日(日) - 寒いし天気悪い - 

    TamTam神戸行った。本当は昨日暖かかったので行きたかったのだけど、午前雨だったのでやめた。今日もなんか曇りで降りそうだったので2時間にした。実際ちょっと降ったしね。

    寒いねー。走れないことはないけど、グリップが薄くてコーナーリングで失速しがちな走りにしかならない。1パック走ってもタイヤが冷たいまま。路面はかなり冷たいようです。

    さすがにすり減ったタミチャレタイヤじゃなーと思って溝のある新しいヤツに変更。少しマシになったが、まだイマイチ。ウィングの角度を少し深くしたら走りやすくなった。

    FF77

    こちらもすり減ったタミチャレタイヤなのだが、ギヤ比を遅くしたことで、タイヤの鳴きが無くなってマイルドに。これだけタイヤにグリップ無くても無理やり走れちゃうのがFWDのいいところだな。

    でも、やっぱもう少しマシなタイヤにするかな。先日タミヤからファイバーモールドタイヤの冬用ソフトタイプってヤツが発売になって、買おうと思ってたけど、なんか嫌な予感がしてやめた。C2の件もあるしね。多分、ゴムの価格が高騰、生産しても現行価格だと赤字になっちゃうから安物の代替品を作らざるを得なかったんじゃないかなー。でもよく考えたら冬に屋外開催のタミグラ出る予定もないから、自分には使いどころがないや。

    そういえば、今日はいろんな人が走ってたけど、ライキリGTを実車のレーシングマシンらしく仕上げてる方がおられて、ライキリもカラーリング次第でカッコ良くなるんだなぁと思った。きれいなマシンを作れる人には憧れるよね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月16日(土) - オンラインゲームでの事故 - 

    オンラインゲームやってて困る事。それは、ポーズ(一時停止)が出来ない事。リアルタイムで進行するゲームである以上、システム上無理だ。さらにマッチの途中で退出するのはチームメイトに迷惑になるし、ゲームによってはペナルティを受ける事もある。

    これについては、しばしば家族とトラブルになる。ご飯が出来たからちょっとゲームやめろと言われても、止められないからだ。あと、よくあるのが、宅配が来たときに受け取れないという問題ね。ゲームでなくても最近は自宅でオンライン会議なんてのもあるから、家に居ながら部屋から出られないという事象はこれから増えるものと思われる。

    今日はちょっとガンダムバトルオペレーション2をやっている時に、玄関の呼鈴が鳴った。鳴らしたのは嫁で、鍵を持たずに外出していて、私は鍵を閉めてしまっていた。息子は別のマシンでフォートナイトやってて、こちらもオンラインゲーム中。

    仕方ないので、オンラインマッチ中だが、ダッシュで玄関に行って鍵を開け、再びダッシュで戻るしかなかった。幸い離席中に敵に見つかることはなかったのだが、急いで階段を駆け上がる時に思いきり足の指を階段にぶつけてしまった。しかしマッチ中なので痛みを無視してプレイを続けた。

    プレイ後、足から流血しているのを発見。腫れて痺れてきた。

    家に居れば安全なのかというとそうでもないという例ですな。自宅だと裸足だったりするからね。それにしてもまだ痛い。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月15日(金) - ライキリ始めました - 

    ライキリのボディ入手。

    現行のタミヤ製ボディで最も使いやすいと評価されているが、実車の存在しないオリジナルボディで、デザイン的にどうしても好きになれないから使う気が起きないのだが、どうしても、如何ほどの物なのか知りたくなったきた。

    最近シャーシのセッティングが行き詰ってきたので、ボディを試してみるかと思ったのだが、現在品薄でやっと探したといった感じ。かつてはどこにでも置いてあったのにな。

    これでレースには出たくなく、自分としてはテスト用の位置づけだが、いざ手に入れてみると手抜き塗装もしたくないので、自分なりにこだわって塗装したくなるのがモデラーのサガってもんだ。ていうか

    ただ塗るだけ=作業=めんどい=やる気起きない。
    こだわり塗装=創作=楽しい=やる気でる。

    なので、走る所まで行くにはまず、こだわらないといけない病なのだ。

    で、実際手にしてみると、結構重いね。初心者にも使いやすいように厚めに作ってるのかな。複雑な形状をしていないので、部分的に薄くて割れやすい箇所もなく、多分クラッシュにも強いんじゃないかな。ボンネットからピラーにかけてラジコンとして空力を追求した形状になっていて、これはこれで実車にはない機能美があるといえなくもないね。でも、空力「だけ」を追求するならトゥエルブみたいなボディになるはずで、こういうのはなんか中途半端な気がしてならないんだよな。

    しかしこうして見ると、SuperGTの旧NSXに似てるかもなぁ。ヘッドライト周りのデザインはアウディっぽい。ここ最近これの塗装パターンを色々考えていたのだが、改めて手に取ってみてまた考えが変わってきたので、しばらく悩むことにする。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月14日(木) - 申込書消さないで - 

    静岡のコロナ感染者数が増えて、県境を越える移動を自粛することになったらしく、今月行われる予定だった新春タミヤグランプリが中止になったようですな。

    私は参加するつもりはなかったので影響はないのだけど。公式サイトのイベント告知ページの申込書まで消えてた。これにレギュレーションが書いてあって、今後のタミグラレギュレーションの参考にするから、閲覧はしたかったんだけど。ま、とりあえず、Google先生のキャッシュから保存できたけどな。

    トラックがブラシレス17.5Tになってるんだよねぇ。ライトチューン+1600SPって17.5T+LF2200と同じくらいなの?しかし、トラックもこれになると、ニッカドバッテリーはいよいよ使わなくなるなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月13日(水) - 分かったつもりになった - 

    コーヒーサイフォン、いろいろやって分かってきたこともある。

    名称については、どうやら珈琲サイフォン株式会社の初代社長が現在の上下配置の構成を考案し、サイフォンと命名したらしい。つまり和製なのだ。

    コーヒーにはいろんな味の表現がある。酸味が、エグみが、とか言われるけど、私には単純に苦いか苦くないかくらいしか分からない。

    基本的に抽出する温度が高いほど苦くなる。フラスコが完全に沸騰してからロートを挿すのと、少し泡が出始めた程度からロートを挿すのでは、湯の温度が違う。沸騰してから入れる方が苦くなる。

    豆を入れるタイミング。湯が上がってから豆を入れると、豆で湯が冷めるので苦さは減る。

    1回目の撹拌は、乾いたまま浮いている豆をすべて浸すための物。抽出後は、苦みは上の方に溜まる。湯をフラスコへ落とす前に2回目の撹拌をするが、強くかき混ぜれば苦くなり、弱くかき混ぜれば苦みはロート内に残る。

    あと、もちろん抽出時間や惹き方で濃さが変わるので、これでも苦さは変わる。

    不快な苦さは出さず、おいしい深みを出すために日々試行錯誤が行われるわけだが、どこで足し算と引き算をしているかが人によって異なるから、プロであっても淹れ方に差が出てくるってわけかな。

    ラジコンで例えると、より曲げたい、またはより安定させたいという方向性は同じでも、どこのセッティングを変えるかは人によって違うってヤツだ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月12日(火) - バーチャルガンプラ - 

    PS4でガンダムバトルオペレーション2ってゲームあるでしょ。参加無料ゲームなので年末から始めてた。

    一般的なFPSゲームに比べると、1つ1つの動きがすっごく遅くて隙がありまくるので、反射神経だけでは勝てないという所が好みが分かれるところ。残念ながら私はあまりこのゲーム性は好きにはなれず、まぁなんとなく惰性でプレイしてきた感じだったのだが。

    レベルが上がって上等兵になったら、MSの色をカスタマイズできるようになってて、ちょっとスゲーと思った。

    部位ごとにRGB値で色指定できるだけでなくて、マーキングやテクスチャ、さらに反射の強さ、光沢の強さ、汚れ具合までカスタマイズできる。なんかガンプラ作っているような感じ。しかもガンプラでは難しい塗装でもこれなら数値指定ですぐできてしまう。これいじってるだけで楽しいわ。プラモの塗装に自信がない人には夢のような機能。

    これでオリジナル塗装を考えてガンプラを作りたくなる気持ちと、ここまでリアルならもうガンプラ作る必要すらないのではないかという気持ちも出てきていろいろ考えさせられる。

    [日記拍手]
    > 豆の種類や飲み方(レギュラーかアメリカンか)でも引き方は変わります。あとロートは割れやすいので注意してください。喫茶店でバイトしてたので

    これに関してレスをいただけるとは思ってませんでした。ありがとうございます。毎回少しずつ淹れ方を変えて試したのですが、自分がいいと思うのと、嫁がいいと言うのが違ったので、好みの差もあるのかなぁと思います。

    ロートは手を滑らせて落としたら一発で割れそうな形状ですよね。気を付けないと。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月11日(月) - サイフォンの道 - 

    何回かサイフォンを使いつつ、いろいろ試行錯誤中。

    サイフォンの淹れ方の手順は、YouTube動画でいろんな人が紹介している。しかし全員言ってる事が違うんだがどうすればいいのかね。

    豆の挽き方、抽出の時間、かき混ぜのタイミングもみんなちょっとずつ違う。おそらくは、皆さんいろいろ試した結果、ベストだと思うやり方に行きついたんだろうけど、同じところに着地しなかったって事だ。

    おそらく使っている豆や、好みによっても変わるだろうから、正解は無いんだろうな。だから自分がベストだと思う淹れ方をいろいろ探って見つけていく。そんな過程も楽しみかもしれない。(ラジコンと一緒だな)

    ドリップと違って作業工程が多いから、アレンジできる個所が多く、しかもそれを数値化しやすいから、よりこだわりが出やすいんだろうよ。

    ところで、コーヒーサイフォンはサイフォンの原理を使っていないんじゃないかと思うのだけど、その通りらしい。昔は横式といって、左右に槽が並んで管が上を通って繋がった構造になっていたらしく、それがサイフォンの原理っぽかったわけだ。現在よくつかわれる上下に配置したものは、名前だけサイフォンで、原理は使われていないってわけだ。蒸気圧で押し上げて、負圧で吸い込んでるだけね。でも私には横式でも蒸気圧を利用しているようにしか見えないんだけどな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月10日(日) - サイフォンのおいしい原理 - 

    サイフォンでコーヒーを淹れる道具一式を揃えたぞ。

    「サイフォンの原理」は学校で習うと思うけど、コーヒーのサイフォンは聞いたことはあるけど、構造は知らない人が多いんじゃないかね。

    私もそんな人だったんだけど、15年くらい前かなぁ。当時東京に行くたびに秋葉原で流行り始めたメイド喫茶によく行ってたのだけど、その中でメイドさんがサイフォンでコーヒーを淹れる店があった。その時はメイドさんというよりも、初めて見るサイフォンという装置を珍しく思った。

    それから時は流れ、私は仕事で出張に行くときは、向かう途中で喫茶店に入ることを習慣にしていた。コーヒー1杯を飲む程度の時間的余裕を持つことと、気持ちを落ち着けるためだ。で、私が良く立ち寄るコーヒーショップがサイフォン式で、注文してから目の前で抽出される過程を見ていると、なんか自分でもやってみたくて仕方なくなってきた。

    長らくそんな気持ちが続いていたが、先日YouTubeでサイフォンの使い方を紹介する動画を見てしまい、どうにもやりたくて仕方なくなったのだ。

    サイフォンの装置本体は大体5000円くらいで売ってる。HARIO(ハリオ)ってメーカーの物が有名らしい。

    あと、豆を挽くためのコーヒーミルが必要だが、こちらはPORLEX(ポーレックス)っていうメーカーが有名らしい。豆を買う店で挽いてから持ち帰るのであれば要らないけどね。ちなみにサイフォンの場合はドリップより粗めの中挽きにするのがいいらしい。

    で、ここからが私のこだわり。まずサイフォン本体は、HARIOじゃなくてBONMAC(ボンマック)にした。コーヒーショップで見たサイフォンは金色だったことから、サイフォンは金のイメージが強かったんだよね。BOMACは多分HARIOのOEMで、色が違うだけの同じ商品らしい。ただし、値段は5000円くらいプラスだ。しかもアルコールランプがついていない。しかし、金色は譲れなかったので割高でもこっちを選んだ。

    そしてフラスコに熱を与えるための装置。安価なのはアルコールランプなのだが、燃料の管理とか面倒くさそうなので、電気のヤツを買った。BONMACの物なら29500円なのだが、これはBAOSHISHANというメーカーで17000円。加熱されるガラス部分に中国語で注意が書かれているのが興ざめだが、ここは安さを優先。

    あと、フィルターをペーパー式に変更。布フィルターを使うのが主流であって、その方が味は良いらしいが、フィルターの洗浄が面倒なのと、このフィルターは水に浸して冷蔵庫で保管するらしく、そんな面倒なことやってられないのでペーパーにした。たしかコーヒーショップでもペーパーを使っていた気がするしね。

    そんな感じで必要な道具をそろえたので、早速淹れてみた。うん、うまい。

    ドリップと違いは、豆が湯の中に浸っている時間が長く、抽出した液体を下から抜き取るという部分だろうが。それがどう味に影響するのかって言われても知らんがね。少なくとも、ドリップパックのコーヒーよりうまいと思うが、サイフォンだからうまいのか、挽きたてだからうまいのかは分からないが、少なくともコーヒーを淹れるという行為そのものが、おいしく感じられる。

    まぁ…そのうち飽きるかもしれないけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月9日(土) - 寒すぎるのでね - 

    いつもならラジコン走らせに行くんだけど、さすがに寒すぎるのでヤメ。室内のサーキットに行きたいが、大阪へは行きたくないなぁ。

    極寒と灼熱のどっちがマシかと考えると…。

    寒いのは防寒着やカイロを仕込むとか工夫次第でなんとかなる。だが極寒だとタイヤがグリップしないのと、手がかじかんできてうまく操作できないという状況で、楽しく走れない。まぁ、ハイグリップタイヤとか手袋とかやりようはあるけど。

    灼熱の場合はそういうのはない。だが、熱中症は死の危険を孕んでいるから、自分の体調と相談しながら行動しなければならないという難しさがあるよな。

    夏の方が走りやすいけど、冬の方が命の危険は少ないか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月8日(金) - おとなの秘密基地 - 

    テレビ愛知でやってる「おとなの秘密基地」、こっちでは放送していないからYouTubeでの番組告知動画程度しか知らなかったのだけど、最近は番組全編をアップしてくれるようになってありがたい。

    先日ラジコンカーが取り上げられたので見てみたら、ラリーカーをやってる人だった。この方はあくまで本物らしさを追求。ラリーカー用のサーキットも自分で作っちゃった。最後は仲間とレースを楽しんでいたけど、レースというより合同走行会みたいな感じ。

    ラジコンレースに取り組んでいる人ではなくて、リアリティを追求する人を取り上げたことで、番組制作者側の意図が分かる。誰かに勝つために頑張っている訳でもない「おとな」、誰かに認めてもらおうとしている訳でもない「秘密」な基地なわけだ。

    最近はYouTubeで自分のやった成果を世に発信することも出来るわけだけど、そういう事に興味がない人でもすごいことをやってる人はたくさんいるわけで、それが誰にも知られずに埋もれるのはもったいない。だからこっちから取材をして発信する番組が必要なのだ。こういう番組にこそTVの価値を見出せると思うがどうだろうか。…けどその番組を私はYouTubeで見てるわけだが。

    名古屋ローカルにしておくにはもったいない。取材範囲を全国に広げればもっといろんな人が見つかりそうだよなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月7日(木) - 中止だがホッとした - 

    政府がコロナ感染拡大の緊急事態宣言出した。幕張メッセを含む1都3県、期間は2/7まで、イベントは5000人を上限。これはワンフェスは無理が確定だわ。

    ワンフェスの公式ページは早速中止の告知を掲載してた。まぁ、そうなりそうなことはすでに分かっていたので、中止の腹積もりはしてたんだろうね。

    イベントは5万人規模だもんなぁ。ディーラーだけでも5000人近くいるんじゃないかと思っていたが、中止の案内文書によると6500人なんだって。(参加者の1割がディーラー側なのね。)

    それにしても、ダイレクトパスとかガイドブックの販売前で良かったね。売ってたら返金の処理が大変だ。それでもガイドブックなんかすでに発注してしまっているだろうから結構な痛手だろうね。ていうかディーラーや複製業者も痛手だろうよ。

    とはいえ、現状でもし開催しても、自分は行く勇気はなかったから中止はある意味ホッとしたというのが本音。今までは、感染すると迷惑がかかるからヤだなという気持ちだったが、先日結石で救急医療を受けた時の対応のされ方を考えると、医療崩壊で助かる命が助からないかもしれないという恐怖が強くなった。

    ジャンルごとに日にちを分けるとか、規模を小さくするとか、オンラインを使うとか、いろいろ手はありそうな気がするが、そもそも物品を売るだけなら通販で事足りる現在、ワンフェスは集まる事に意味があるから、開催そのものを見送るしかないわな。

    次回は2021年9月20日だって。なんかもうこれも出来なさそうな気がしてきた。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月6日(水) - ボディ背面を空ける - 

    TamTam神戸行った。明日から仕事なのと週末寒くなるらしいので今日のうちにちょっと走らす。

    最近作ったGT-Rボディが出来たので、古いGT-Rは捨てるんだけど、その前にちょっと試したいことがあった。

    タミヤのツーリングボディの中で、現在最も扱いやすいとされるのがライキリGTと言われていて、ライキリが使えるレースではほとんどの人がライキリになっちゃってる。これが使いやすい理由の1つとして、後ろ側が大きく開いているからってのがあると思う。

    ラジコンは下面が塞がっていないので、下面からボディの内側へ風が入り込む。それが背面の壁に当たって空気抵抗となるから機能上ボディの背面は無い方が良い。スーパーGTの旧NSXボディなんかは速いボディで有名だったが、これは背面の下半分が無いデザインだし、ラジコンレース専用のトゥエルブのボディはそもそも背面が無い。

    なので、捨てる前にGT-Rのボディの後ろをライキリGTと同じくらい切って、どれくらい変わるのか試してみた。切っていないボディと切ったボディ、同じウイングを付けて走り比べた。

    やっぱり後ろを切っている方が良く感じる。コーナーリングで後ろが安定したまま小さく素直に曲がってくれる。まぁ、でもだからと言って劇的にタイムが良くなるわけでもなく、0.1秒も変わるかどうかってレベル。フームなるほど。

    それにしても寒くて、今日はいつもより遅い気がする。前のデフをスルスルに変えてみたら、曲がりやすくなってちょっと速くなった。やっぱりグリップしないときはデフを軽くした方がよいですな。

    あとFF77も少々。この寒さでタミチャレタイヤじゃ空転しすぎてうるさいので、やっぱタイヤ変えるべきか。そもそもミッドシップFWDが最近評価されているのは、昔よりグリップレベルが上がっているからだろうから、低グリップタイヤをつかうならフロントエンドにモーターがあるタイプの方が良いんだろうな。

    今日は2時間だけだったが、この寒さではこれ以上はツライので、時間あってもやらない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月5日(火) - ゲームのためなら運動する - 

    家から4.2kmの位置にあるゲーセンへ息子と歩いて行ってみたり。車は嫁が使っていたからなのだが、電車に乗る感染リスクを考えたのと、運動不足解消が目的。何かをしたいという欲求があれば、結構大変なことでもやる。ゲームしかしない子供の運動不足解消法と見出した気がする。

    ちなみにゲーセンは人口密度はスーパーなんかより全然低い。だが、ボタンやスイッチは触りまくるわけだから、店の出入り時に手の消毒を忘れないようにする必要はあるね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月4日(月) - 明日ちゃんのセーラー服 - 

    Pinterestを見ていたら、かわいいセーラー服のイラストが出てきたのでちょっと調べたら、魅力的な漫画があることを知ったので買ってみた。

    「明日ちゃんのセーラー服」。ただただ、セーラー服と女子中学生を魅力的に描く作品。いい作品というのは、作者が何をしたいのかが伝わるかどうか。これは作者が描きたいものが分かりやすくて潔い。プリーツスカートのしわの付き方なんかは見てると癒される。

    これは見る漫画であって、ストーリーはどうでもいいのだが、ざっと言うと。田舎の学校で自分と妹しか児童がいないという小学校で育った女の子が、セーラー服にあこがれて私立女子校を受験。合格後にそこがブレザーに変わってたと気づいたが何故かセーラー服での登校を認められるというあり得ない設定で始まる。学校でできた友達といろいろなエピソードが展開されるが、その内容はどうでもいい。主人公は運動神経が良くて美人で誰とでもすぐ友達を作れるが、いろいろと普通の人と感覚がずれていていて、動く、濡れる、着替える。

    男子は一切出てこない。出てくるのは各登場人物のお父さんだけ。おかげて色っぽい描写が満載なのに性的な表現に感じないのがいい。こんな世界はあり得ないと突っ込むのは野暮というもの。漫画はファンタジーだ。

    まぁでも、何が許せなくて何が許せるかは人それぞれなんでね。私なんぞは、6〜7巻の夏休みに東京に行くエピソードで、乗った新幹線が行きはE7系なのに帰りが700系ってのに違和感が。主人公の住んでいるところは北陸あたりで、行きは金沢周りで、帰りは米原周りだったと自分を納得させた。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月3日(日) - 良いプラスドライバーとは - 

    私が最近買いたいと思いつつなかなか買わないものがあって、それはプラスドライバー。

    ラジコン始めたときに買った、タミヤのプラスドライバーPRO(Lサイズ)。ラジコンでよく使う3mmビス用のドライバーで、入門向けラジコンでは一番よく使うサイズ。中級向け以上になると六角ドライバーがメインになってくるんだけど、TT-02をよく使う私としては、いまだに一番使うドライバーはこれだ。

    プラスドライバーは押しながら回す必要があるのだが、このグリップの形は非常にそれがやりやすい。着磁式でビスがドライバーにくっつくので使い勝手も良い。

    でも何が不満って、デカくて工具箱で存在感がありすぎる事なんだよね。あと、この樹脂のグリップは、整備で手にグリスが付いた時は微妙に滑りやすく、この時ばかりは、ラジコン専用のアルミ製グリップに格子状に溝が彫ってあるタイプの方が良いと思う。

    そう思って、良さそうなのはないかといろいろ探しているのだけど、やっぱりなんだかんだ言って、これが一番いいような気もしてやっぱ買ってない。ラジコン用のアルミグリップのヤツってなんか好きになれないのよ。ラジコンやってる人は、おそらくラジコン用として売られているツールセットで一式そろえるのがカッコイイという価値観なんだろうが、私は一般工具として名高いWERAとかPBの方を欲しくなるのよね。

    あとね、私は同一メーカーで工具は揃えない方が良いと思っている。グリップの色や形がバラバラだと、遠目に見て種類とサイズがすぐに判別できるから。グリップの本体色をサイズによって変えてくれと思うのだが、やっぱり一般的にはメインカラーはシリーズで統一して、サイズ表記は分かりやすくかつ目立たないというのがカッコいいと価値観なんだろうな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月2日(土) - 充電三年 - 

    息子が学校の宿題で書初めをやったので、私も一筆。

    …ラジコン系YouTube見ている人しかわからないネタだな。

    https://rc-joy.com/shingengou
    https://youtu.be/3btHyPWhQ8c

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2021年1月1日(金) - 日記帳気分一新 - 

    あけました。そして1日が終わった。

    今年はコロナ感染拡大を恐れて実家にも帰ってないわけだが、家族もおめでとうと言わなかったな。なんというか、全然おめでたい気持ちになれない。なんか不安しかないわ。多分嫁は感染が怖いんだろうが、私は不況が続くことで、自分の生活はもとより、これからこれまで普通にあったいろんなものが失われていくような気がしてならない。

    まぁそれでも過去の人類の歴史上、戦争で失われたものの大きさ比べれば小さいか。そんなのも人類は乗り越えてきたわけでね。

    …って正月から暗い発想しか生まれてこないのであった。

    さて、私はここで書いているデジタルな日記とは別に、その日の行動を記録するアナログな日記も付けている。きっかけは嫁が「ほぼ日手帳」を買い、自分も買ってみたことからなんだけど、1日1ページという制約が使いづらいと感じ、その後はLIFEの方眼ノートを使うようになり、カバーだけほぼ日手帳の物を使うようになった。

    2014年に買った岡本太郎のカバーが気に入っててしばらく使ってきたのだが、端の方が擦り切れてきてて、ゴミがカバンの中に落ちてくるようになってしまったので新調することにした。ほぼ日手帳の今年のラインナップから選んだ結果…。今回は横尾忠則にしてみた。2年前に出来たカバーらしいが、なかなかいいっすね。
    https://www.1101.com/store/techo/ja/magazine/2019/yokoku/2018-08-07.html

    横尾さん、インタビューでこんなこと言ってる。
    「コロナ禍は芸術にとっては創造の源泉」
    https://www.sankei.com/life/news/201013/lif2010130002-n1.html

    ネガティブパワーを想像のポジティブパワーに。なるほどねぇ。私のようなサラリーマンは、会社が収入の源泉なので、景気が悪くなる事は自分の危機ととらえてしまうが、組織で仕事をしていない人は、変化を柔軟にとらえられる。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ