Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2018年2月28日(水) | - プラを染めると - |
プラスチックを色を変えるのには塗装をすればいいわけだが、なかなかそれが難しい場合がある。
ミニ四駆の世界では「染める」改造方法が割と知られている。ミニ四駆のボディはプラモデルと同じように塗装をすればいいのだが、問題はローラー。最も速いと言われているのはプラリングと言われる種類の物で、ベアリング内蔵のアルミの円盤で、一番外側が低摩擦プラスチックで作られている。速度を求めるならこれを選択するわけだが、販売されている物は、このプラ部分が青色。
ローラーはミニ四駆ではかなり目立つ部品なので、ボディのデザインに合わせて色も選択したいところだが、通常販売されているのは青のみ。時々限定品として青以外も販売されることがあるが、赤とか橙とか蛍光色っぽい物ばかりで、なぜか黒が存在しない。
色が気に入らなければ塗れば良いように思えるが、塗料が乗りにくい素材である事と、壁と接触するためのパーツであるため、塗装しても剥がれてしまう。しかし、樹脂には染料を染み込ませて色を変える方法があり、これを使って黒のプラリングを作ったりしている人たちがいる。
染料は
・SDN
・コールダイホット
・コールダイオール
と言った商品を使うらしい。ネットで検索すると、これを使ってローラーを染色した例が見つかる。
この辺使って私もローラー染めてみようっと。と思ってたりする。
ところで、プラを染めると最初から成型色がその色であったかのような感じになるわけだが。これってフィギュアの塗装に応用できないかなぁ。レジンキットのフィギュアの肌色塗装には、クリアー色を使って透明感を出す方法が知られているけど。オレンジ系の染料で軽く染めれば、また違った質感を得られるのではないか。なんて思う。まぁ、パーツがパテを使わずに表面処理できるほど綺麗である必要はあるけどね。
でも成型色が肌色ならいいかと言うとそうでもないけどね。結局おもちゃぽくなるだけなんだよね。むしろ塗装の方が良かったりして。
2018年2月27日(火) | - カー娘 - |
カーリング女子選手の帰国で盛り上がっているみたいだが。どうも「カー娘」という略称が、自動車を擬人化した物のような気がしてしまうんだよな。
メダルを取るようなスポーツ選手というと、一般人からはかけ離れた超人のような人が多い中、なんか普通の女子っぽいところが受けてるんだろうね。すでにいろんなところから出演オファーが来ているらしいが、自動車関係のCMに今後出てきそうな予感。
2018年2月26日(月) | - 良いの出るみたいだけど - |
EOS Kissシリーズに初のミラーレス。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/m.html
こんな記事が出てたので調べてみるとこれ、1280x720で120fps動画が録れるらしい。しかも最大記録時間7分29秒。こりゃすごい。
EOS Kissって、Canonの一眼の中でも最も売れるシリーズで、開発にかける投資額も多いのか、時々上位機種をしのぐほどのスペックになる事があるんだが、このスロー撮影機能はまさしくそうだろうな。
私はCanonの一眼ユーザーなので、これを買えばレンズ資産も活かせるし、これがベストバイのような気がするんだけど…。なんか見た目が格好悪くて好きになれない。ファインダーとストロボを内蔵したおかげで正面からの見た目が一眼レフその物、それでいて薄っぺらい感じでなんか所有欲を全然そそられない。こりゃどうした物か。
2018年2月25日(日) | - PC版ムズ - |
マインクラフトで海底神殿に挑んだら死にまくった。
PEで経験済みだったから甘く見ていた。PCの方が難しいね。
PC版とPE版って今や出来る事にほとんど差が無いような事を言われているけど、分かりにくいところではやはり違う。要はPE版は低スペックなマシンでも動くように機能制限されていて、処理される範囲狭く、敵の数も少ない。
PC版は盾が使えるという面で戦いやすい面もあるのだけど、海底神殿では盾は役に立たないからね。
ただ、敵が多いという事は、トラップでアイテムや経験値を得やすいという面もあるから、戦いを有利に進められるという面もある。PC版は大量生産大量消費だと言えるんじゃないかな。
ところで、PC版ってMacでも出来るらしい。でもMacで右クリックはどうやるんだ?と思ったりしてたんだけど。今のMacって右クリックできるらしいですね。マウスのボタンが左右分かれていないだけで、右半分を押せば右クリック。なんか素敵。
2018年2月24日(土) | - E-PL9発売日 - |
OLYMPUS E-PL9の発売が3月9日に決定らしい。私は買うのか買わないのかどっちだ。
レンズキットで8万くらいか…。キャッシュバックがあるから7万5千円ってところ。ただ、目的として解像度HDで120fpsでそこそこ長時間録りたいという目的でいうと、コンデジでもできるやつがいて、PanasonicのLUMIX LX7でも実現できる。これなら2万円ちょっとで中古で手に入る。
10万円以下、HD以上、120fps以上、記録時間1分以上の条件にあてはまるのは多分下記の通り。
(機種名) (素子サイズ),(解像度),(フレームレート)
LUMIX DC-TZ90 1/2.3,1280x720,120fps
LUMIX DC-TZ85 1/2.3,1280x720,120fps
LUMIX DMC-FZ300 1/2.3,1280x720,120fps
LUMIX DMC-FZ85 1/2.3,1280x720,120fps
LUMIX DC-TX2 1.0,1920x1080,120fps
LUMIX DC-TX1 1.0,1920x1080,120fps
LUMIX DC-LX9 1.0,1920x1080,120fps
LUMIX DC-LX7 1/1.7,1280x720,120fps
OLYMPUS E-PL9 4/3,1280x720,120fps
E-PL9はこの中では高い部類の入るので高画質でなければ意味がないと思う。素子サイズは最大なので期待はできるが…。素子サイズ1.0のヤツなんてスペック的にいいんじゃないかと思うんだけど、FHDは解像度高すぎて使いづらい。
まぁ、OLYMPUSのミラーレスに以前からちょっと興味があったからこの機会に買ってみたいという気持ちもあるんだけどねぇ。でもそういうブランド志向なら、PENかOM-Dの方が欲しいんだけどね。
2018年2月23日(金) | - 六角マウントのプラは? - |
最近ミニ四駆の軽量化をいろいろ考えているのだが。
六角マウントって長い方は2本で2.5gと結構重いパーツだと思う。これのプラ製があったらいいのにって思うけどなぁ。スペーサーはアルミ製に対して軽量のプラ製バージョンが売られているのに。プラ製のリアバンパーなんかは、ローラーを上下から2個ずつ取り付ける構造になっているわけで、プラでは作れないという事はないんじゃないかな。
まぁ、そのリアバンパーを切り取れば、それを六角マウントの代わりにできるわけだが。最初からこういうパーツを作ってほしいなぁ。
2018年2月22日(木) | - 宝探し - |
マインクラフトの地図が分かるMINEATLASが便利すぎるのだが。
このたび海底神殿を攻略しようとこれで最寄りの神殿へと向かったのだが、向かった先の3カ所全て、そこに海底神殿が無かった。仕方ないので正攻法で製図家から海底神殿の地図を貰って行く事に。
ていかMINEATLASに表示される地図は、海底神殿の数が多すぎるような気がしてたんだよね。ここに表示されるのはあくまで候補で、実際に生成されるかどうかはランダムって事なのかな。ただ、製図家からもらった地図とMINEATLASを見比べれば、地形からアタリが分かるね。
森の洋館はMINEATLASでは分からないけど。入手した地図と見比べれば、場所の特定は出来そうな気がしてきた。ある意味本当の宝探しのような気がして面白いな。
2018年2月21日(水) | - ついに発表 - |
ミニ四駆のSPRING2018のコースが発表になってた。SPRINGは大阪で大会があるので参加申し込みをしているんだけどね。http://www.tamiya.com/japan/event/m4gp2018spring_osaka
なんか難しいセクションが無い…。コースアウトするならドラゴンバック後のバンクだけか。個人的には難しめのセクションをいかにしてクリアするかを考えるのが楽しいのだが、単純にスピードだけの勝負になってしまうとなると、面白くないなぁ。
特に思うのは、公式コースの模擬コースを設置しているガチなお店が登場している事で、こういう所で調整した人だけが勝てるみたいな状態になっているんだよね。これを避けるために、ここ最近は会場によってセクションを変えるという試みをやっていたようだが、これも今回は無い。
でもこの90度カーブでレーンチェンジをするという新たなセクションは見た目に面白いね。これが高速で突っ込むとそのまま空を飛んでコースアウトするとかだったら面白いなぁと思うんだけど。というのは、公式コースの寸法は公開されていないから、模擬コースというのは推測した寸法になっているわけ。正確な寸法が分かりづらいセクションであり、それがコースアウトしやすい物であれば、模擬コースでギリギリの調整をしても意味なしに出来ると思うんだけどね。
ところで、北海道大会って前日フリー走行なんて出来るのか。参加者の少ない地方大会だと、こういう特典があるってのはいいね。遠征してみたくなる。
2018年2月20日(火) | - ペンタックスペンタックス - |
ワンフェスレポアップした。(※:レポートアップするまでがワンフェスです)
最近のワンフェス機材はPENTAX Q7 + 06 TELEPHOTO ZOOM + No.1クローズアップレンズ。
ワンフェスに20年も通い続け、フルサイズ一眼からコンパクトカメラまで試した結果、これがベストな機材だという結論になった。残念ながらQはもう絶版と言っていい状態。発売予定だった望遠マクロレンズが結局発売されないままフェードアウトしてしまったのは残念でならない。望遠ズーム+クローズアップレンズという構成でも十分な性能だったが、やっぱり本当のマクロレンズで撮ってみたかったな…。
フィギュア撮影においては、高級一眼レフでなければという時代は終わった。高級機は撮像素子のサイズが大きいのだが、これはマクロ撮影においては被写界深度が浅すぎて記録写真としてはイマイチになってしまうというデメリットがあった。しかし裏面照射型CMOSセンサーが登場したあたりから、コンパクトカメラでも高感度撮影が実用に耐えられる時代になった。
PENTAX Qは、撮像素子はコンパクトカメラ並の大きさだが、レンズは交換式という特殊カメラ。目的に特化したセッティングが出来る。なかでも06レンズは私のお気に入り。近距離撮影は少し厳しいのでこれにクローズアップレンズを付ける。露出はISO200,1/25,F2.8で大体OK。強力な手ブレ補正のおかげでこれでもブレなし。背景が黒のブースなんかはISO400に、白ならシャッタースピードを少し上げてやる。ダイナミックレンジもかなり広いのでJPEGで撮ってもレタッチでフォローも出来る。面白いだけでなく、実用的なカメラなんだがね。
PENTAX自体、存続が危うい状態なのでQが無くなるのは仕方ない…。
2018年2月19日(月) | - レンズの利益が気になる - |
ワンフェス翌日は仕事が手につかないので最近は休みを取っているのだが。
午前中は歯医者に行ったり、眼鏡買ったりとか外出してたら、昼回ってすぐに子供が学校から帰ってきて結局ワンフェスレポートは完成しなかった。
ところで眼鏡買いに行ったのは、今使っているヤツのコーティングが剥がれてきてしまって、いい加減買い替えたかったからなんだけどね。
眼鏡って何度も買っているが、レンズの値段ってアレ適正価格なんですかね。
片面非球面だと7000円、両面非球面だと15000円とかいう値段設定なんだけど。両面と片面どれくらい見え方が違うのかは、結局作ってみないと分からない。しかも同じフレームで2種作って比較しなければ比較しづらい。でも買ってから後悔したくないのでいつも高い方を選択してしまう。実は違いはほとんどなくて、店側に良いように言われて高いのを買わされているのではないかという疑問が前からある。
カメラだったら画像のゆがみはそのまま写真に反映されてしまうわけだが。網膜に映った映像は、脳内で補正されるので、あんまり気にならないのではないかと思ったりする。
あと驚いたのは、作ったレンズが気に入らない場合は、3か月以内なら別のレンズとの差額分だけで作り直す事ができると言われたことだ。これをしたら、店側は後に作ったレンズ分の売り上げしか得られないわけで、最初に作ったレンズは捨てたのと同じだ。それでも利益が出るということは、実はレンズの原価ってすごく安いんじゃないの。なんだかんだと騙されて高い商品を買わされてる気がしてならない。
…という感じで薄いレンズとかブルーライトカットとかのグレードアップは今回はやめた物の、結局両面非球面を買ってしまったのであった。なんだかんだ言って非球面はロマン。
[日記拍手]
> レポ楽しみ。
明日にはアップできるかと。
2018年2月18日(日) | - 腕時計の電波 - |
ワンフェスお疲れ。イベントそのものの事はまた後日アップするとして。
今回飛行機乗って思ったんだけど。電波の出る機器は止めろって言われるでしょ。私の腕に付けているfitbit alta HR。Bluetoothでスマホとつなげられるのだが、機内モードはおろか電源を切ることもできない。よく分からんが、Bluetoothの機器って常時ペアリングの相手を探すために何かしらの電波が出ているんじゃないの?
ちょっと航空会社のサイトで調べてみると、機内WiFiできる機種の場合はBlutoothは制限なく使えるらしい。そうではない機種の場合に乗るときは…どうすればいいのだろうか。黙っておくしかないな。
2018年2月17日(土) | - E-PL9のスロー撮影時間 - |
明日ワンフェスですね。
昨日書いたE-PL9の話。1280x720,120fpsのハイスピード撮影に連続撮影時間の制限があるかどうか。気になったのでオリンパスのサポートセンターにメールで聞いてみた。
答え
連続撮影可能時間は1分20秒で、1分20秒を経過すると、
自動的に撮影を停止する仕様です。
おお!進化している!1分以上撮影できるなら私にとっては十分。大型素子搭載のデジカメで10万円以下の機種の中では唯一無二の性能じゃなかろうか。これは欲しいかも。
2018年2月16日(金) | - E-PL9はどうなの - |
OLYMPUS PEN E-PL9ってカメラがもうすぐ出るらしいのだが、微妙に気になっている。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/spec.html
最近の私のカメラへの興味といえば、スロー動画撮影だったりするのだが。搭載されている機種は結構少ない。今やiPhoneでは当たり前にできる機能なのだから、カメラメーカーも頑張ってほしいところ。
E-PL9は1280x720 120fpsが撮影可能。これは前機種のE-PL8では出来なかったんだな。エントリークラスのミラーレス機にもこの機能が付いたことにちょっと期待している。
ただね、以前からオリンパス機のスロー撮影は20秒しかできない制限があったはず。これはずっと改善されていないのだが、今回はどうなのか…。まだここが分からない。過去スロー撮影できた機種でも、この制限についての情報を見つけ出すのは難しかったからなぁ。都合の悪い情報はメーカーは書かないのだ。
次のミニ四駆公式大会までには新しいカメラを導入したいとか考えている。
2018年2月15日(木) | - 今回は空から - |
JALのA350が羽田に着いたというニュースを見て、何となく今週末のワンフェスの移動手段を飛行機にした。
最近新幹線に乗るのも飽きてきたというのが本当の理由。ちょうど今日が3日前で航空券がまだ割安で買えるし。幕張メッセは羽田から直通バスが出ているので、座れないかもしれない京葉線で行くよりも楽なんだよね。
昔は新幹線に乗るのは楽しみの1つだったのだがなぁ。目的地に着くまでの時間はあまり変わらなくても、拘束される時間が短い方が精神的に楽のような気がする。これも自分の価値観が変わってきたという事だろうか。
そういえばガイドブック買ってない。
2018年2月14日(水) | - はだか - |
東映チャンネルの仮面ライダー響鬼、息子と一緒に見ているのだが。
先日の配信で、戸田山が頭だけの変身解除が出来ず、全裸になってしまう場面があったが。これは響鬼シリーズの中でも記憶に残る衝撃的なシーンだった。
じゃぁ、あきらも変身したら裸になるのかな。
と、息子氏。あきらというのは劇中で現在修行中である高1女子。放送当時、心の汚れた視聴者たちが期待した妄想だと思ったが。小1の子供でもやっぱりそう思うのね。
実際どうなったかはネタバレになるので言わないけど。斬鬼さんは全裸になりました。
あきら役の秋山奈々さんは現在二児の母らしいです。どうでもいいか。
2018年2月13日(火) | - ノルディックって - |
オリンピックがいつの間にか始まってますな。なんか北朝鮮的なニュースばかり見かけるけど。
冬季オリンピックでいつも思うのだけど、ノルディック複合っていう競技。これだけはなぜこの2つを組み合わせる必要があるのかが分からん。全然別の競技でしょ。
他にも複合競技はあるけど、それぞれ何となく組み合わせる理由は分かる。バイアスロンなんかは、山の中に入って行って獣を仕留めるという狩猟を模した物だと思うし、トライアスロンは、肉体を使って前に進む基本的な方法を組み合わせた物だ。十種競技なんかは競技場の中で出来る種目全部ってことだろう。だがノルディック複合については2種の共通点が見いだせないのだが。
ちょっと調べてみたら、どうやら「ノルディックスキー」というのは、かかとが板から離れるタイプのスキーの事らしい。ノルディック地方では、雪山の移動にこのタイプのスキー板を使っていて、高低差のある所はジャンプしたりしていた。という事で、これをそのまま競技にしたのがノルディック複合って事らしい。
なるほどね…。なんか分かったけど、イマイチすっきりしないのはなぜ。
2018年2月12日(月) | - 止まったエスカレーター - |
昨日のWHFで、ちょっとおもしろい体験をした。
大量の人が来るイベントだったので、京セラドームの出口のエスカレーターが止められており、これをそのまま階段として上る箇所があったのだが。
私も息子も、エスカレータに踏み入れた瞬間、前に倒れそうになった。これは、普段動いているエスカレーターに乗るとき、動いている地面に対して無意識的にバランスを取っていたということだろう。止まっているエスカレーターに乗るときにもこの無意識が働いてしまい、バランスを崩したのだ。頭では止まっていると分かっているのに、なぜかふらついてしまう。言われてみるとそれほど不思議な事ではないが、実際体験してみると結構びっくりする。
ワンフェスとかでも、現在エスカレーターは止められているけど、止められたエスカレーターは通れなくしていたはず。自動で動くエスカレーターは混雑時に危険であるが、定員オーバーになった時にはブレーキすら効かないという疑惑があるので、止まっていても混雑時は危険なのだ。
そういう意味では、あまり混雑していおらず、割と早足に止まっているエスカレーターに乗ったという今回の体験はちょっとレアだったかもしれない。
2018年2月11日(日) | - といおすごいぞ - |
京セラドームでやってた次世代WHFに息子と行ってきた。
WHFっていうと私としてはワールドホビーフェスティバルというガレージキット即売会の略だと思うのだが、今現在ではワールドホビーフェアっていうおもちゃの展示会を指すようだ。なんかワールドホビーフェスティバルに参加していた身としてはなんか寂しさを感じる。
さて、行った目的はベイブレードの金色のヤツが会場限定販売されると聞いていたからなんだけども。9:00開場のイベントに、9:15に到着した時点で、グッズ販売の行列が180分待ちだった。いつもの自分ならこの時点で並ばないが、金ベイを買ってやるから勉強をしろとかいう取引を昨日息子としていた以上、覚悟を決めるしかなかった。
2時間半くらいで行けるんじゃないかと思っていたが、とんでもない。実際には3時間半かかった。列は京セラドームの外周通路を一周するように作られていたのだが、並んでいる時は列があとどれくらいなのか検討がつかず、最初言われていた3時間を過ぎたあたりから精神的につらかった。
それでも買えればその苦労も吹っ飛ぶのだが、結局我々が会場に入る直前くらいで目的のブツは売り切れ。これだけ待って何も得られなかった。今回の大阪会場より以前に東京、名古屋、福岡でも開催されていたようだが、そのあたりの情報を収集していたら、開場前から並んでいなければ買うことができないことを知り得たと思うが、ちょっと今回は下調べが足らなかったかな。
しかもメイン会場に入れたのが午後1時過ぎだったことで、会場で予定されていたベイブレードの大会も受付が終了しており、何も楽しめないという結末。まぁフリー対戦だけはできたけど。
ベイのことはもういい。会場で面白いものを発見。
SONYが作ったロボット工作系玩具。toio。
https://first-flight.sony.com/pj/toio
2つの小さいキューブみたいな物をコントローラーで動かすことで対戦ゲームをしたり、2つが連携して動くことで、不思議な生物のような動きを楽しめるという物。レゴブロックも付けられる。
これには私はかなりの可能性を感じた。プログラムに従ってキューブがラジオコントロールされているだけに見えるが、それだけではない。専用のマットの上でプレイするわけだが、このマットにはよく見ないと分からないくらいの細かいドットがプリントされており、キューブは自分の真下の模様を読み取ることで、現在地と方向が常時分かっているのだ。
だから絶対座標を用いたプログラムや、2つのキューブが連携するプログラムを作ることができるってわけだ。テレビの画面上にキャラクターを表示させるのと同じようなプログラムで物が動かせる。これは新発想。
今回体験できたのはレゴで拡張したキャラクター同士で相撲をするゲームだが。ボタン一つで相手の方向を自動で向くことができる。そしてちゃんとキャラが土俵から出たことを検知して勝ち負けを判定し、負けたキャラはその場で震え、勝ったキャラは土俵中央に移動し、回転して喜ぶアクションをする。これは絶対座標が分からなければできないことだ。
まぁ遊んでいる子供たちはそんな仕組みは意識していないだろうが、今流行りのプログラミングとロボットの教育にうまく乗った秀逸な商品だと思う。まだできることは少ないが、自分でプログラムを組めるキットが販売されたら化けると思うよ。
で、これは今年1月に発売される予定だったのだが、延期されて現在生産体制を整えているとのこと。おそらく反響が大きくて最初の予定よりも生産数を大幅に引き上げることになったんだろう。発売が楽しみだ。
2018年2月10日(土) | - 斬鬼さん登場 - |
YouTubeの東映チャンネルの響鬼、今週は斬鬼さん引退から轟鬼デビューの回。響鬼はやはりここからが熱い。来週からも楽しみだ。一度見てるけど。
斬鬼さん関係のエピソードはどれも熱いからな。後にキバで再登場したり、辺見えみりと結婚したりとかいう展開も待ってるし。
それと響鬼も今見返すといろいろ気付くことも。明日夢の友達のひとみと轟鬼っていとこっていう設定だったんだな。じゃぁひとみは響鬼さんと会う前から鬼っていう職業を知っていたんじゃないかとか思うんだけど?
それにしてもこの鬼っていう職業、世間には秘密にしなければならないとか、正体を知られてはいけないとかいうわけではなさそうなんだが、なんで甘味処の地下とかに秘密基地を構えているのか、その辺りは結局よく分かりませんね。
ていうか運営費はどうなっているのかね。おそらくは国から秘密の支援金が出ているのだろうと私として脳内設定しているけど。
2018年2月9日(金) | - ファミマの粉 - |
ファミリーマートのホットコーヒーが好きです。コーヒーそのものの味が他店と比較してどうとかそういうところまでコーヒーには詳しくないのだが、ミルク+キャラメルパウダーを入れたヤツが好きなんですよ。
ところが、いつも昼休みにコーヒーを買っているファミマからキャラメルパウダーが無くなってしまった。店員に入荷時期を聞いても、分かりませんし、予定もないとかいうやる気のない回答しか得られず。
無いなら自分で用意だ。しかしキャラメルパウダーなんてものは普通のスーパーに売っているものではない。しかし今日、東急ハンズで見つけたので買ってみた。パイオニア企画というメーカーの物で300円。これをコショウを入れる瓶みたいなものに入れて、自宅で入れたコーヒーにこのパウダーを入れてみた。
…なんか全然味が分からん。パン生地なんかに混ぜることを想定した商品なので、ファミマにあるやつとは違うっぽい。おそらくファミマの物は砂糖が混ざっているんじゃなかろうか。
他メーカーの物も試してみるか…。それか、これに砂糖を混ぜて自分用のブレンドを目指してみるか。ていうかファミマのパウダーその物を売ってくれませんかね。
2018年2月8日(木) | - 防具立てタイマー - |
マインクラフトで、サトウキビ自動収穫機のように長時間に1回だけ作動するようなタイマー回路を作る方法としては、いろんな方法があると思うのだが。
その中で面白いなーと思ったのがこれ。
http://chanhino.com/minecraft-sugar-cane/
防具立てが水流でゆっくり動くことを利用した回路。これ、もっと長時間にできないのかなと考えたのだが。
右の写真みたいに7ブロックずつ水源をつなげれば好きなだけ伸ばせるね。信号を出さない部分は感圧スイッチじゃなくて看板にすれば良い。検索してもあまりこの方法が出てこないので載せておく。
結構場所は取るけど。レッドストーンを1つも消費せずにタイマーが作れるのはありがたい。それにあとどれくらいで次の信号が来るかが分かりやすい。そして動くのが防具立てなので、これ自体にいろんなものを付けられるので見た目も遊べて面白い。
2018年2月7日(水) | - 世界丸見え - |
ようやく体力も戻ったので、息子とマインクラフト再開。
http://mineatlas.com/ 超便利なサイトがあるやんけー。これにシード値を入れればマップが丸わかり。
こんなものを使ってレアバイオームや建物を探すのはインチキと言えばそうかもしれないがね。改めてこれを使ってみて分かるのは、ジャングルとかキノコ島なんて自力で探すのは相当難しいという事。半径5000ブロックくらいしらみつぶしに探して1個あるかないかっていう程度の確率。こんなもん自力で見つけ出せるのは、よっぽど暇人か強運の持ち主だけだろうね。
まぁ、長く遊んでもらうためにもそういうレアイベントを用意していると言えばそうなのかもしれないが。現代人は時間が無いので仕方ない。まぁ、何をもって楽しいと考えるかもプレイヤーに委ねられているのかこのゲームですからな。
そんなわけで、今回キノコ島まで行ってきた。ムーシュルームというここにしかいない牛を船に乗せて連れて帰ってきたのだが、息子もこれまでにない達成感を得られたようで嬉しそうだ。
2018年2月6日(火) | - 少し見えた - |
昨日いただいたコメントもあって、もう少しスタンダードSXの基板をよく見て見た。
まぁなんせ表面実装のIC類は印字内容が乏しくてよく分からん。大きめのICがコンパレータだとすると、どこかに発振回路が必要という事になるが、どのあたりだろうか。
隣の島にある5ピンICがなにかよく分からんが。シュミットNANDゲートのロジックICなんじゃないかという気がしてきた。これで発振回路を作っていると考えると何となく合点がいく。http://bbradio.sakura.ne.jp/74132/74132.html
これでVRとどう連動するのかが解明できてないが、少し糸口が見えた感じ。
2018年2月5日(月) | - 徐々に上がってきた - |
ゆっくり回復中…。
昨日走らせたミニ四駆で壊れた部分を修理したりとかしてた。昨日は一度もコースアウトしなかったんだけどな。コースアウトした他車が逆走してきて正面衝突とかしてたので、その時曲がった物だろう。
それと息子マシン。昨日はなかなかいい走りをしていた。ARシャーシってスラスト浅くするだけで、あとは特別な事はしなくていいんじゃないかという私の仮説がなんとなく合っている気がしてきた。シャーシ自体が固くて重いので、それだけで安定感があるし、マスダンパーなんてない方が姿勢が安定するんじゃないかなぁ。
[日記拍手]
> 他の方の写真も参考にして察するにQ4が怪しいと思います Q1が保護回路用スイッチングデバイスと思われます。 また、この回路はマイコンではなく後述されたような三角波比較回路になります。10393がコンパレータになります。できれば解析をお願い致します。
スタンダードSXは回路図を起こすまでのモチベーションが上がらなかったんですよね。ロータリースイッチが基板に直付けされていて、これを外さないと良く見えない部分とかもあるし。模擬回路が自作できた時点で敢えて解読する必要もない…って感じなんですが、気が向いたらやってみます。
2018年2月4日(日) | - 走ってみた - |
EDION伊丹にミニ四駆走らせに行った。どっちかっていうとインフル後、なかなか気分が上向かない自分を奮い立たせるためと言った方が良い。
年末年始はコースが無かったせいか、今日はすごくたくさんの人が走らせていた。ここは無料なので子供たちも遊びやすい。あとは、これが店の売り上げにつながればいいのにねぇと思うのだが。
あまり難しいコースではないので、特にコースアウトすることもなく走れた。あと必要なのは軽量化とかかな…。
2018年2月3日(土) | - 再開 - |
久しぶりにマインクラフトを再開してみる。
新しいウィッチ小屋を探そうと走り回るも、いざ見つけようとすると見つからないんだなこれが。見つけようとすると見つからないのがこのマインクラフトの世界。
しかし例のよって現在リアル自分の体力が少なめなので、なんか昼寝多めに1日が終わる。恵方巻ってなんだっけ。
2018年2月2日(金) | - 調子でない - |
どうも調子が戻らないというか。咳が治らないし、いろいろとやる気も出ない。
ちょっと今回のは今まで経験した中でも、長引きっぷりが半端ない気がする。自分が衰えただけか…それともインフルB型ってこんなもんなのだろうか。
ところでKATOのサウンドカードで気動車のヤツが欲しいなーとか思ったのだが、キハ58ってあんまり個人的思い入れが無くてどう構成してよいのやら。ディーゼル機関車のサウンドカード出てくれませんかね。
2018年2月1日(木) | - 東京来た - |
東京出張。
いつもなら新橋のプラモデルファクトリーでも行ってミニ四駆走らせてくるところだが、さすがに今回その元気は無いので秋葉原で買い物をする程度。
とはいえ新たに欲しい部品とかも現在あんまりなくて、抵抗とコンデンサを少し買い足した程度で終わってしまった。ワンフェスのガイドブック売ってないかなと思ったら明日からだって。