戻る
201310 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2013年10月31日(木) - 好きになってきた - 

    北海道へ出張に来てますよ。寒っ。

    JetStar2度目。荷物預けが有料だけど、今回は荷物が重いので依頼。普通荷物を預ける場合、預ける前にエックス線検査を受けるんだけど、カウンターにその機械は無し。危険な物は入ってませんね?と聞かれ、重量を量っただけだった。利用側としては楽チンだけど、安全面で大丈夫なのか…?と疑問が。受け取った後に検査しているとすれば、もし危険物が見つかった場合にどう処置するのだろうか。

    JetStarは関空〜千歳便では通常の航空会社と同じ施設を利用できるのが嬉しい。乗降で外を歩かせたり、バスに乗ったり、殺風景な建物の中を延々と歩かされることが無い。シートピッチは足が組める程度あるし。peachより個人的には好きだけどな。価格面でもpeachより安い。

    今日は平日なのにほぼ満席だった。業績はあまりよくないって聞いたけど、利益率が低すぎて儲かってないんだろうか。個人的には頑張ってほしいところだが。

    [日記拍手]
    > てんやだったら、難波にありますよ。御堂筋に面したロイヤルホストの隣辺りに。

    ホントですか!今度難波に行くことがあったら探してみよう。とはいっても、最近難波に行く機会よりも東京に行く事の方が多かったり。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月30日(水) - 明るいデゴイチ - 

    KATO D51(旧)のヘッドライト点灯改造。何とか仕込めそうな感じ。仮付けテストは良好。

    金属のウエイトを切断するのはバンドソーがあればあっという間。この道具最高やわ。買って良かったぜ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月29日(火) - てんやラブ - 

    ホテルのエビ偽装の問題がいろいろと問題なっているけど。一方で、エビの高騰により上天丼を休止した てんや は正直で安心できるね。

    てんやの天丼っておいしいよね。でも関西には無いんだよね。だから東京に行って食事に迷ったらてんやに入る事が多い。今回の件でますますてんやが好きになった。関西にも進出してくれよ。

    [日記拍手]
    > 結局点灯しないのも消灯時の印象が良くないのも困るんだよね。昼間点灯しないのは昭和期だと蒸機に限らず普通だし、個人的は印象との乖離がもっとも激しいのは153系と157系だったりする。

    阪急電車とか、今でも昼間点灯していなかったりするけどね。昔の前照灯は大きい割にあまり明るくなかったと思うんだけど、模型では実物よりも明るくないと点いているかどうかよく分からないってのがあるんだよね。速度ど照度が比例してしまうって問題はLED化で解決できたので、今なら幾分マシかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月28日(月) - プロパン祭り - 

    アシェットの日本の貨物列車。タキ25000が出てたので買ってみた。1790円という価格は高いと思うが、ボギー貨車なら割高感が小さいので買う気になった。

    買って気づいたけど、TOMIXのは手ブレーキ、これは側ブレーキのタイプなのか。違いが楽しめていいね。あと、共同石油のマークもなんか懐かしい。でもこの貨車って2007年まで存在してたんですね。見たことないと思うけど。

    [日記拍手]
    > 光ファイバーのコア/クラッドの構造は、伝送路長20mm、あらゆる伝送モードの発生と相当の損失も許容されるこの使途では意味が無いな。すごく細い「光学繊維」の先端を熱で球状に膨らませるのは昔の鉄道模型趣味誌に載ってたな。メーカー出荷段階で点灯可の製品だと全径が導光材な構造なので、消灯時の印象が、窪ませて銀色に塗っただけの点灯不可の製品に劣るところをこれで解消できるのではと当時思ったなぁ…

    昔は蒸気機関車は昼間は点灯していなかったっていうから、点灯しなくても不自然ではないのだけど。やっぱりライトが点くとカッコイイですからなぁ。

    [日記拍手]
    > 今日的には、チップLEDを灯体に埋め込むアフターマーケット製品も現れているので、そういう灯体の内部に反射板様の形状を成形できないか考えてみたいところ。

    Nじゃ厳しいかな。HOサイズならそういうのが作れそうな気もするけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月27日(日) - 1mm透明プラ棒 - 

    KATOのD51(旧製品)のライトを点灯させる。
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/d51lp.htm

    この工作をしてみる事にした。直径1mmの光ファイバーが必要との事。東急ハンズにならありそうだが、行くの面倒なのと、少数のみ売ってくれないから1600円くらい払わないと購入できないってのがちょっとね。

    こんなの光ファイバーじゃなくても透明プラ棒でいいんだろう。というか、光ファイバーと透明プラ棒の違いが分からないのだが。だが、手元には直径2mmの物しかない。タミヤの透明プラ棒は直径2mmが最小径で、1mmなんていうのはネットを探してもなかなか出てこない。

    ネットでも1mmの透明プラ棒はないのかという質問があって、その回答は光ファイバーを用いるか、2mmの物を火であぶって伸ばす。という物だった。というわけで、後者の方法を試した。

    意外とコツがいるね。タミヤの透明プラ棒って手で曲げられる仕様の物で、ちょっと柔らかいから、伸ばし過ぎると切れて丸まってしまう。それに、火であぶるというやり方である以上、一部のみが伸びるだけなので、長く伸ばすのは無理があるようだ。何度か失敗を繰り返した結果、軽くあぶったら火から離し、しばらく待って固くなったところを見計らって一気に速く引っ張ることで、きれいに伸びることが分かった。ゆっくりやっちゃダメ。得られるのは数センチだが、今回は2cmあれば十分なのでこれで良し。

    後は必要分を切って、ホットナイフで先っちょをきれいにする。この素材、熱を加えると表面張力が働いて丸まろうとする性質があるようで、うまくやれば切断面を球状にすることができる。なかなか面白い。あと手で曲げられる仕様のため、熱加工の時点で多少歪んでいても後で力づくで修正可能。

    今日は物理加工だけで終わった。電装は明日以降ね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月26日(土) - 肉レールダイオード - 

    会社のイベントでバーベキュー。家族同伴。

    抽選会の商品にプラレールのE6系セットがあった。息子がそれを見て大興奮。でも当たらず大泣き。私も欲しかった…。

    家に帰ってNゲージの修理。DE10のヘッドライトが切れていたので、LEDへの置き換えをしてみた。定電流ダイオードを使って、電圧変化に関わらず一定の明るさにするという方法が一般的のようなのだが。定電流ダイオードの接続方向を間違えて接続して、LEDが焼き切れた。

    ─|○─

    定電流ダイオードってこんな記号だけど、右から左が定電流で、左から右は導通らしいですね。ツェナーダイオードだと左から右が定電圧だからなんか勘違いしてた。

    なんかイヤになったので、抵抗でやる方法に変えた。
    参考:http://blogs.yahoo.co.jp/eby_ss/14148078.html

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月25日(金) - スコープライタン - 

    キャラメルの箱でゴールドライタン。
    http://hamusoku.com/archives/8112982.html

    クオリティすげぇ。自分も子供の頃、空き箱を使ってゴールドライタンらしきものを作ってたから感慨深いものがある。

    主人公のゴールドライタンのおもちゃは買ってもらったけど、それ以外の仲間までは買ってもらえなかったから、アニメとか、友達の持っているおもちゃを見て変形機構を覚え、それを空き箱で再現することに挑戦してた幼稚園児時代。

    スコープライタンっていう楕円柱型から手足が背面側から出て来る機構が好きで、空き箱で再現不能だったがために憧れのおもちゃだった。

    そういえば、この超合金のおもちゃだけじゃなくて、ガシャポンかなにかでミニサイズのプラ製の物もあった気がする。これも小さいながら差し替えで何とか変形を再現したものだったんじゃないかなぁ。それのスコープライタンの再現性に何かを思った気がするんだが…。思い出せない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月24日(木) - 最も古い物 - 

    ずっと調子の悪かったNゲージDE10。台車を分解してグリスを拭き取ったらなんか復活した。この前、接点グリスを塗ってやってたが、なんか逆効果だったようだ。

    これは現在自分の手元にある最も古い所有物なので、これが問題なく使えるというのは嬉しい事だ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月23日(水) - フリーズ - 

    ボウリング大会でした。年に3回しかやらないからちっともうまくならない。

    最近のハロウィンの定着ぶりは、オッサンにはどうも受け入れ難いのであるが。先日のコスプレ集団を見て、もはや日本文化としてアレンジされて定着したと言わざるを得ないな。

    日本でハロウィンが年々人気になる4つの理由
    http://www.madameriri.com/2013/10/20/

    つまるところ、日本人はコスプレが大好きという事ですね。子供が家を回ってお菓子を頂くという部分はあまり定着せず。仮想をするところだけが取り込まれた感じ。

    ハロウィンっていうと、昔アメリカに留学した日本人が銃で撃たれた事件を思い出す。だから何となくネガティブなイメージを拭えないんだけど、この事件も今の若い人たちはもう知らないのかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月22日(火) - 8.1 - 

    PCをWindows8.1にアップデートした。

    スタートボタンが戻ってきたっていうけど、左下にボタンが出来ただけでそれをクリックしたらWindows8のメニューに移動するだけじゃないか。単なるショートカットボタンに過ぎない。これまでだって左下にマウスを持ってくるとスタート画面へ移動するポップが現れるようになっていたから、結局操作は一緒やんけ。

    まぁ私自身、スタートボタンなしのスタイルにすっかり慣れてしまったのでどうでもいい事になってしまいましたがね。Windows8は良いと思うんだけどね。Surface ProがiPadくらいの大きさと重量だったら最高なんだがな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月21日(月) - PWMの実験 - 

    周波数とデューティ比と電圧を個別に設定できるNゲージパワーパックを試作してみた。

    実験の結果、周波数は別に高くても低くても走りに直接は影響がない事が分かった。ただし、周波数が高くなればなるほど、デューティ比が0%に近い波形を作り出すには応答の速い回路が求められるため、結果的に周波数が低い方が安価な回路で低速走行を実現できるという事が分かってきた。

    より低速を求めるのなら、電圧もある程度下げた上でPWMをした方がいい。なので、まずは5Vくらいでデューティ比を徐々に上げていき、100%になったらそこからは電圧を上げていくってのが最も滑らかな制御ができるんじゃないかなぁ。

    あと、TOMIXのニューパワーユニットっていう古いパワーパックがうちにはあるんだけど、これは前後の進行方向の切り替えがスイッチではなくて、ダイヤルを中心からどちらに回すかで決まる。この操作性が好きで、自作するならそうしたいんだけど、これまた実現が面倒くさそう。

    http://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/npowerunit.html
    http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2012-12-23

    このパワーパックをPWM化している人もおられるみたいですね。私もやってみたい。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月20日(日) - カオス神戸 - 

    トレフェス神戸に行ってきました。あいにくの雨でしたね。

    三宮に着いた時から何か空気がおかしいと思った。ゴスロリというか、ちょっとグロ系の衣装やメイクをした子たちがポートライナーのホームに何人かいた。トレフェスのコスプレイヤーかな?と思ったが、何かのキャラというよりかはハロウィンにちなんで悪魔のコスプレをしているようにも見えた。

    市民広場駅に降りると、駅周辺にコスプレをした子たちがわんさか。国際展示場に行かないので、トレフェスとは無関係らしい。というか、トレフェスのコスプレイヤーなら会場で着替えるわな。家からその格好で来るわけない。

    トレフェスの開場は11時。10分くらいで最後尾から中に入れた。規模はいつも通り。



    http://navy.ap.teacup.com/hyoutanyamadenki/
    http://www.geocities.jp/nadia_rx8/
    http://www.geocities.jp/poppypuppet/

    左のヤツは、手に持っているカメラがPENTAX Qだという事に帰ってから気が付いた。

    今回はPENTAX Q7を初めてフィギュアイベントで使ってみたのだけど、予想以上に良い結果だった。一眼レフよりも失敗率が低い。難を言うなら、レンズが40mm相当なのでもう少し望遠側だったらなと思う。早く望遠マクロレンズ出してくれないかなぁ。

    1時間ほどで会場を後にした。外にはコスプレイヤーが増殖中。メイド服とか巫女とかもいて何が何だか。三宮に着いてからも次々とコスプレした人が駅に入ってきて、一般の人がギョッとしてた。服はいいとして、顔から血が出ているようなメイクで街を歩くのはちょっとね。

    どうやらVAMPSっていうグループのライブがあったようですね。全く知らないのですが、L'Arc〜en〜Cielのボーカルの人らしいです。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月19日(土) - ポーアイ - 

    神戸マラソンのボランティアに参加するので説明を聞くためにポートアイランドにある大学に行ってきた。

    すぐお隣が国際展示場。明日ここでトレエフェスがあるからまたここに来るんだけど。どうせなら明日説明会してくれれば1度で済んだのになぁとか思ったり。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月18日(金) - 今週終わり - 

    会社の健康診断でした。去年より1kgほど体重が増えていたくらいだった。

    歯科検診で良く磨けてますね。って褒められてちと嬉しい。

    息子が今度は嫁とまたプラレールの映画を見に行ったらしい。嫁「つまらんかった」。うん、知ってる。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月17日(木) - 凄い技術 - 

    凄いなぁ。ソニーの小型化技術。フルサイズでこの大きさは凄い。

    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619526.html

    けど、フルサイズの良さの1つに光学ファインダーの中の映像が大きいってのがあるのだけど、電子ファインダーになってしまうと、フルサイズの魅力が半減する。ユーザーには「フルサイズがなぜ必要なのか」という疑問を突き付けられるね。

    最近は小物ばかりを撮っているので、被写界深度が深くて高感度でも綺麗なカメラが欲しいですわ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月16日(水) - 例の霊 - 

    そういえば、最近心霊写真とかって聞かなくなったなと思った。写真がデジタルになって霊が写らなくなった?そんなわけないか。

    1つはフィルム写真ってのは現像前の段階でカメラの動作不良による光漏れや多重露光とかがあって、変なのが写る事があるけど、デジタルではそれがあり得ないという事。あと、画素数が上がって細部まで鮮明に写るようになったから、今まで人の顔のように見える物が写っていてもそれがなんであるか分かるようになったって事かな。

    それにしても人間は電子機器と霊ってのは関連付ける事が出来ないんだな。動くはずのない物が勝手に動いた場合、霊の仕業?とか考える事があるけど、電子機器が誤作動しても、それが霊の仕業だとは考えないよな。いや実はパソコンの調子が悪いのは霊の仕業なのかもしれないが、我々がそう思っていないだけかもしれない…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月15日(火) - 三角波発生装置 - 

    周波数と電圧とデューティ比を個別に設定できるパワーパックを作る話を実行に移す。回路試作を始めたが、三角波発生回路で早くもつまづく。

    ネット上にある回路例の通りやっても発振しない。使っているオペアンプの型式が良くないのか…。いろいろ考え中。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月14日(月) - ドリームハンター - 

    ワラとかツムとかレムを買い足してみた。



    雰囲気が出てきなぁ。それにしても貨車の車番ってTOMIXの客車みたいに自分で貼るようになりませんかね。たくさん買いたくても同じ車番じゃぁなんか興ざめっていうか。

    [日記拍手]
    > みかん県にもぜひw

    去年の4月に行きましたよ。伊予鉄が素敵な。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月13日(日) - 貼りまくりだ - 

    選挙のポスター貼ったりする手伝いとか。アレって 無駄に多いよなぁ。アレを全部貼るだけでもどれだけの人員がいるのかと思うと気が遠くなる。

    ところでD51を買うと貨車を大量に買いたくなるよね。ワムとかトラとかレムとか…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月12日(土) - 子供だましというヤツか - 

    プラレールの映画が公開されたらしいので息子と見に行ってきましたよ。

    客は10組もいなかったんじゃないかな。ストーリー内で会場内のみんなで声を出すイベントがいくつ用意されていたけど、だれも何も言わないでやんの。内容は、よく無料配布とか、おまけで付いてくるDVDに入ってる動画と同じレベル。お金出して見る内容じゃないわ。まぁ、子供は楽しんでくれてたみたいだからいいけどな。

    帰りにヨドバシ行ってKATOのD51を買ってしまった。古いタイプのセット物の方ね。なんだかんだ言って増えていくNゲージ…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月11日(金) - お金は大事だが - 

    連休前ということで仕事がたまる…。

    なんか散財したい気分だなぁ。

    [日記拍手]
    > 一応見に行けばあるものではあるからなぁ。ディープマニアック版を作るとDF91とかキニ、キユニ、キクハ、キロハとか出てくることになる…

    そんなえびせん需要少なすぎ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月10日(木) - うどんの国の代表列車 - 

    うどん県に行ってきた。仕事で。

    土産に「四国鉄道えびせん」ってのが売っていた。えびせんにJR四国の代表的な列車がプリントされている物なのだが。数ある優等列車を差し置いて、中心に配置されているのが引退したDF50ってのはどうなのよ。四国鉄道文化館に展示されているとはいえ、一般受けしにくいと思うが。

    こんなの子供向けの土産だと思うけど。子供が喜ぶのはアンパンマン列車とかじゃなかろうか。でもDF50だったから私は買ったけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月9日(水) - 小さな - 

    駅から会社に行くときだけ大雨に遭遇。下半身ほぼずぶ濡れ。ついてない。

    コンビニで買ったチョコボールからエンゼルマーク。ちょっとだけついてる。

    明日は高松。うどん食う。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月8日(火) - 気が付けば - 

    気が付いたらNゲージの事ばかり考えている。

    プラレールもそうだったけど、そんなに本格的にやろうなんて思っていないのだけど、子供と一緒に遊べると思うとどうしても楽しくてね。1人だったら多分遊ばない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月7日(月) - 乗らないとバッテリーが - 

    昨日の疲れが取れずに眠い眠い。

    昨日のツーリングでまたバッテリーがへたっている事が分かった。高速道路上での車線変更とかで、エンジン高回転時にウインカーを出すと点滅しない。バッテリーの交換は自分でもできるんだけど、古いバッテリーを引き取ってもらう必要があるので、基本的にバイクショップに頼む。けど搭載前に充電する必要があるから時間かかるんだこれが。古いバッテリーはお店に持ち込めば引き取ってもらえると思うけど、そもそもバッテリーを運ぶのが面倒くさいからなぁ。

    あとギアが入りづらくなった。これは多分ミッションオイルの交換が必要だな…。

    高速道路での巡航を楽にするためにスプロケットを交換したいと前から思っているんだけど、どうしようかなぁ。

    [日記拍手]
    > 整流ブラシね、確かにいずれディスコン必至だ。半導体部品の件もあるし原型維持は電気車も難しいね。マニア休業中に営団6000系の起動音の変化で初めて認識したのだった…。

    ま、いずれにしろ動く物で消耗部品の無い物なんて無い分けだから永久に使い続ける事なんてできないわけですが。

    [日記拍手]
    > 客車貨車というのは顧客の接遇についての思考と歴史そのものであり、その資料価値を低く見ているとすると、博物館ではなくテーマパークであるとさげすまれても仕方がないのだ。まぁ同列で重要なはずの路線の設計から運行制御に至るまでの機構学的要素や保安についても軽んじられているのは大宮もそうらしいが…。

    博物館も維持のためにはお客さんに来てもらうための工夫をしなきゃいけないわけで、どうしてもテーマパーク的な要素が必要になってしまうんでしょうね。個人的には、鉄道事故と信号装置みたいなテーマを取り上げてほしいなぁとか思うけど。

    [日記拍手]
    > マロネフ59とスシ28とキハ81は修繕に入るようなので当確か。ナシ20もなんとか持って行ってもらえないものかなぁ。

    食堂車とか1等車とか、現在では存在しない作りの車両であれば見る人を楽しませることもできるでしょうな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月6日(日) - Show You サイダー - 

    ツーリングに行ってきた。小豆島を一周。

    小豆島は醤油とオリーブと二十四の瞳が有名どころ。醤油サイダーとかオリーブラムネとか謎の飲み物も売っている。

    醤油サイダーを飲んでみたのだが。あまり醤油の味がしない。しかし気になるのは注意書き。

    「醤油サイダーをまねて、しょうゆ(本物)をサイダーのように飲むのは絶対におやめ下さい。」

    うん。死ぬからね。この醤油サイダーの瓶に本物の醤油と炭酸を混ぜて人にあげたら、その人を殺すことができるかもしれませんな。

    [日記拍手]
    > 噂によると、漁船の焼玉エンジンみたいな音出して走ってたとか…。

    0番代はそんな音だったらしいですね。ウィキペディアで音が聴ける。

    [日記拍手]
    > 内燃機関の構造的あるいは製法から来る困難さはすぐに思いつくけれど、確かに蒸気機関車でも保存なんて想像もつかない時代に現役を終えた車種の動態保存機はないよなぁ。動態保存は想像以上に静態保存機からの共食いに頼っているのかもね…

    ディーゼルよりも先に直流モーター車の方が維持が難しくなるかもしれないよ。原発の一件で一時運行困難に陥ったし。

    [日記拍手]
    > 弁天町→梅小路でおびえているのは、佐久間の件が忘れられないからだろうなぁ。マイネ41が碓井に行けず解体された時もへこんだけれど佐久間はもうなんと述べたらよいのやら…

    JR東海は金にならない事はやらない効率重視の会社だからね。JR西は梅小路を持つ会社であることから、保存車両に対する考え方も違うと信じたいですな。でも機関車ならともかく、客車は保存対象にはなりにくいでしょうね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月5日(土) - なんとなく貨車 - 

    なんとなく無蓋車と車掌車を買い足してしまった。貨車は安価なのでなんとなくね。

    自分は当時を知りもしないのに、昔の列車を再現したくなってしまうのはなぜなんだろうね。アンティーク趣味みたいな物か。現在に魅力を感じないからか。

    [日記拍手]
    > これのために何度か四国に渡ったけれど、客車に乗ることと撮影を天秤にかけたら結局1枚しか画像がないのだった。スハフ43に乗ったので満足はしている…実物の側面エアフィルタカバーが銀色に輝いている印象はまるでないのだが、単に汚れている場合が多かったのか、憶えていないはずの亀山車について実は視覚的には記憶があって誤合成されているのかは謎…

    蒸気機関車は動態保存で生き残ることはあっても、ディーゼルは残らないよね。まぁ、ディーゼル機関車その物は現役なので、惜しむ必要もないって事か。

    [日記拍手]
    > これとDD54といえば弁天町なわけで、弁天町の全車が京都に行ける事と、京都のオハ46とオハフ50が割を喰わないことを願うばかりだ…

    今保存機になっているものが簡単に廃車にはならないとは思うけど。オハ46はどうするつもりなんだろ。保存というより放置に近い状態だけど。何のために残しているのかもよく分からんし。

    [日記拍手]
    > そういえば私もtomixのこれの最初期製品を持っているのだが、スカートが車体外装と一体成型で両端の後退が表現できていないのが気になったりケーディーカプラー化を望んで切り刻んだのがうまくいかずに30年休車中だ。今こそ6.5mmの下回り製作に着手すべきかなぁ…

    その後リニューアルとか他社からより良い製品が出てしまうと、改造の意味が薄れますね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月4日(金) - 電気なディーゼル - 

    機関車を増備したい。形状が手持ちの物と大きく異なる物がいいな。かといって電気機関車は興味がわかない…。

    というわけで、箱型ディーゼル機関車。昨日アキバでDF50を中古を見つけたのだが、もっと安価な物が無いかなと思って買わなかった。今日三ノ宮でTOMIXの古い製品が安く売っていたので入手してみた。色が微妙に黒ずんでいて、本物っぽい。KATOのは緻密だけど綺麗すぎてディーゼルっぽくないんだよね。

    DF50はディーゼルエンジンだけど電気モーターで走るタイプで、今北海道で主力の機関車になっているDF200のご先祖様みたいな機関車。電気式にした理由は高出力エンジンに耐えられる変速機が作れなかったから。DF200が電気式になった理由も同じだったりするので、何か共通点を感じる。

    残念ながら私は動いているところを見たことが無いのだが、形状が愛らしいので気に入った。いいねぇ。蒸気機関車と並べても絵になる。DD54も欲しくなって来たなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月3日(木) - 最近のアキバ - 

    アキバ行って仕事と買い物を済ませて帰宅した。

    駅から秋月電子へ行く通りは、メイドとか偽JKの客引きが多い通りでもあるが。なんか夕方通ったら、警察が客引きの子に職質したり、テレビ局が来てたりとかしてた。

    なんかねー。メイドカフェの存在はいいんだけど、警察が巡回しているようでは、風俗街と変わらない雰囲気になってきたね。メイドカフェってのはちょっとした隠れ家的な感じのところが良いのであって、客引きしているような店にはとても入りたいとは思いません。

    すでにアキバに定期的に来る人たちのニーズに合ったものではなく、アキバに観光に来た人達のための物になって来てないかって気がするんですが、私が古いだけなんですかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月2日(水) - 何とかしたいコリ - 

    早く退社したのに頭痛が…。時々肩こりからくる頭痛に悩まされる。

    息子が今度はトラ35000が欲しいって…写真に載ってるやつ全部欲しいだけじゃん。

    明日東京かー。出張先が神田ってのがまたナイスだ。

    [日記拍手]
    > ハイドレートのまま運輸機械に積むとなると積荷の相当部分が海氷と土や砂だよなぁ。採掘現場で溶解・液化するなら往路にもそのために復路以上の大量のエネルギー資源を積み荷にできて輸送効率がよいぞ! あれれw

    まぁ、アレがどういう感じでエネルギーとしてのかいまだによく分からないけど。個体のままご家庭に運ばれるわけじゃなかろうて。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2013年10月1日(火) - 熱いぜ - 

    モーターにダイオード繋げたら電圧降下分だけ遅くなるんじゃね?と考えて実行したら、確かにほど良く遅くなったのだが、ダイオード本体の発熱量がすごくてこりゃイカン。規格上壊れはしないが、それだけ電力を消費しているって事だからダメだね。

    やっぱ抵抗買ってくるか。明後日東京に出張なのでまたアキバへ寄るかね。

    [日記拍手]
    > 良いよなぁ灰色。これはかろうじて「タキ」なのだが、同容量積む液化メタンタンク車を仮定したら「タム」になってしまうのだよな。まぁ伝熱の面からも車両限界の許すタンクでの液化メタン輸送など非効率の極みであろうが…て、すっかり忘れていたが実在したな、液化メタン積むやつ。

    そのうちメタンハイドレートを輸送する貨車とかが登場したりするだろうか。

    [日記拍手]
    > それにしても自分の貨車の収集状況を省みたら、同一形式複数両を満たしているのがなぜか緩急車と車掌車という絶望的な有様。84年改正以降の留置状態でも再現するつもりだったのかね…

    ウチも貨車は1種1両しかないから本物らしさのかけらもないけどね。子供の時に買ったものだから、1種を複数両を買うだけの経済力が無かったのだ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ