戻る
201912 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2019年12月31日(火) - 振り向かないことさ - 

    2019年振り返り。

    昨年から始めたラジコン趣味が加速。昨年タミヤRCカーグランプリにレースデビューしただけだったけど、今年は10回レースに出た。秋のタミグラが台風で中止になっていなければ11回参加していたことになる。タミヤ主催の以外のレースでは、トヨタチャレンジカップとか、スーパーラジコンのショップレースとか。だいぶんレースにも慣れたけど、結果は最下位争いレベルなので、まだまだ。

    昨年4台だったラジコンは、さらに数を増やして12台に。右の写真は奥から買った順に並べているが、シャーシの順であって、ボディの順とは一致していない。

    昨年末に出たTS050がカッコいいと思って買ったことからダイレクトドライブ車が楽しいと思うようになり、それからF1も購入。その後スポンジタイヤというものも使ってみて、さらにハイスピードなトゥエルブにも興味が出てきてそちらも購入した。以下いろいろやってるが、自分はダイレクトドライブ系が一番楽しいかなって今は思っている。

    息子がコミカルバギーに興味を持ったので、こちらも購入。でもサーキットではすぐにコケてしまい超苦戦。息子がこれでレースに出られるようにといろいろセッティングに翻弄した。とはいえこれは公園で走らせると楽しいと気づき、こんどはレース目的じゃなくて見た目の癒し効果を欲してワーゲンオフローダーも購入。

    昨年買ったXV-01TCはヤリスのワンメイクレース用にXV-01にコンバート。強力なロールで小さくコーナーを曲がる操作感が楽しいと気づく。トラックレーシングも車高が高くて同じような感覚が得られるんじゃないかと思い、さらにTT-02を1台増やすことに。

    家でも練習したいという欲からMINI-Zを購入。付属のホイラープロポをスティックに改造して家のフローリングで走らせたりした。四駆の方も練習できればと思い、AWDも購入したかったが、AWDの新モデルはハイエンドしかないので、FWDにパーツを組み込んでAWD化してみたりした。

    ラジコン以外では、息子がNintendo Switchを入手したことで、昨年までやりこんでいたマインクラフトは下火に。さらに後半からはPCでフォートナイトを親子でやることが多くなったのだが、マシンパワーが弱いので、年末にPS4とPC用グラボを買ってパワーアップ。なんかゲーマーに近づいた感。今後ゲームに傾倒してしまいそうで怖い。

    子供にゲームばかりやらせると親子のコミュニケーションが取れなくなる悪影響があると言われているが。うちの場合、親子でチームプレイをしていて会話が絶えないのだが、これはいいのか悪いのかよくわからん。

    来年はどうなるかな。息子がゲームに没頭してラジコンから離れるんじゃないかとちょっと危惧している。正直、自分も1人でサーキット行く方が楽と思うようになってきてたりして。でもそろそろ息子の受験のこととかも考えないとな。ていうか息子の勉強部屋をどうするのか問題が先送りのままだ。

    では今年の写真。秋に行ったクレマチスの丘にあった草間彌生のヤツですな。正直、カメラ&写真趣味の方は自分の中ではかなり優先度が落ちてしまい、いい写真を撮りに行きたいと出かけることも無くなってきた。おかげで今年はあまり面白い写真が撮れてないのであった。



    パックンフラワーってやつですかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月30日(月) - 今日の3つの出来事 - 

    ずっと家から出ていない。今日のネタは3点ほど

    その1

    MINI-Zのスポンジタイヤを入手。先日からMINI-Zをスポンジタイヤにすればフローリングの床でも遊べるんじゃないかという試みをしてきた。防音スポンジ、テニスのグリップを試し、トゥエルブのシートタイヤを試して、真円に削る方法を考えていたが、ここにきてMINI-Z用のスポンジタイヤがkimihiko-yanoに再入荷したとの情報があり、注文した。

    このスポンジタイヤは一度貼ると付け替えはタイヤを破らないと剥がせないので、ホイールに接着済みのやつを買った。現状、電池もLifeにして、軽量化のためにボディをつけずに走らせている状態なので、タイヤの幅もオフセットもなんでも可。前後幅11mm、オフセット3mmというワイドな設定にしてみた。硬度は一番柔らかい25度。



    結果は良好。フローリングでも十分制御可能ですよ。パワー的にはトレーニングモードだとちょっと物足りず、ノーマルモードだとフルスロットルにいられない感じなので、その中間のモードが欲しい感じ。またプロポ改造するかな。

    その2

    Nitendo Switchのタッチペンを入手。別に純正品じゃなくてもいいのだが、静電式タッチペンって意外と高くて、純正が一番手ごろな値段だったりする。

    小さくて、Switchの収納ケースに入れてても邪魔にならないのだが、見た目に以上に重さがある。プラじゃなくて鉄っぽい。鉛筆というより高級サインペンを持っている感じ。これって棒を金属にすることで静電の感度がよくなるとかそういう効果を狙ってるの?それとも操作感にこだわって重くしただけ?

    その3

    先日のスーパーラジコンの抽選会での景品で、レトルトカレーらしきものがあったのでもらったのだが。袋から開けてびっくり。ネタ系カレーだった。これを今日食べてみることにした。

    これがどういう経緯で景品になったのかはわからないが、なんか日産大阪とFMの番組の企画で作られた物っぽい。http://n.nissan-osaka.co.jp/FM802xNOsaka/curry.html



    見た目はアレだが、味はあんまり辛くないカレーって感じ。美味しくはないと思った。そして半分くらい食べたところで食欲低下。最後の方は結構無理して食った感じ。

    以前テレビで、食事に青色の着色料を混ぜて食欲を低下させる方法でダイエットに成功したという話があったが、あれは本当だろうね。味はまともで、最初はおいしいと思っても、なぜかたくさん食べられない。見た目って大事。

    でも、ミントチョコとかスイーツの世界では青いものもあるわけで。青いものがなんでもおいしくないわけじゃない。不思議だな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月29日(日) - 大人のゲーム再び - 

    「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」

    を昨日から始めている。どうでもいいがタイトル名長すぎ。ちなみにこれはDS版が元々あって、

    「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング」

    というヤツだった。ニンテンドーDS本体のキラーソフトとなり、中高年齢層という新たなゲーム市場を開拓した名作。

    「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」

    というDS版2作目も出てて、私はもちろん両方ともやりこんだ。

    ところでDS版が「DSトレーニング」なら、今作は「Switchトレーニング」であって「Nitendo」の文字は要らないんじゃないかとか、川島教授の所属する部門名がさりげなく変わっているとか思ったがどうでもいいか。

    ちなみに買ったのはダウンロード版。基本的にSwitchのソフトはパッケージ版を買う主義だが、このソフトに限っては、毎日ちょっとだけやるというお手軽さが大事なので、いちいちカードを差し替える手間は無い方がいいと思う。でもタッチペンはあった方がいいので別売りで買うことにした。

    まぁゲームの内容はDS版と変わらないが、カメラやジャイロを使った新要素もあって面白い。息子も楽しいとハマっていたし、計算系のゲームとか子供にもちょうどいい。

    ちなみにトレーニングの中には「数独」があって、私はこれに一番ハマってしまった。これって、9×9マスの中に数字を埋めていくパズルで、コンビニとかでも問題集が売られていて、年配の方が電車の中でやってたりするのを一時期見かけたね。

    まったく興味がなかったが、やってみたら面白い。一見無理そうに思えても、絶対に解ける問題になっているという保証があるから頑張れる。これに収録されているものは、1つ数字を入力すると即正解かどうかが分かるアシスト機能があるから楽しい。自分で答え合わせするなんて興ざめだからな。年末年始の実家での暇つぶしにもちょうどいい。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月28日(土) - ついに終わった - 

    年賀状作るか。と思ったのだが。

    最近出番がないが、年に一度は稼働しているアルプスのMD-5500。最近、起動時に嫌な音を立てるようになってたのだが、本日ついに起動時に必ずエラーになってしまうようになった。

    どうやら紙を押さえつけるローラーのバネが外れてしまい、それがヘッダーに引っかかって動けない状態になっていたようだ。バネを固定するためのダボが折れているようで、元には戻せない。バネなしでも動くが、紙が前後に動くときにズレてしまうのでまともに印刷は不可能。

    単色印刷なら問題ないとか、いくつかあるローラーを位置交換すれば使えるんじゃなとか思ったが、まぁいいか。壊れるまで使うということにしてたので、これで終わりだな。

    年賀状はネット印刷で頼もう。デカール印刷については代替手段が無いわけではないと分かってきたしね。ただこのプリンタは貴重なので捨ててはいけない。部品取りとして使えるように引き取ってもらおう。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月27日(金) - 仕事終わりそして勝利 - 

    仕事納めだよ。

    職場で飲んで、家帰って息子とフォートナイトしたらビクロイした。

    そして正月予定無し。

    http://kimihiko-yano.jp/blog/archives/28994
    ところでミニッツ用スポンジタイヤ、存在はするが手に入りにくかったのだが、なんか再入荷したっぽい。ここのオンラインサイト、他では売ってない物もあって面白いんだけど、通信が非暗号なのがなんか気になるぜ…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月26日(木) - PS4の充電 - 

    先日買ったPS4だが、キーボードとマウスを繋げたら2つあるUSBポートが埋まってしまうので、普通のコントローラーをつなぐことが出来ない。とはいえ、PS4のコントローラーは無線通信なので、本体とつなぐのは充電のためだけなのだ。

    接続はUSBなので、充電のためだけならPS4本体に挿す必要もないわけで、よくあるUSBのACアダプタで事足りる…と思ってたのだが、挿しても全く充電されてないことが判明。PS4本体以外だと、PCにつなぐと充電できる。ACアダプタのヤツは出来るものと出来ない物があって、iPad用のApple純正品はダメだった。意外にも、廃棄しようと思っていたREGZA tabletに付いてきたヤツだと充電できた。

    確か、USBの初期の仕様では100mAの給電しか想定しておらず、機器同士が通信して許可した場合のみ500mA給電をするという仕組みだったが、いつの間にかその手続きがなくても、何Aも電流を垂れ流す規格外のヤツらが当たり前になってしまったというのが現状じゃなかったっけね。そこらを整理するためにUSB PBとかtype-Cとかいうのが出てきたはずだが、詳しくは知らない。

    PS4コントローラーはmicro-Bコネクタなので、古いタイプのUSBだろうが。正式な規格通りの通信をしないヤツからは、充電しない仕組みになっているのだろうか。そういう意味では、家に転がっている意外な奴が、賢いやつだったと気づくこともあって、割と新たな発見になったりする。

    それにしても、ネットで調べると、充電専用ケーブルなら充電できるとか、その逆でデータ通信用でないと充電できないとか、一貫性のない情報が転がっている。どうなってるのやら。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月25日(水) - あの施設がなくなるかも - 

    加悦SL広場、閉演を検討中だとか。
    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/104905

    4年前、2015年11月1日にここを訪れており、この日記にも書いているが、なかなか貴重な施設だよ。

    特に古い気動車が動態保存されてて、イベントの日には乗車することもできるってのが目玉だと思う。それ以外の静態展示車両もたくさんあって、大きな鉄道博物館にはないような車両も展示されている。行ってみると割と満足度の高い。

    ただ、やはり鉄道に詳しい人間であれば興奮できる古い車両も、子供や一般の人にはその価値が分かりにくいものなんだよね。車両の引き取り手を探しているとのことだが、なんとか解体を免れてほしいと願うばかり。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月24日(火) - 来年のモーター - 

    そういえば、タミヤチャレンジカップの来年のレギュレーションが出回ってますね。

    フォーミュラがブラシレス21.5Tに。Mがブラシレス17.5Tになっていくらしい。Mはやってないのでどうでもいいけど、スーパーラジコンのF103GTも変わるのかは気になるところ。

    まぁいずれにしろまたモーターとアンプを買わなくては…モーターは消耗品なので買い替えに抵抗はないけど、アンプはもったいない…。余ったアンプがあるとシャーシを買い足してしまいそうじゃないか。

    まぁでも、レースのブラシレス化は歓迎。ブラシモーターは、回転数を規定ギリギリに合わせてくる猛者と同条件で勝負出来てるのか疑問があったのでね。逆にブラシレスでも同じくらいタイムに差があって、さらに絶望するかもしれないけど。

    それにしても、タミヤのブラシレスアンプは好きになれない。03は高いくせにBEC電流に余裕がないし、02は安いけど03と進角に差があるみたいでトップスピードが遅いみたいだしなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月23日(月) - 本当はこれがしたい - 

    息子用PCを自分用にカスタマイズ中…。

    タミヤからCC-02っていう新しいラジコンシャーシが出た。CCはレースよりも公園とかで走らせる系のラジコンだけど、ビッグタイヤじゃなくてリアル型のやつね。ウニモグとかランクルなんかが代表的。

    CC-01は前はダブルウィッシュボーンで、後ろはリンク式だったのだが、CC-02で前後リンク式になって、よりクローラー的な性能がアップした感じ。ただ、発売したボディがベンツG500で興味ないので買うつもりはない。

    https://teamchonmage.com/tamiyacc02wheelbase/
    さっそくボディの載せ替えを考えている人がいるでござる。

    やっぱワーゲンだよなぁ。このカッコよさは格別。普通にキット化してくれませんかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月22日(日) - パソコン取られた - 

    フォートナイト環境整備中。マウスとキーボートっていうのは、ちゃんと机の上に置いて、自分の腕を机に置くことができないと正確な操作は難しい。PS4をつないだTVを机の上に置いてプレイすると、PC版を操作しているのと変わらない感覚になった。マウスの遅延問題もしばらくすると忘れてたよ。

    息子は私のPCでプレイするわけだが、なんかPCを奪われる形になったのは問題。今後息子がフォートナイトやってるときは私はPCの作業ができないことになる。とはいえ私のPC作業はマシンパワーは必要ないので、代わりに息子のPCで作業すればいい。大量のファイル類は私のPC内で複数HDDで管理しているから、ネットワーク経由のファイルアクセスすればそれも問題はない。それでいいんだけど…なんか私の方が性能が低いPCを使わされるのが心情的にヤダ。

    もっと性能の高いPCが欲しくなってきた。でもそれだとPS4買った意味がなくなる…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月21日(土) - PS4マウス遅延問題 - 

    PS4でフォートナイトようやくできた。

    今までPC(30fps)でやって来たので操作はもちろんマウスプレイ前提。だけどPS4だとマウスの動きに遅延が出るので上手く操作できないという情報もあるのが気になる所。

    最初マウスを繋いでやってみたら、ゲームの一人称視点の時よりも、メニュー画面でマウスポインタが遅れて動くのが明確に分かった。やっぱり気になるわ。

    https://youtu.be/1td33wGd-ZI 参考になった動画。

    でも、別のマウスでやってみたらこれが軽減されることも分かった。どうやらPS4のシステムは、マウスが止まっている状態からだと、ある程度の距離を動かないとマウスが動いたと検知しない処理がかかっているようで、マウスポインタの動き出しに遅延が発生する。

    マウスの移動情報は3つの設定を通ってゲームに入力される。

    マウスのハード(DPIの値)→PS4のシステム(速い〜遅い)→ゲームの設定(マウス感度)

    マウスの遅延を起こしているのはPS4のシステム部分。DPIの値を大きくすると、マウスを少し動かしただけでもPS4のシステムはたくさんマウスが動いたと認識するので、遅延が軽減されるようだ。なので、DPIが大きいマウスを繋ぎ、PS4のシステムで「遅い」に設定、ゲームの設定で好みの感度に合わせるという方法でかなり軽減された。

    この設定で私も息子もマウスの動きについてはプレイに問題無しと思った。あと、USBハブを介している時といない時で差があるかも試したが、これはないと思った。あるといわれるとあるような気もしたが、多分気のせいだ。

    でも、完全に遅延が無くなるわけではない。私はむしろこれくらいマウスの感度に遊びがあった方がエイムが楽と思ったのだが、人によっては許容できないかもね。あと、マウスの加速がPS4は切れないという問題も結局は慣れだと思う。エキスパートな人でなければ問題ないんじゃないかなぁ。

    で、息子にはPS4メインでプレイしてもらおうと思ったのであるが、別の問題が発生。建築のタイミングが微妙にPCと違うそうで、うまく階段(床と壁を混ぜるヤツ)を作ることができないとか。これなら30fpsでもPCの方がマシと言って来た。

    結局は私がPS4、息子が息子用PCでやる事になったのだけど、以前からこのPCだと落ちやすいという不満は残る。それに私としてもチームメンバーである息子の環境が安定しないと勝てないので、私のPCにグラボを足して、それで息子がプレイする事になった。息子用PCはミニサイズなのでグラボが挿せないのだよ…。本当は私がPCで息子がPS4にするつもりだったが、操作感の好みの違いからこんなことに。今後PCの使い方について考え直す必要が出てきた。

    あと、PS4だとPCよりロード時間が長いんだけど、これはPCがSSDでPS4がHDDだからだろうか?

    まぁそれにしても、長らくPCで最低画質に見慣れていると、最高画質設定でヌルヌル動く様には感動する。なんか走り回っているだけで癒されるなぁ。なんつーか、ラジコンと同じで、自分の脳と遠隔操作している何かがリンクする状態ってのは謎のアドレナリンが出るのだよ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月20日(金) - 家の回線が - 

    PS4のフォートナイトのダウンロード終わったと思ったら、さらにアップデートとか必要で、さらにダウンロードが20時間になってて絶望。今日もプレイできない。

    これまでネット回線は10年前に契約したADSLのままでだましだましやって来たけど、そろそろ限界ですな。嫁がネットTV見始めてさらにネット環境における不満が出てきたので契約し直すか…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月19日(木) - PS4買う - 

    今日からPS4が19,800円だそうですよ。

    というわけでキャンペーン初日に購入。色は白にした。特に意味はない。

    もちろんフォートナイトをやるために買ったのだが、とりあえずセットアップして、フォートナイトをダウンロードし始めたら終わるまで6時間とか出たので絶望して寝る。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月18日(水) - 年齢と客層 - 

    風邪ひいて会社休んだ。寝てるとやることなくて、ひたすらYouTubeを見ることになる。

    某ミニ四駆のチャネルを見ていたら、消費税率アップのタイミングでサーキット利用料を200円から300円に引き上げたことに文句を言う人がいて、それに対する意見を言ってる動画があった。

    動画の内容は、ミニ四駆専門店の利益を考えると現状の価格設定は安すぎるのだから、この程度で高いと文句を言うべきではないという物であった。

    消費税引き上げのタイミングで税率以上の値上げをするのは、いわゆる便乗値上げというヤツで、いろんなところで見られた現象だと思う。従来から経営が苦しかったところは、これを機に大幅値上げしたという事なのだ。

    でもラジコンに関しては、この手の問題に関して文句を言う人は少ない気がする。ただでさえサーキットが閉鎖されていく現在、それを維持するための値上げなら協力しますという考えの人が大半だからだと思う。ミニ四駆はラジコンほど縮小傾向がないので、そういう考えには至らないのかな。

    あと、ユーザーの年齢層の問題もあるかなぁなんて思う。ミニ四駆は20〜30代、ラジコンは40〜50代が多いんじゃないかな。なんというか、若いころって自分の懐から出入りするお金の高い安いくらいしか考えなかったけど、年を取って仕事でも経営にかかわるようになってくると、店を利用するのにも、この店の経営状況は大丈夫だろうか?などと無意識的に考えるようになった。

    年を取るにつれ、1円でも安い店で買うことよりも、無くなってほしくない店に出来るだけお金が回ることを優先すべき。なんて考えに変わってきた気がするのだが、自分だけだろうか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月17日(火) - フォートナイト営業 - 

    最近フォートナイトを楽しくやっております。PCなのに30fpsしか出ない環境ですがね。以前は始まって瞬殺されることが多くてやる気が出なかったのだけど、チャプター2になってからはBOT(AIで動くプレイヤー)が混ざるようになって、下手な人でもある程度敵を倒す経験が得られるようになったのがよい。

    基本このゲームは無料なのだけど、10日前にカッコイイスキンを見かけたので、ついに課金してしまいましたよ。フォートナイトはアメリカのゲームだからなのか、グラマーな体型のキャラがほとんどなのだけど、これはなんか細マッチョでエロカッコイイ。

    陸上選手みたいに引き締まった身体がカッコいいですな。なんというかフィギュアモデラートして美しさを感じる。自分でフィギュア化したくなってきた。なんとなく、マスク外した素顔にしてみたいし。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月16日(月) - ダイレクトドライブの謎 - 

    ラジコンのダイレクトドライブ車に共通する挙動として、左に曲がろうとするというのがある。

    ダイレクトドライブ車ってのは右の写真の通り、後輪の左右が1本の棒でつながっていて、その棒につけられたスパーギヤをモーターが直接ピニオンギヤで回す構造になっている。重量物であるモーターを車体中心に置くから、スパーギヤは右端に配置されている。左右車輪の回転差を吸収するデフはスパーギヤの内部にあるので、デフも右に寄っている。

    だから加速時には左に曲がろうとする現象については、スパーとデフが右に寄っているから、モーターの力が左右均等に伝わらず、右タイヤにモーターの力が強く伝わるからなんじゃないかって何となく思ってた。

    だがダイレクトドライブ車は、ブレーキの時も左に曲がろうとするのだ。ラジコンはモーターでブレーキをかけるのだから、ブレーキの時も右の方が強く利き、右に曲がろうとする気がするのだが、実際の現象は逆。この現象が自分には理解できなかったのだが、最近なんとなく納得できた。

    加速時は、ピニオンギヤがスパーギヤを押し下げようとする。スパーは右に寄っているので、車軸が右下がりになろうとする。よって右のタイヤの方が強く地面に押し付けられ、この状態で加速するから車体は左に曲がろうとする。

    減速時は、スパーギヤがピニオンギヤを押し下げようとする。スパーは右に寄っているので、車軸が右上がりになろうとする。よって左のタイヤの方が強く地面に押し付けられ、この状態でブレーキするから車体は左に曲がろうとする。

    さらにダイレクトドライブ車は、後輪とモーターが載っている部分と、バッテリーや前輪が載っている部分が、弱い剛性で連結されており、それがねじれたりたわんだりすることでサスペンションを成す構造なので、後輪の車軸が傾きやすいのだ。

    ダイレクトドライブ車ってシンプルで完成されたシャーシってイメージだったのだが、この構造を考えるとなんか未完成な感じがするよなぁ。やっぱ後輪駆動でもちゃんとデフはセンターにあるべきなのかな。

    この推論が正しければ、こんなことが考えられる。

    1.デフをリジットにしてもこの左曲がりは解消されないのではないか。

    2.モーターを車軸の前じゃなくて後ろに配置すると、逆に右曲がり傾向になるのではないか。

    3.モーターを車軸の上に配置すれば、この現象は解決されるのではないか。

    ところでミニッツはダイレクトドライブだが、モーターのマウント位置がホイールベースによって4通りあり、その中には車軸の上や後ろにモーターを配置するものもあるので、これらを試すことが可能。やるかどうかは分からないけど。

    モーターが車軸の上ってのは理想的なダイレクトドライブだと思うが、ミニッツ以外ではそんなシャーシはない。多分そのことよりもモーターを低い位置にして重心を下げる方がメリットがあると考えられているんだろうね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月15日(日) - フローリング用ミニッツ - 

    お家でラジコン練習したいからミニッツしたが、フローリングの床じゃ滑りまくる件。

    先日防音スポンジをタイヤにするというのをやったが、効果がイマイチなのでさらに向上を図る。

    まずは軽量化。車体重量が少なくなれば必要なグリップも小さくなる。よって、ボディは付けない。ポリカボディを搭載したかったが簡単に入手できそうな物がなかった。

    さらに、電池をLi-Feにする。これでエネループより20gくらい軽量化になる。イーグルからミニッツ用のLi-Feバッテリーと接続ケーブルが売られている…のだが、これ普通に載らなかった。昔売ってたやつと色が違うみたいだけど、形状も少し違うのだろうか。電池端子を取り除いても本来の電池BOXの中に入りきらない。多少斜めになってるが、テープで強引に固定して完了とした。

    電池電圧は4.8Vから6.6Vになるわけだから、当然パワーアップする。はっきり言って速すぎる。プロポをトレーニングモードにすると、エネループのノーマルモードと同じくらいになるので、トレーニングモードで使うことにした。

    タイヤをラジコン用の物に変える。KAWADAのトゥエルブ用のシートタイヤを使ってみた。Cの30度というタイプ、これしか売ってなかったので一択。厚さが4mmあるので、小さなミニッツのホイールに貼るとどうしても継ぎ目の部分が盛り上がってしまう。とりあえずハサミで形を整えたが、真円には出来ない。

    この状態でも明らかにグリップの高さが実感できた。さすが専用品。まぁ、それでも雑にスロットルを扱えばスピンしてしまうが、かなり楽に運転できる。これはいいぞ。

    しばらく走って分かったが、きれいに走るためにはステアリングもゆっくり操作する必要がある。プロポのEXPを調整したいなぁとか思うようになってきた。コントローラブルになってくると、性能不足部分が明確になってくるものなんですね。そうやって上達するたびに高価なパーツを求めるようになっていくのだろうか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月14日(土) - お外でトラック - 

    久しぶりにタムタム神戸でラジコン走らせて来た。今回はTT-02 3台だけ。

    何気にトラックレーシングを外で走らせるのは初めて。百万番のオイルデフとか使ってみたけど、曲がらんわ。トラックのセッティング例でフロントを固くするっていうのをよく見るけど、あれって10.5TのTRFトラックレーシングの話ですかね。タミヤRCカーグランプリのトラックレーシングのレギュでは、デフが固いとパワー不足で曲がらなくなるだけ思うんだけど。もしくはカーブ半径の大きいサーキットサーキット専用か。

    いろいろ試した結果、ノーマルのスルスルデフを入れて、フロントをトーインにした時が一番楽に曲がれる。だけど問題もあって、フロントデフがスルスルだと、横転してしまったときステアを切ってアクセルオンで起き上がる事が出来なくなる。考えた結果、フロントをワンウェイにすることで旋回半径を小さくかつ、起き上がり可能に。けど巻きやすくなるのでフロントはトーアウトにして調整。

    なんか一般セオリーと違うのでなんか間違ってるような気もするが…。曲がらない車体を無理矢理曲げる感じが本物のトラックレーシングっぽくてカッコイイからこれでいいか。ラジコンは楽しいが正義だ。

    [日記拍手]
    > クルマの後付け機器を付けるときによく使うギボシ端子、「車体がアース」を分かってる人はプラス供給をメス、マイナス供給をオスにして逆挿し出来なくするんだけど、まれにプラスがオス(マイナスがメス)だったり、両方メス(逆挿し出来てしまう)だったりする人がいる。

    結局のところ、自分で確認しないとダメなわけでね。

    そういえば、バッテリーが上がった時に、もう一台の車のバッテリーを使ってセルモーターを回すってヤツ。教習所で一度は習うけど、あれの接続順序を間違えずにできる人が全ドライバーの何割だろうって思うな。商用電源では「アース=安全」だけど、バッテリー電源の場合は「アースが浮いている方が安全」という難しさ。

    [日記拍手]
    > 話は変わるけど、某KONAMIが創業50周年なんだってね。(ラブプラスが出た2009年が40周年?)その為か、今年10月頃にラブプラスEVERYがスマホ/タブレット用に出たので入れてみた。今のところ無料で課金していない。嫁にも見せてない。(w

    コナミってそんなに昔からあった会社なのか。ギャルゲー作る一方でスポーツジム運営とか迷走してる感じもしたが、経営については危ないという話はあまり聞いたことが無い。お金が取れるところからは取る会社だもんね。いやらしいけど、金勘定は大事。愛があるならお布施すべき?

    [日記拍手]
    > 私も職場でdeft使ってますよ。結構気に入ってるんですが、ドラッグがしづらいです。

    左クリックが横から押すから、本体がズレようとするからでしょうな。ここはやはり両面テープで固定ですよ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月12日(木) - ゲーミングマウス買ってみた - 

    ゲーミングマウス買ってみた。

    先日フォートナイトをトラックボールでやるのは無理があるという結論に至ったが、それはそれとして、ボタンは多い方が何かと有利だろうという理由でゲーミングマウスを使ってみるかという気になった。

    値段はピンキリで、3千円程度の物から1万円を超えるものまでいろいろ。店頭で実物を触ってみたりといろいろ試した結果、ロジクールのG300SRに至った。親指のサイドボタンがあるのが一般的なゲーミングマウスの中で、このマウスは上面にボタンが4つ追加されているような形状で珍しいタイプ。あと、ゲーミングマウスとしては多分一番小さい。一般的なマウスとしては普通のサイズだと思うけどね。

    なぜこれにしたのかというと、私は小さいサイズのマウスを好む傾向にあって、これは親指、薬指、小指でマウスを左右からつまむように持って、指でマウスを動かすからだ。なので、親指は常にマウスをホールドしており、サイドボタンは押せない。

    かといってこのG300SRの左右対称に4ボタンが追加されている配置が良いのかと言われると微妙なのだが、店頭で握った感じは他のマウスとは明らかに違うフィット感があったので、追加ボタンを使わないにしても試してみたくなったのだよ。

    で、実際使った感想は…。すっごいマウスポインタがなめからに動く気がする。とはいっても、電気的な性能ではなく、マウス裏面の素材が優秀で、動かしたときの抵抗感が絶妙って部分が大きいんじゃないかな。あと、専用品を使っているっていうモチベーションアップの効果が高い。LEDで本体が光る機能なんて、ゲーム用のマウスやキーボードには必ず搭載されているのは、やっぱりプラシーボというかモチベーションの変化というのがゲームにおいては大きいからなんだろうよ。

    考えてみればラジコンもそうで、プロポの性能の感じ方って、スティックやホイールの感触によるものが大きいと思う。高級モデルは滑らかで、触ってるだけでテンションが上がる。ラジコン本体のアルミパーツも、色がついている理由はモチベーションアップのためだからね。

    マウスの追加ボタンについては、いろいろ割り当てたとしても、フォートナイトでいざ敵と直面して焦ると、結局いつものキーボードの方で操作しちゃうし、そっちの方が速かったりする。どんな道具も使いこなすには練習が必要なんだよな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月11日(水) - DT-03のダンパーステー - 

    某ラジコンのYouTubeの影響でDT-03が流行らないかな。
    https://youtu.be/Vl1vi2uAquE

    私が初めて買ったホビーラジコンであるDT-03にはそれなりに思い入れもある。dでも初心者向けに安定性重視の設計になっててコーナーリングは遅いので、ホイールベースを短くDT-02にコンバートしようかななんて思ってた。けどDT-03のフレーム構造がカッコイイという意見を聞いて再びDT-03愛が上昇中。

    でもこの動画でも言っているように、本体よりも高いパーツを入れるのは健全ではないってのは同感。本気だけど緩くやるのがDT-03でしょう。

    さて、そんなDT-03なんだけど、先日のレースでボディが割れてた。ここって以前も割れてて補修したところ。よく見たら、リヤのダンパーステーとボディが軽く干渉している。ジャンプでひっくり返ったりすると、ボディが押されてここが当たるわけだ。

    対策としては、ダンパーステーをカーボンのオプション品にするか、ボディを少し切るかのどちらか。フロントのダンパーステーはぶつけて割ったことがあるのでカーボン化しているので、リヤもカーボン化することにするか。

    けど、キット標準のプラのステーも割と好きなんだよなぁ。DT-03はプラっぽいのがよく似合う。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月10日(火) - XT60推奨委員会 - 

    ヨコモの充電器、YZ-114 PLUSがリニューアルされたとか。
    https://teamyokomo.com/topics/10656/
    YZ-114 PLUSというと、これからラジコン始める人に勧める充放電器としてよく出てくるやつですな。

    でも個人的にはHiTECのX1 Pocketをお勧めしますよ。こっちの方が小さくて安いから。ちなみにこれもリニューアルしたらしい。
    http://hitecrcd.co.jp/information/p20191202/

    ただ、どっちもそうだけど、充電器のコネクタがバナナプラグってのはどうにかならないのかなって思う。

    コネクタってオスメスがあるでしょ。挿す方がオスで挿される方がメスというエロい名称だ。で、普通コネクタは電源を供給する側がメスで、電源をもらう側がオスに設計する。オスはピンが剥き出しになるので、何かに接触する可能性が高い。だから、抜いているときは電源がOFFになる機器側をオスにした方が安全なのだ。家庭のコンセントだってそういう設計になっている。

    充電器とバッテリーをつなぐ場合、充電器が電気を出す方、バッテリーは電気をもらう方だから、充電器がメスとなっているのだが、バッテリーは自ら電気を出す装置でもあるわけで、むしろこっちの方が危険。充電器は過電流を検知すれば電気を止める安全装置が付いているし、ユーザーが充電を指示しない限り電気を出さない。だが電池は化学反応なので、常時電気が来ているし、ショートすれば何の保護もなくたちまち煙を出して発火する。どう考えても充電器側をオスにすべきなのだ。

    だからこの手のバナナプラグの充電器を使う場合は、必ず充電器側にケーブルをつないでから、バッテリー側にケーブルをつなぐという順序を守らなければならない。抜くときはバッテリー側を先に抜く。これはとても大事なことだと思うのだけど、あまり注意喚起されていない。とても問題だと思う。

    充電器の中にはXT60というコネクタが使われているタイプの物もあって、こちらは充電器側がオスになるように使われている。しかもこのコネクタはオスピンがコネクタ内部に奥まった形になっていて、剥き出しにならない。プラスマイナスの挿し間違いもできない構造なので、ラジコン用バッテリーコネクタの中で最も安全だと思う。

    なので初心者向へは、XT60を採用している充電器を勧めるべきだと思うし、こちらが主流になるべきだと思うのだが、なぜかバナナが主流のまま。シンプルで安価なAC電源用でXT60を採用したモデルがあればいいのにね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月9日(月) - マウスとトラックボール - 

    先日から試した新しいトラックボールだが。結局多ボタントラックボールを使ったところでフォートナイトでは勝てないのであった。

    試しにマウスでやってみたら、明らかに敵に照準を合わせるスピードが上がってびっくり。結局FPS(自分視点で戦うゲーム)ではやっぱりトラックボールじゃ無理ってわかったわ。やはりトラックボールが向いているゲームはマーブルマッドネスくらいなのか…。認めたくない物だな。

    改めて思ったけど、やはり素早く正確な入力ができるのはマウスなんでしょうね。ただ、疲れにくいとか、その操作自体に癒し効果があるという点がトラックボールのメリットなんだと思い知らされた。長年トラックボールを使い続けた自分ならマウスと同レベルの入力ができると思ってたが、そうでもないみたいですな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月8日(日) - 1位と最下位 - 

    スーパーラジコンのレースに参加してきた。

    今回の開催クラスは、エントリー数の多かった上位6クラスのみという構成。参加できるやつすべてにエントリーした結果、息子の分と合わせて5クラスに参加するというハードな内容になってしまった。Mクラス以外全部だ。

    ZEROクラス

    ZEROクラスは参加者が少ないだろうから今回開催されないだろうと思ってたのだが、なんと7人もエントリーされてて開催できた。実は開催が危ぶまれていたのだが、子供が2人エントリーしているから開催させてあげたいという配慮で、本来GTに参加する人たちがZEROにエントリーすることで開催に至ったんだそうな。ありがたいことですな。

    予選結果は8人中7位。最下位2人は子供。そりゃそうなるわな。そこで決勝では予選の成績に応じて周回数をマイナスされるというハンデありでの開催になった。

    決勝の結果はなんと息子が1位。ハンデ無しでも周回遅れは1人しかされていないという好成績を収めた。ラジコンレースで3位以内に入ったのは今回初めてだったので、めっちゃ喜んでた。まぁ、実際のところは子供に勝たせてあげたいという配慮から、みなさんある程度手加減はしてくれてたと思う。結果子供が勝ったことで、皆さんも良かったと思ってくれたんじゃないかな。もう一人のキッズは4位だったので、こちらは惜しかったですね。一緒に走っていただいた皆さんに感謝します。

    今回はプロポをゲーム型から普通のスティックに戻したので、走りの精度も上がってたと思う。あとは他車を避ける技術さえ身に付けばいいと思うなぁ。

    ミドルバギー

    店側としても実験的な開催だったバギーでのレース。このコースでバギーを走らせたことがなかったので、ぶっつけ本番だったが見事に失敗。練習走行でコースインした瞬間に凍り付いた。驚くほど曲がらない。DT-03なので、四駆車に勝つつもりはなかったのだが、これはあまりにもひどい。タイヤがすり減ってたままなのがダメだったか…。

    ピットでの会話を聞いていたら、カーペットで使うデュアルブロックタイヤはKタイプを使うんだってね。Cタイプにしてたわ。リヤタイヤはKとCを持ってたが、これまでアスファルトではCの方が食うんで、Cの方がハイグリップだと完全に思い込んでいた。後で良くタミヤの説明を読んだらKがカーペットでCが硬い路面用って書いてあるわ。ツーリングじゃカーペットはCだから先入観もあって完全に勘違いしてた。

    みんな13〜14秒台で争ってるのに、タイヤ間違えた二駆組が3人、17秒以上で最下位争いという状況になった。予選は9人中8位、決勝Bメイン4人中3グリッド結果3位。

    来年以降、バギーも開催していくという方針なので次はちゃんと準備しよう。上位はほとんどTT-02Bだったけど、AメインでDT-03って人もいたのでシャーシはこのままで頑張る。

    F103GT

    予選10人中9位。決勝Bメイン4人中3番グリッド結果4位。予選は最下位じゃなかったけど、アベレージでは負けてたので、やはり決勝では順位を落とす結果に。まぁこんなもんっすわ。前回と違って前タイヤをスリックからラジアルに変えたりしたんだけどタイム変わらずだった。

    F1

    予選10人中10位。決勝Bメイン4人中4番グリッド結果4位。安定の最下位だ。前回と変えてないが、なぜかタイムが0.5秒も遅い。気温が低いから?

    GT

    フロントのデフをスプールから百万番オイルデフに変えて練習走行してみたが、曲がりすぎて扱いづらいので、結局スプールに戻した。予選14人中14位。決勝Bメイン7人中7番グリッド結果7位。途中6位と抜きつ抜かれつを繰り広げたが、ミスもあって離されてしまった。こっちも前回とタイム変わらず。

    前回とタイム変わってないってことは、何らかの対策を取らないとずっとこのままでしょうな。F1とGTはシャーシの差も気になるところ。今回はZEROとバギーが予想外の展開だったのでまぁ面白かったな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月7日(土) - トラックボール改善 - 

    機能買ったトラックボールだが、やはり机に両面テープで固定したら操作がしやすくなった。ただ、チルトは相変わらず押しにくいけど。ちなみに写真が妙に暗いのは、机に固定してしまっているので明るい場所に持っていって撮影できないからです。

    あと右ボタンについては板を貼り付けることでかなりやりやすくなった。ただ、これだけやってもフォートナイトは勝てません。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月6日(金) - 久しぶりに新型トラックボールを試す - 

    みんなトラックボール使ってるかい?

    マウスと違って肩が凝らないという理由でトラックボールをもう15年近く使っている。使い始めた当初は職場でも珍しい存在だったが、最近になって徐々にトラックボールを使う人が増えたところを見ると、少しずつユーザーが増えているのではないかと思う。

    そしてトラックボールは、親指で転がすタイプと人差指で転がすタイプに分類されるのだけど、私は少数派である人差指タイプなのです。もちろん親指タイプから始めていろんなタイプを試して行きついた結果で、ロジクールの左右対称タイプ、トラックマンマーブルってヤツが最高で故障知らずなんですな。

    ところが、最近息子と一緒にフォートナイトってゲームをやってていろいろ限界を感じた。このゲームはとにかくたくさんのボタンを使うゲームなので、マウスのサイドボタンを使わないと厳しい。でもトラックマンマーブルはボタンは実質3つ。ボタンは左右2つずつあるが、右の小さなボタンは非常に押しにくい位置にあって無いに等しい。これは左利きの人が使うためのボタンだと思っている。

    しばらくトラックボールのラインナップを追いかけていなかったのだが、いろいろ事情が変わったようだ。愛機のトラックマンマーブルはまだ購入できるが公式ページに載っていない状態。今後入手できるか不安だ…。代わりにエレコムがラインナップを充実させていて、人差指タイプだけで4種類も出てた。

    ボタンが多い方が良いのだが、この手のデバイスは自分の手に馴染むかどうかってのが重要。店頭でいろいろ握って確かめたところ、DEFTのプロじゃない方のヤツに決定。私は球が小さめの方が好みなのでね。写真の左が今回買ったヤツ。右が長年の愛機トラックマンマーブルだ。

    でもこの手の製品は、実際に使ってみないとその評価ができない物。早速使ってみたのだが結果はイマイチ。普段使わない筋肉を使わされて疲れた。

    エレコムの人差指タイプ全てそうだが、親指ボタンを左から押し込むようになっている。これが疲れる原因。左からボタンを押すと、本体全体が右に動こうとするから、手のひらで本体を押さえつけたり、薬指と小指で右からも支える必要があって、腕が疲れるのだ。

    本体が動かないほど大きくて重いモデルなら問題は軽減されていると思われるが、もっと小型のbitraはより疲れるんじゃないかなぁ。これに関しては両面テープで完全に机に固定してしまうとかいう事で改善が図れるかもしれないので、今後試す。

    さらに左についているホイール。これの押し込みが固い。さらにホイールのチルトも固くて、特に右に倒す場合は下から上に押し上げる事になり、本体が浮こうとするので上手く操作できない。これも本体を机に固定すればいいのだろうか…。

    あとこのモデルの特徴でもある右ボタン。棒みたいに細く、しかも固い。ボールを転がすのに人差指を動かすのだが、それに追従して中指も微妙に動くわけよ。だから、このボタンは大きめに作ってほしい。プラ板でも貼ってボタン大きくしたら良いかな…。

    あと、これは好みの問題かと思うが、ボールはもう少し重い方が良い。ボールを勢いよく転がして指を離しても転がり続ける慣性力が少しだけあった方が良いんだけどねぇ。慣性力はソフトで実現させることも可能なのだが、公式ソフトではその設定はない。

    というわけで、結局トラックマンマーブルが最高であることには代わりない。結局迷走して色んなトラックボールを試したかつての時代と同じ結論に至りそうだ。この形状のままボタンの数だけ増やした物があればいいのにと思うのだが…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月5日(木) - ポルシェで走りたい - 

    タミヤからポルシェ911GT1ストリート(TA-03R-Sシャーシ)が登場だって。最近タミヤからポルシェの新製品が出るかもって噂があったが。934に続いてまたも旧シャーシかよ。934もカッコよいのでほしかったのだけど、TA-02なのでスペアパーツの入手が不安で、思いっきり走らせられないんだよね。

    ポルシェはショートホイールベースなので、現行のツーリング用シャーシに載せるとバランスがおかしくなるという問題点がある。だったらMシャーシベースで作ればいいのにって思うけどねぇ。RRのM-06だったら、遅くてもロマンがあると思うのだが。しかも実車に完全にホイールベースを合わせる専用パーツを付けて、M-06以外のMシャーシには乗らないようにしてしまうの。

    それかツーリングのシャーシの部品を流用して二駆の専用シャーシにするとかね。なんか夢を見させてくれよ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月4日(水) - ミニッツにテニス用品 - 

    ミニッツのタイヤに使える滑り止め素材…という事でいろいろ考えてみたが、テニスのラケットに巻くグリップテープなんかどうだろうと思いついた。

    YONEXのウェットスーパー極薄グリップというのを買ってきた。まず昨日試した防音スポンジテープを巻き、その上にこれを両面テープで貼ってみた。触った感じはかなり抵抗感がある。これは期待できそう。

    でも走ってみたら全然ダメだった。この素材は人間の手のひらに対してグリップを発生するように出来ているもので、フローリングの床に対しては効果がないようだ。これならまだ防音スポンジのみの方がグリップがあると思う。

    これからいろんな素材を貼り付けて試すという遊びが今後この日記で展開するのだろうかと思ったが、タイヤじゃなくて床に対して加工を施すのアプローチの方がいいかもしれない。一番なのはパンチカーペットを敷くことだが、個人的にはこの上で生活するのには抵抗がある。もう一つは滑りにくいワックスを塗るっていうのもいいかも。

    あと1つ分かったのは、ミニッツのボディを外して走らせるとスピンしづらいという事。ミニッツはプラボディなので、シャーシに対してボディが重い。軽くなると慣性力が減るので、低いグリップでもちゃんと走れるようになるのだ。これは以前から分かってたのだが、ゴムタイヤの時よりもスポンジタイヤにしてからの方が顕著に差が出ることが今回分かった。

    練習という意味ではシャーシだけで走らせておけばいいかも。でもなんか気分が盛り上がらないので、ポリカボディを載せておくか。ミニッツ用のポリカボディは非純正の物が存在するようだが…入手できるかな?それかミニ四駆用の物を載せてみるとか、そんな遊びもいいかも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月3日(火) - 防音シートタイヤ - 

    ミニッツにスポンジタイヤ付けたらフローリングでもグリップするんじゃないのって話。ただ、ミニッツ用のスポンジタイヤというのはかつて売られていたようなんだけど、今は売られていないようだ。ウレタンのサーキットで走らせる分にはゴムで十分なのかな?

    https://youtu.be/5722uTC5Aes ダイソーの防音テープを使ってタイヤ作ったという動画。これを自分も試そうと思ったのだが、ダイソーに行ってもそれらしいものが手に入らなかった。隙間風を防ぐスポンジテープってのは売ってるのだけど、厚過ぎて使えなさそう。

    https://www.amazon.co.jp/dp/B0091FUPUA 百均じゃないけど防音テープと言われる商品があるのでこれを試してみた。ただ、ミニッツのホイールに貼ってみたら、厚さが薄すぎてシャーシの底が擦る状態になってしまったので、百均の両面スポンジテープをまずホイールに貼って、その上にこの防音テープを貼って厚みを増してみた。

    明らかにゴムタイヤよりもグリップする。今までアンダーでどうしようもなかったが、コーナーへフロントが入っていく感じがするよ。ただ、リヤはこれでもグリップが足らないようで、オーバーステア気味な感じだ。雑にスロットルを操作するとすぐにスピンしちゃう。これを頑張って制御するのはゲームとしては面白いのだけど、もうちょっとハイグリップに出来ないかね。

    トゥエルブ用のシートタイヤを使えばいいんじゃないかと思うが、これはこれであんまり売ってないし、削らないといけないとかいろいろ面倒そうだ。世の中にある滑り止め用素材をいろいろ試してみたら面白いかも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月2日(月) - お家でも遊べるぞ - 

    トゥエルブのマシンを部屋の中で走らせたら、ちゃんと周回できたのでびっくり。もちろんフルスロットルにはできないけど、旋回半径の小ささには驚くばかり。

    ゴムタイヤのミニッツよりも、スポンジタイヤのトゥエルブの方がちゃんと曲がってくれる。タイヤの差もあるけど、シャーシの完成度の高さが分かりますな。

    [日記拍手]
    > トレジャーフェスあったみたい。レポあればいいな。

    キャラフェス有明1ですよね?私は現在ワンフェス以外で非関西圏まで足を延ばすことはしてないです…。関東イベントはワンフェスでなくても結構な数が出展されるからいいですよね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2019年12月1日(日) - TT-02のオイルデフ - 

    TT-02のオイル封入デフってのを買ってみたので作ってみた。このオプションは1年前にTT-02RRの限定パーツとして出たものだが、現在はバラ売りもされている。

    TT-02の硬いデフを作る方法としては、標準のギヤデフにアンチウエアグリスを詰める方法があるが、期待に反してあまり硬くはならない。さらに専用のガムを詰めることで、より硬くすることができるのだが、これがイマイチなんだよね。

    ガムを入れたばかりの時は、ロックしてるのと変わらないんじゃないのってくらい硬いのだが、馴染んでくるとユルユルになってしまう。しかもガムを入れすぎると、かなり内圧が高くなって、隙間からガムが漏れ出してくる。それにTT-02のカップリングは穴が開いているので、その穴からもガムが漏れ出てくるからビックリだ。トラックレーシングでガムを使っていたのだが、ガムが漏れ出たデフはなんかもう見たくない感じになった。しかもこのガム、一度使うと除去するのが困難で、なんとまぁ使いにくいこと。

    もう1つ、標準のギヤデフにオイルを入れてしまうという方法をやっている人もいる。標準のギヤデフは密閉構造になっていないので、オイルが漏れてしまうが、100万番とかの硬いオイルであれば、特に漏れることもなく使えるんだそうな。

    https://youtu.be/QT1oe4ASqmc こちらの動画ではそれが紹介されているが、作った結果、アンチウエアグリスよりも軽いとのこと。それならアンチウエアの方がいいじゃないかと思ってしまう。

    そしてオプションのオイル封入式。標準のギヤデフが2つで460円なのに、このオプションは1つで2800円なので実質価格は10倍もする。100万番とか硬いオイルを入れるのであれば、これを買う必要はないんじゃないのって気がしてた。

    けど意味があるってわかった。標準のギヤデフはピニオンギヤがプラ製4枚なのに対し、オプションのこれは金属製2枚になっている。ギヤが減った分、オイルが入る容積が増えるので、標準のギヤデフよりもオイル粘度の影響を受けやすくなるのだ。

    100万番を入れた感触は、明らかにアンチウエアよりも硬くていい感じ。セッティングのことはわからないが、なんか良さそうだ。あとこのオイル、青くて透明の水飴みたいでとってもおいしそう。なんか見てるだけで癒される。

    あと、プロペラシャフト側のベベルギヤも付属しているのだが、オイル封入式を使う場合は必ずこれを使うように指示があった。デフが硬い分、負荷がかかるので、強度の高いものになっている可能性がある。ならデフロックブロックにも付属すべきなんじゃないのって気がするが…。ま、後発品の方が対策がされているという事で。

    デフは変更すると明らかに動きが変わるので楽しいパーツ。TT-02はギアボックスを開けるのが簡単なので、このあたりが楽しみやすいシャーシなんじゃないかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ