Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2013年12月31日(火) | - 去る年come年 - |
なんか息子が水疱瘡っぽい。よりによってこんな時に…。
さて、今年を振り返っとくか。
年頭、ようやく新居の作業机に換気装置が完成。これで模型活動が再開できると思ったのだが。息子が嫁の実家でプラレールを買ってもらい、また友人からレールと車両をもらった事から、プラレールへの興味に火がついた。
友人からもらった物はいくつか故障していたので、それを分解して修理して内部構造を理解。そしていくつか車両を買ううちに、それぞれのスピードや動作音が異なることから、プラレールのギアボックスは、車体の形状に合わせて種類があることを知った。同一のレール上で複数の車両を走らせる場合、速度が異なると都合が悪い。そして同じ種類のギアボックスでも速度が異なる物があり、なぜ?と頭を悩ました。モーターをミニ四駆用の物に交換したりといろいろ試したが、結局のところ製品の精度が低く、ギアボックスの出来のバラツキによるものだという結論に至った。
息子がYouTubeを見ているうちに蒸気機関車に興味を持ったようで、私もすっかりSL好きに。梅小路に数回行ったし、やまぐち号、北びわこ号、SL人吉と西日本のSLを乗りまくった。とくに山口線は、私がやまぐち号に乗った後に台風による被害を受けてしまったようで、1日も早い復活を今も祈っている。東日本の方はSLの復活運転が活発化しているようで、これも機会を見て乗りに行きたい。
プラレールのSLをいくつか買ううちに、前照灯を点灯させたいという欲求が生まれたが、LEDは電池1本では点灯できないので、ICにより昇圧させて点灯させるという方法でプラレールの改造を始めた。私は大学では電気専攻であり、電子工作は多少かじったことがあったが、ここから興味が再燃。電圧変換回路に異常に興味が沸いた。
また煙突からミストを吹き上げて走行するSLプラレールがかつてあったことを知り、ヤフオクで手に入れた。息子もかなり気に入ってくれたのだが、これが坂道をうまく上ってくれない。これには重量バランスの改善が必要で、電池を客車から動力車に移す必要があった。それには電池の本数を減らす必要があり、大電力の昇圧回路の自作した。これにはかなり悩んだ。今でも悩んでいる。
SLのロッドが動く様子を眺めたいなぁという欲求が生まれ、リアル模型が欲しくなってきた。一番お手軽な物はNゲージだろうという事で、ヤフオクで古めの物をゲット。お盆に実家に帰ったときにかつて持っていたNゲージのセットの上を走らせてみた。それからNゲージを自宅に持って帰って展開していくことになる。そして興味は客車や貨車、ディーゼル機関車へと移っていく。
それからZゲージでもSLがあることを知り、衝動買い。でも適当なパワーパックがないので自作する事を思いつく。そこからPWM制御に興味が沸き、やはり電源制御系の回路への興味を深めていった。
そんな1年。フィギュア全然やってねーじゃん。こんな調子では新作が出来るわけもなく。夏はワンフェスへのディーラー参加をしなかった。次回も申し込みしてないが、もちろんフィギュア制作をやめた気は全くない。機を見て再会するつもりだが、どうしても息子が喜ぶ物を作りたいという欲求の方が上回ってしまうので、どうなることか…。まぁ、息子もいずれは親離れする。必ず機会は訪れる。
趣味関係以外だと、今年は胃腸炎に3度もかかるというダメっぷりだった。3月に牡蠣を食ってダウン。11月に熊本でダウン、12月には謎のダウン。食中毒って夏場のイメージがあったけど、寒い時期の方がやばいって事を知った。これは普通の風邪なんかよりも相当キツかった。来年は変な病気にならないといいな。
というわけで今年の1枚。人吉で見つけたもので、かつて何かのお店だったと思われる民家にあった看板(?)。登録商標ってあるけど、なんだこれは。
2013年12月30日(月) | - お疲れ様でした - |
インクリボン到着→印刷→ポストへ。ミッションコンプリート。今年もお疲れ様でした。
さて、ブレッドボード上で回路を組みなおしてもう一度起動したら、IC壊れてた。NJM2360だけど、これで3つ目がお釈迦になった。あかんなコレ。回路少しでも間違うと一発でトランジスタが死ぬ。過電流保護機能もあるんだけど、それを使うには、1Ω未満の抵抗が必要になるんだけど、そんなのすぐに手に入らんし。
残った最後の1個を使って実験再開。もう少しも間違えられないというこの緊張感がたまらない。やっぱさ、555とか安いICを使う方が壊れても精神的ダメージが少なくていいわ。
さて…明日から実家。今年は年末から。
2013年12月29日(日) | - 何かに敗北 - |
プリンタのインクを買いに開店と同時にヨドバシ梅田へ入店。アルプスのインクリボンはもうどこでも扱っている商品ではないので、近所の電気屋では期待できない。
しかし、カラーインクのシアン、マゼンタ、イエローのうち、マゼンタのみが売り切れているという状況。他の色は大量にあるのに、マゼンタだけが無いなんて。普通3色同時に買う物なんだけど、1色だけ売り切れるなんてことがあるんだろうか。
仕方ないので日本橋まで足を延ばす。ここでも扱っている店は数えるほどなく、ビックカメラとジョーシンしか見つからなかったが、ここでもマゼンタのみが無い。なんなんだこれは。何が起こっているのだ。マゼンタだけ流行ってるのか。マゼンタの原料になってる何かが枯渇してるのか。
昼過ぎまで日本橋にいたけど、これ以上探すところも無くなって、ネットで注文。年末に入る前に買い足しておけよと言われそうだが。今回で切れるかどうか微妙なところだったんだよね。インクはできるだけ新しい物を使いたい。今回買って1年後まで使わないってのは嫌だった。いざとなればヨドバシに行けば手に入るさと思ったが、あてが外れて打ちのめされた。
ま、アルプスのインク自体、いつまで手に入るか分からない状況だし、やっぱり早めに手を打たないとダメだな。
ちなみに右の写真は今日のなんば。あ、と思ったので写真に撮った。何がって?某キャラクターの名前が見えた。
[日記拍手]
> 周波数はオシロで測れるんじゃないの?でも、アナログテスターは導通試験やる時、反応が速いからいいよね。
測れるよ。今もそうやって測ってるんだけど。あの簡易オシロは波形はリアルタイムに表示されるんだけど、数値はリアルタイムじゃでないんだよね。おかげでちょっとでも安定しない波形が来るととんでもない数値が出たりする。まぁほんとはもう少しまともなオシロを買えばいい事なんだけど。こうやってお金をケチって中途半端な道具を買い足し続けるといういつものパターンだ。
アナログテスターは今日、共立に寄ったら980円で売ってたので思わず買おうとしてしまったけど。内部インピーダンスが2kΩ/Vってのがちょっと。できればもう少し大きいのが欲しい。
2013年12月28日(土) | - 仕事納めの翌日と言えば - |
年賀状作成中。今年は仕事納めから正月まで4日あるので割と余裕があるね。
そして深夜プリンタのインクが切れるのはもはやお約束。明日朝一で電気屋直行だな。
それにしても今度はのどが痛くなってきた。1病去ってまた1病。
2013年12月27日(金) | - 欲しい物増える - |
なんか昼から頭痛と胃がスッキリしない。風邪ひいたかも。早めに寝る。
なんか新しいテスターが欲しいなぁ。周波数が測れるのがいい。あとアナログテスターも欲しいかも。まぁデジタルで事足りるけど、アナログ計ってやっぱいいよね。数字ではなく、針の角度で視覚的に飛び込んでくるのはなんとなく楽しい。
日曜大工にハマってた時もそうだけど、工具類って1つ物を完成させた後に必要性が分かるって欲しくなるんだよな。それで買うんだけど、それを使う機会が訪れるのはまた次の創作が始まるときなのでしばらく使わないんだけどね。けど、道具類ってのは必要だと思ったときに手元に無いと困る。また道具があるからこそやりたいことが増えるんだよね。
2013年12月26日(木) | - 自己満足へ - |
なんか年末という実感が無いぜ。
パワーパックの技術的課題がクリアできたのであとは基盤を組んでケースに格納するだけだ。ここで回路は出来るだけ小さく組みたくて仕方ない。特にユニバーサル基盤の穴を1つも無駄にすることなくビッシリ部品を並べたい。それでかつ、裏面にビニール電線とかを使わずに1ピッチには1経路しか使わない回路を組みたい。
仕事でも回路図を描いているが、見た目の綺麗さは結構大事だと思う。綺麗な回路は不具合も少ないのだよ。
2013年12月25日(水) | - クリスマスにする事 - |
小型の電流計が手に入ったので、出力と入力の両方の電流値を見ながらいろいろ負荷や周波数を変えてみたけど、どう変えても入力が出力の約2倍になる事から、効率云々の問題ではないと気付く。
良く考えると、入力電流はパルス状になり、電流計はピーク値を表示しているから、デューティ比50%時に電流が2倍に表示されるというのはある意味計算通りと言える。って考えると効率はかなり良い事になる。優秀なコンバータじゃないか。
10%くらいの損失でコイルが熱くなっているのだと思う。省エネ運転モードという事で、やっぱりコンバータ短絡スイッチは必要なのかなぁ。目立たないスイッチでもつけておくかな。
2013年12月24日(火) | - SEPICを試す - |
昨日の続き。降圧回路を昇降圧回路へと変更。非反転昇降圧回路としてSEPICという回路がネット上でよく見つかるのでこれを試してみた。
http://energychord.com/children/energy/pe/dcdc/contents/dcdc_chopper_types.html
ICは555を使うといろいろと面倒そうなのでNJM2360にサクサクっと繋いでみたら、あっさり成功した。出力12VでNゲージを走らせても全く電圧降下せず。素晴らしいと小躍りしていたら、回路から部品の焼ける匂いが…。どうやらコイルが発熱しているようだ。
電流値を量ってみると、出力が0.4A程度なのに対し、入力が1Aくらい。効率40%かよ。入力と出力を短絡させれば効率100%なのにねぇ。そもそもこれだけ損失が大きいと、単に抵抗で分圧させるのと消費電力が変わらないレベルだと思うと全然ダメだ。もうちょっと効率を上げる方法を考えないと。とりあえず周波数上げることくらいしか思いつかないが、高い周波数を求めると使用できるスイッチングICも高価な物を選ばなくてはならず。
なかなか終わらんな。
2013年12月23日(月) | - 変なこだわり - |
仕事でしたよ。
パワーパックの電圧変更回路部分の改良を試みるが失敗した。何かというと、電源は12Vで、出力は自由に電圧変更ができるようにしたいのだけど、出力が入力に近い、つまり12V近くでは、電流をあまり取り出せないようだ。実際Nゲージを走らせると8.5V位まで電圧が落ちちゃう。とはいえ8.5Vでも実車速度よりも十分速くて、実用上問題は無いと思っていたのだけど。先日手に入れたマイクロエースのDF91はギア比が高いのか速度が大分遅く、走らせていると息子が「もっと速くして」と言うのでどうした物か。
1つの解決策として、降圧回路を通さずに直接電源供給する短絡スイッチを設けて、高出力モードを作るというのがあるのだが。実装しようとしているケースにそのスイッチを付けるとどうもカッコ悪いので、できれば無しにしたい。そんなもんケースを一回り大きい物を用意すればいいじゃないかと思われるかもしれないが、そういうところで妥協しないのが私なんだよね。
2013年12月22日(日) | - 飛行機達 - |
家族でディズニーの映画「プレーンズ」を見に行きましたよ。
カーズに続くシリーズで、飛行機レースの話。もちろん子供だましの内容だけど、登場する各機体は実在するプロペラ機をモデルにしていて、実際会話の中で本物の形式名も呼ばれていた。
でも気になるのがね、インド代表の飛行機でイシャーニってのがあるんだけど、これ震電だよな。プロペラが6枚羽であることからも多分そうだ。けど、日本代表は別の双発機なんだよね。ちょっと残念かなぁと思ったのは私だけではない…と思う。日本代表がゼロ戦なら分からんでもないんだが。
http://www.disney.co.jp/planes/character/ishani.html
息子もこのイシャーニって飛行機は気に行ったみたいで、おもちゃ屋に行ったらこれが欲しいと言っていた。かっこいいよな。エンテ型。
2013年12月21日(土) | - やっぱり見た目ですよ - |
組合の研修でした。世間じゃ3連休だというのに私は月曜も出勤でして、休みが1日しかない。
座学の間は暇なので他ごとを考えるようにしている。サボっているのわけじゃなくて、そうしないと寝てしまうからだ。まぁ、寝てもいいような内容って時点でアレだが。
パワーパックの周波数カウンタ搭載計画は止めた。よく考えたら周波数は繋げる負荷で変動するわけではなく、回すダイヤルの位置のみで決まるわけだから、ダイヤルに目盛りを打っておけばいいだけの事だ。
アキバで買ったミニ電圧計は、ネット上で同サイズの電流計も手に入る事が分かったので早速注文。これで回路的な課題はすべてクリアになった。あとはケースにどう実装するかと考える。スペース的な問題は大丈夫なんだけど、見た目のカッコよさというか、各表示器と操作部の位置のバランスとかはかなり悩むところ。電子工作が趣味の人なんかはこういうところは無頓着な人が多いようだが、私は物というのは見た目も重要だと思っているので、大事な要素だと思う。
最近メーカーから出ているパワーパックなんかは、鉄道車両の操作ハンドルを模したものが売られているけど、あれは私が一番嫌いなタイプだ。蒸気機関車を電気で走らせている時点で空しくなる。そうではなくてあくまで電気装置として捉えたい。そういう意味では、昔のパワーパックの方がカッコイイと思うけどね。
2013年12月20日(金) | - 郵政民営化とは - |
今週は長かった…。でもまだ明日もある。
最近、年賀状を出そうとかいう広告をよく見るけど、要はは最近若い人は年賀状をメールなどで済ますようになったがために郵便が儲からなくなったという事からくるキャンペーンだ。しかも路上にまで郵便はがきの出張販売所を作って、必死で郵便はがきを売っている。売り上げノルマが達成できなくて自殺者まで出る始末。
自分の1年の区切りをカード1枚に集約して表現するっていう年賀状自体は日本の素晴らしい文化の1つだと思うんだけどね。最近特に連絡を取らなくなった知人との関係を繋ぎとめる効果もある。でも別に郵便局を儲けさせるために存在するわけではない。これって郵政民営化の弊害かも。まぁ、年賀状で大きな売り上げがあるからこそ、通常郵便の低価格が維持できていると考えれば必要なことかもしれないが。
こんなこと書いているけど、私は年賀状を送ったり受け取ったりすることは好きですよ。ネット社会の今だからこそね。昔はネット上で知り合った知人にも住所が分かる人には年賀状を送りあっていた事もあり、今でも大事にとってあります。
2013年12月19日(木) | - 数えるヤツつけたい - |
今日はまた別の会議で大阪出張。なかなか死ねるぜ。
昨日アキバに行っていろいろ見たことで新たな欲求が生まれた。小型の電圧計が売ってたので、パワーパックに付けると実電圧値を見ながら運転できて幸せ感がアップしたのだが。こうなると、電流値も見たい。そしてこうなると、周波数も見たくなってきた。けど、電圧計と電流計は簡易的な物が出回っているけど、周波数カウンタとなると小型の物がない。こうなると自作したくなってきた…。
会議終わったのが22時。帰ってすぐ寝た。
2013年12月18日(水) | - 幸せですね - |
東京出張でした。雪が降る前に帰れてよかった。
例によって電子パーツ屋さんを巡ったり。秋月が閉店するまでは秋葉原にいようなんて思ってしまう。今度はポイントコントローラーを自作しようと思って、2200μFのコンデンサを4つくらい買ってきた。おっきくてステキ。自作パワーパックに連結できるような構造にしよう。後は電圧計とか電流計をパワーパックにつけられないかなぁとか思案中。
そして秋葉原で電車に乗りこんだ直後にあれも買っとけばよかったと後悔するのであった。まぁ、なんだかんだ言ってまた来るだろうからいいか。
2013年12月17日(火) | - 金太郎。 - |
DF91買っちゃった。中古で。
DF91は1両しか存在しなかった試作車だったが、塗装は4種類くらいあるので、どれを狙うか迷うところだが、国鉄に引き取られた後の姿の方が仕事してる感があっていいかなと思ってこの色にした。
初めてのマイクロエース。スプリングウォームっぽい音がする。動きはそれほどいい方じゃないね。最高速も遅いし。
気が付けばディーゼル機関車がどんどん増えていく。それぞれ形が違っていて個性的でかわいい。
2013年12月16日(月) | - 月曜から - |
宴会でしたよ。今回は食あたりしないよう…。
2013年12月15日(日) | - 出来てきた - |
自作パワーパックのHブリッジ部ディスクリート化試験完了。低電圧時にpチャンネルを導通させるのに0V以下の電源が必要と思って-5Vを作ったのだが。電源がショボ過ぎて回路に繋いだら0Vになっちゃった。ダメだこりゃ。
でも結局のところ、電位差が小さければゲートが開き切らずに電流が減るだけの事で、電源電圧を下げるのと同じと考えれば不要な仕組みかもと思ったので、省略する事にした。
この1週間でIC2つ、トランジスタ2つ、可変抵抗を1つ焼いちゃいました。電源回路は安い部品を使うべきだと思いましたね。焼けた時の金銭的ダメージを考えると。
[日記拍手]
> お疲れさまです。よく、こういうデザインの幼稚園バスが走ってますね。
サファリパークとかに行くとこういうバスがありますわな。ていうかこれが模型になった日には、0系だと思って買う人が続出…って事もないか。この調子で100系や200系も気動車になってくれれば新幹線廃車→四国で復活という面白文化が確立。
[日記拍手]
> 病み上がりでしょうに大変でしたなぁ… しかしこれで本当に乗っていたのがホビーのほうとかなら笑い話なのだが。
徳島にうちの製品は無いんじゃが。まぁ仕事の中身は秘密。
2013年12月14日(土) | - いいぞもっとして - |
徹夜明けはすがすがしいなぁ…(嘘)。
徳島来るのは3度目か。眉山にはいまだ登ったことが無いが、今日も天気が微妙なのでやめておこう。まぁまた来るさ。
徳島で時々開催されてるマチ★アソビとか気になるな。過去JRの車内でメイド喫茶を再現したりとかやってたらしいが、そういう無茶は好きだぜ。
ところでJR四国と言えば今一番アツイ列車はこれだよな。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-09-30/02.htm
もやはおもちゃなのか本物なのかわからない。
2013年12月13日(金) | - 13日の… - |
徳島に来ている。今夜はこのまま徹夜試運転のお仕事。よりによって超寒い。
さぁ、眠気との戦いが始める。
2013年12月12日(木) | - ぱっとインテリア - |
義父からカメラが届いた。社会保険庁か何かのオークションでマミヤ6があるけどどう?って言われたんで、入札してもらった。
で、マミヤ6ってマミヤ7の前のヤツだと思ったら、昔のmamiya-6だったね。一応動くところは動くみたいなんだけどレンズがカビててはっきり写りそうにないなこれ。修理に出してもいいけど良い個体を探して買い直す方がたぶん安いんだろうなぁ。
中判使う機会が来たかなーって思ったんだけど、これは蛇腹カメラとしての外観を楽しむ程度にしとくかなぁ。
2013年12月11日(水) | - 穴の話 - |
ある程度回復したが会社休み。いまだ食欲はイマイチだが。
会社を1日休むと、会社に迷惑かけて大丈夫かなって思うけど、2日休むと会社行きたくなくなるな。俺がいなくても大丈夫じゃね?みたいな。でも、実際そうで、空いた穴というのは徐々に埋まってしまう物なのだよ。自分の席は自分で確保しないと居場所が無くなるよ…。
[日記拍手]
> 俺と娘が週末からいわたさんと同じ症状だよ。胃腸風邪って診断されたよ。つらいよね。
インターネットを介してうつる最新のウイルス性胃腸炎かもしれない。
2013年12月10日(火) | - 今年3回目 - |
昨日家に帰ってすぐ寝たんだけど、夜中から下痢、吐気、体の節々が痛い。この症状、今年3回目。そう、食あたりだ。
翌朝になれば治ると思ったのだが、症状悪化。会社休んで病院で点滴。私だけではなくて、嫁も嘔吐とかしてる。原因が同じだとすれば昨日食べた物が原因ではないと思うが、いったい何だったのか。
今回のは今までよりも相当重い。1日たっても辛い症状が改善せず。下痢止まらず。生きた心地がしない…。やっぱりノロウイルスだろうか。なんかね、食中毒って夏のイメージがあるけど、寒くなってからの方が怖いね。
明日も休まざるを得ないか…。
2013年12月9日(月) | - 年末なので - |
月曜から宴会でしたよ。緑茶梅酒という謎のお酒を飲み過ぎました。
2013年12月8日(日) | - 考えるうちに眠く - |
壊れたICを再注文しようかと考えたけど、また壊れるような気がしたのでもっと安い部品で構成できる方法を考え中。
ネット上を探しても、負電源を作るには正電源を反転させる方法が一般的で、12Vから-5Vを作るとかいう中途半端な方法は参考になりそうなものが無い。唯一555で作る方法が見つかって、これを参考にして組んでみたけどなぜかうまくいかない。
http://yamatyuu.net/el/vee/index2.html
-12Vを作ってレギュレータで-5Vにするしかないのか?いろいろ考えているうちに眠くなってきた。あーこんなにも苦労する事になろうとは。もっと短期間でサクッと作るつもりだったのになぁ。
[日記拍手]
> そもそも1000系の外観はフェイク感満載だし、LED前部標識灯の消灯時の姿は衝撃的だからなぁ。
レトロってのは「当時としては最先端だった」って思いをはせる部分があるから、今の技術で外観のみを昔風にしてもイマイチだと思うけどね。しかしこの車両、デザインはレトロ調を狙ったのに、前照灯だけは日本のどの車両よりも最先端。量産車にLED前照灯を全面採用したのはこれが初めてだもんな。
2013年12月7日(土) | - 壊れちゃった - |
負電源を作る回路を試していたら、ICぶっ壊れて凹み中。CMOSの場合、GNDよりも低い電圧に対する耐圧が弱いのでこれは危険。ちょっとした接触不良が致命傷になる。
電源電圧と同じ電圧の負電源を作る回路は簡単なんだけど、マイナス数Vの電源が欲しいってのは中々面倒だな。いい例が見つからないので自分で考え中…。
[日記拍手]
> でしょう。私もさすがに米原で途中下車する旅程を組める歳ではなかったからなぁ…
廃車した年が自分が生まれた後だったと分かるとなんか悔しい気がしてならない。
[日記拍手]
> 愛嬌については灯具類が外装の円形なのも結構効いている気がする。
昔はデカい丸形灯具が当たり前だったけど、角形やHIDが当たり前になった現在では、あの灯具がレトロ感を醸し出していてかわいらしさを感じるね。でも銀座線1000系のLEDなのに丸形灯具のアレはなんか違うような気がする。
2013年12月6日(金) | - ディーゼルさん - |
今週もつかれた。
DF50を買ってから最近はSLよりもDLの方に興味が出てきたなぁ。現在は見られなくなった形がステキよね。昔はいろんな種類があって面白いね。DD50とかDF91とか愛嬌があって良い。実物が保存されていないのが残念だ。
機関車なのに丸みがあるとなんかいいよね。ドイツのBR103とか最高じゃないか。
2013年12月5日(土) | - 売れないカメラ - |
デジカメ売れねー。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000012-mai-bus_all
いずれこうなる事は分かっていたと思うが。各メーカーがどのように方向転換をするかが見もの。まぁ、写真を撮りたいという動機が誰かに何かを伝えたいという事であれば、多少画質が悪くても通信機能が付いた物で撮る方に流れるのは当然。
けど、カメラメーカーは、スマホのカメラユニットを供給すれば商売は出来るわけだからカメラ単体の売上はどうでもいい気がするけどなぁ。一方専用機の方は、超高感度、超望遠、超広角とかいう、スマホには出来ない事をできるようにしないとだめだわな。
時代が変わるにつれて、カメラもそれに合わせて変化していくのも面白さの1つ。
2013年12月4日(水) | - 思いつくたびに課題が - |
自作パワーパックの続き。5.5V以下でもPWMできるようにしたいと考えて、FET4つでHブリッジ回路を作ろうと思ったのだけど。
良く考えたら、PチャンネルのFETをONするためにはソースよりも4V低い電圧が必要なわけで、電源が4V以下になったら、0Vよりも低い電圧が必要になるわな。これは結構面倒なことになりそうだ。すぐできると思ったのだが、ちょっと頭をひねらないといけなくなったなぁ…と考えてたら眠くなった。
2013年12月3日(火) | - 普通に帰ろう - |
出張先で夜10時まで会議。しんどいわー。
出張ってのはね、帰りにヨドバシに寄れるくらいのご褒美が無いと行く気がしないですよね。iPad mini欲しいなぁと思う今日この頃。買わんけど。
2013年12月2日(月) | - 師走ってのは - |
気が付いたら12月か…。
年末って忙しいイメージがあるが
1.年賀状
2.忘年会
3.年内に何かを終わらせようという謎のやる気
これらを排除すれば12月なんて普通の月だと思うがね。
2013年12月1日(日) | - おっさん四駆 - |
息子といつも行くおもちゃ屋に言ったら、ミニ四駆のコースが出来てた。
何人かの子供たちが走らせていた。兄と妹と思われる2人が仲良く競争させてたのは何となく微笑ましい。
自分も昔やったなぁ。と懐かしい気分になった。最近のミニ四駆は速い…というか、安定感があるね。カーブであまり減速せずとも曲がっているような気がした。シャーシも私の時代とは違い、モーターと電池を車体の中心に置くようになってて、マスの集中化を図る事でコーナーリングの性能が上がっているんだろうな。
息子も興味津々で、自分もやってみたいと言い出したが、3歳児には早いだろう。でも売り場に言ったら、ダッシュ四駆郎のマシンを新型シャーシ化した物が売られていて、お父さん思わず欲しくなってしまったよ。子供に混ざっていい大人がミニ四駆なんかしたくないけど、子供をダシに使えば…。なんてね。
[日記拍手]
> 手に入りやすいのはまさに秋月が扱っているから我々エンドユーザにとっては買いやすいのだが、秋月自身に再入荷するの?という点が怪しいパーツはいっぱいあるような…というかそういうのが唐突に入荷したりあげくキットになっていたりするのが魅力なのでないだろうか…
そういう点は秋月に限らず、秋葉原全体に言える面白さですよね。秋葉原とはそうあって欲しい。私は電子回路については上級者ではないのでパーツを見ただけで珍しい物だと分かる程ではないけども。あ、この部品安いな。みたいな発見はすることがありますね。
[日記拍手]
> そして八潮店の駐車場はなかなか開かないのだ。余裕のある店内で秋葉原と変わらない品揃えをゆっくり見ているからなのは自分の行動でも明らかなのだ。
確かに秋葉原店は狭いがゆえにゆっくり買い物できないが、それゆえに早く買い物を済ませようとするから回転が良くなるんでしょうな。