戻る
20151 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2015年1月31日(土) - ファインとユニ - 

    KATOのレールを買ってみた。小半径の物だけど。

    Nゲージのレールは日本では、ほぼTOMIX製かKATO製のどちらの選択になるんだけど。私は小学生の時に使っていたレールがTOMIXであった事から、これを再利用できるようにTOMIXを使っている。KATOのレールは今まで使ったことが無い。

    さて、超小型車両である津川洋行のデキ3と7t入換機関車をTOMIXのレールで走らせると、レールの継ぎ目の段差でガタンと音を立てて、そこでつまづくように速度が落ちるんだよね。よって一定速度で走ることがどうやっても不可能。これえはかなり興ざめ。KATOのレールは、ジョイントがレールを包むように構成されているから、レールの段差が少ないんじゃないかなと思ったので、ちょっと試してみたくなったというわけ。

    試した結論は…どっちも変わらん。TOMIXもKATOも同じように継ぎ目で引っかかりながら走行する。KATOのジョイントは、道床(砂利の部分)部はガッチリ固定されるが、レールはある程度の遊びを持って固定されるようになってて、その辺はTOMIXと基本構造は同じなのね。

    というわけでこれの解決にはフレキシブルレールを使うか、レール同士をはんだ付けするしかないなという事が分かった。また挑戦しよう…。

    しかしKATOのレールは道床が大きいのでなんか高級感があるのが良いよね。でもジョイント部分が目立つのは気になるな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月30日(金) - アシェットのDD54 - 

    アシェットの国産鉄道コレクションが店頭で目に入ったらDD54だったので衝動買い。店頭で確認できる時点でクオリティが相当ヤバイ(悪い意味で)と思ったが、まぁトミーの鉄コレみたいなものだと思って。1次形は持ってないしね。本文の方も何が書いてあるのか興味あったし。

    う〜ん。どうしても正面の手すりと開放テコが気になる。Nゲージすべてに言えることだが、このサイズで手すりを作ると太くなりすぎる。特にDD54の手すりはそれが目立つんだよね。TOMIXなんかは手すりを省略してしまっているが、そっちの方が違和感がないくらい。それにしても、棒じゃなくて板になってるのはちょっと脳内保管するのが難しいなぁ。TOMIXのDF50は同じ手法で違和感なく仕上がっているから、もう少し低くして白を細く塗ったら改善しそうな気がする。そういう意味ではTOMIXってそういう処理がうまいなと改めて感心した。

    まぁ、気が向いたら手を入れてみるかね。動力ユニットを組み込めないかと思ったりもしたが、中央の台車の処理がちょっと難しいな。まぁ、最悪ぶっ壊しても構わんしいろいろやってみても面白そう。

    本文の方は結構好印象。6ページにわたって解説されていて、ほぼ全てが性能や動力部の構造についての解説。それでも機械構造を説明するには文章量が足らないと思ったが、複雑な機構だったという事は伝わってくる。DD54への興味を促すための文書なのに、ネガティブな印象が強くなってしまったくらい。

    このシリーズは初めて買ったけど。ちょっと他の号も買ってもいいかなと思った。模型の出来はともかくとして。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月29日(木) - 速くないフォルモ - 

    アーチスタフォルモは乾きが速いと思っていたが、全然速くないなぁ。

    乾きが速いってのは昔ホビージャパンで読んだことがあってそう信じていた。過去1回だけ使ったことがあったが、その時はニューファンドを使っていなかったので違いがよく分からなかった。しかし今回こうしてニューファンドと一緒に使ってみると別に速くないようだ。

    乾燥時間にメリットを見出すのではなくて、感触がサラサラしているっていう点が特徴と捉えた方が良さそう。擦りつけるように使うことで表面処理の代わりになるかもしれない。けど、毛羽立ちやすいので、最終的にツルツルにしたい所には使えないかも。

    安いので芯材として使っている人が多いようだけど、1袋400円なのでそんなに安いわけでもないしなぁ。やっぱり粘土は単一素材で作り切った方がいいんじゃないかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月28日(水) - DD16と客車 - 

    DD16って客車は牽引しない事を前提に作られた機関車だよな。

    と思ったが、旧型客車を3両程度牽引するイベント列車がちょくちょく運用されているようですね。編成はスハフ42-2234+オハ47-2266+オハニ36-11のようだが…。この車種の組み合わせってKATOのSLセットの客車と同じだ。しかも車番が近い。

    これはJR東日本が現在も所有している旧型客車7両のうちの3両で、SLセットの物は車番が全部、これらの車番をマイナス1した数字になっている事に気づいた。現在も見られるイベント列車を再現しやすいようにと配慮した車種構成なんだろうが、それならなんで車番をズバリその物にしなかったのか。意識しつつも架空であるって事か。

    車番が2000番台の物は電気暖房改造車らしいので、全てが連番で存在しているわけではないようだが、SLセットの物は全部存在した番号である事も調べて分かった。

    それだけなんですけどね。実車に合わせた客車を選ぼうと思ったらすでに持ってた。というだけの話。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月27日(火) - 小さいヤツ - 

    何となくKATOのDD16を購入。昨年の春ごろに発売された物で、ずっと気になっていた。大体どこも売り切れになっているが、まだ売っている店を発見した。

    ミニカーブレールで走らせられるというのが魅力的。仕様上は最小曲線半径150だが、140でも問題なし。なかなか可愛らしい。短編成だけじゃなくて、JR貨物のコキをいっぱい繋げて八戸臨海鉄道とかもやってみたくなる。

    ディーゼル機関車は形式によって形状が全部大きく違うからいろいろ欲しくなるね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月26日(月) - とりあえず先へ - 

    少し人を観察してちょびっと修正したら、女性らしい顔になってきた。いろいろと変なところもあるが、試作なんでどんどん粘土をくっつけていく。

    やっぱりいくら写真を見てもダメ。立体的な構造は実物を見ないと分かりませんな。でも、美人を直接じっくり眺められる環境なんて普通の人には無理な事。大半は想像で補わなければならない。しかし対象をリアルにしようと思えば思うほど、想像で補う事が難しくなる。ある程度ディフォルメした程度に向かわせる方が、落ち着きやすい。

    アーチスタフォルモを久しぶりに買ってきた。この独自の砂みたいな感触が懐かしい。これくらいの大きさの造形物になると、気持ちのいい素材ですね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月25日(日) - やる夫 - 

    昨日の眼球に肉を付けてみた。

    あまりよく考えずに作ってみたが、フィギュアとしてはデカすぎる。それでも目は大きく見えるから、もっと小さい眼球で始めないとダメですな。

    それにしても予想以上に自分のスタートラインが後方だった事が分かった。こりゃとりあえず人間の顔の形になったが、美人というには程遠い。なんとなくやる夫っぽい。如何に自分が分かっていないかを思い知らされた。また明日から、通勤中にいろんな人の顔を観察しまくるという日々が始まるな。

    それにしてもデカいとニューファンドの乾きの遅さが気になるな。練習用なのでアーチスタフォルモとかでやった方がいいかも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月24日(土) - 喝 - 

    目玉届いた。ふむ…なかなか創作意欲を掻き立てられる。

    しかしこうして並べるとキノコみたいだな。そして「少年、グリグリメガネを拾う」の歌詞を何となく思い出す。何か嫌な物を見てもそれは人生の修行さ。

    [日記拍手]
    > 「一般信書便事業者」として民間でやれるようになったために、「やるならなれよ」といわれて途方もないリソースの浪費を強いられないための自衛策ではないかな。というか、とうとう「いわれた」のかねぇ…。

    建前=お客様が犯罪者にならないように。
    本音=自分が犯罪者にならないように。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月23日(金) - メール便利 - 

    クロネコメール便が3月で終わるらしいですね。なんてこった。

    ポスト投函で再配達が無く、定形外郵便と違って追跡可能で、料金が安く休日も配達。という便利な物だった。昔このサイトで通販でガレキを売った時も、メール便を使った記憶がある。

    理由は、親書を送れないのに送っちゃう人がいるから。
    http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html

    そういえば、メール便を送る時、親書は入っていませんよね?みたいな確認作業があった。私はメール便は専ら書類以外を送っていたので全く気にしていなかったが、確かに信書の定義は私も分かっていない。

    今回のメール便廃止によってこのおかしな法律への関心を集め、改正へと向かわせるというのがヤマト運輸の本当の狙いかもしれませんね。運送会社としては郵便局だけしか許されていない事を徐々に切り崩していきたいだろうし。

    [日記拍手]
    > ユザワヤなんていかがでしょうか?

    ありそうな気がしますね。でもとりあえず通販でいくつか買ってみることにしました。自分の作品としてなんか形になる物が出来たら理想的な物を探してみたいと思います。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月22日(木) - 人形の目 - 

    表現力のアップのために、大きい顔を作りたいなぁと思っていて、そうなると目玉はドールアイとかを使った方がリアリティが増すんじゃないかなと思ったりして。

    ドール関係の店なんてボークス以外知らないけど。天使のすみかは男性が入りづらい雰囲気なので、ボークスに行くことはあっても特に目的が無ければ近づくことは無かった。目的をもって売場に入ったのは超久しぶりだ。

    色と大きさだけ決めれば買えると思ったが、いつの間にやら種類が多くて何を買って良いのか分らなくなった。値段もピンキリだし。なんか、最近は瞳が真円ではなく、アニメのように変形した瞳で、ハイライトが描いてある物もあるんですね。フィギュア畑の人間から見ると、そんな瞳を入れるんだったらわざわざドールアイにする意味が無いよなぁと思ってしまうんだがね…。

    結局よく分からなくて、東急ハンズにも行ってみたんだけど。こちらは逆に種類が少なすぎだ。でも以前私がフィギュアにドールアイが使えるんじゃないかと試しに買ったときの物がまだ売っててちょっと安心した。

    分からなくなったので帰ってよく調べてみた。どうもガラス製の物とアクリル製の物があって、それが一番価格の差として現れるようだ。で、瞳の中の描写が本物に近い物となると、意外と選択肢が少ない事が分かる。あと、ドールって眼球に対して瞳の大きさが大きめに作ってあるから、何となく違和感が潜在している感じもするなぁ。

    こだわり始めたら眼球も自作ですかね。ま、そこまでする必要があるのかないのかも見極めたい。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月21日(水) - そういえば - 

    そういえばもうすぐワンフェス。東京に行くならついでに秋葉原に…と思うのだが、ワンフェス前の木曜日が東京出張になった。なんか、前回の冬も同じ展開だった気がする。

    何となく今日はファンドを練ってみたりした。

    [日記拍手]
    > 工場の建物の内外はこんな感じじゃない。営業線と平行しているのがどうかとか周辺にそれっぽいものを置けないかという話だろうね。

    まぁ、とりあえず柵でも置いてみますかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月20日(火) - 本気でほしいぞ - 

    これいいな。
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150120_684189.html
    http://panasonic.jp/dc/cm1/

    OSがアンドロイドになっているデジカメはこれまでもあったが、これはスマホのカメラ強化版と言っていいくらいのコンセプト。最近のスマホ内蔵カメラの画質はかなり良くなっているとはいえ、どうしてもタッチパネルでの操作では写真を撮った気になれないというモヤモヤを抱えている私のような人のためにある商品だなぁ。1型センサーという事で、画質も期待できる。

    店頭で触ってみて、良さそうだったら買いたい商品だけど、限定品らしいので、店頭で触れる機会は無いかも。撮影するときのホールド感が欲しいのでグリップ部は逆に分厚くあって欲しいんだが。片手で撮影できるだろうか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月19日(月) - ガイドレール - 

    レイアウトの一部に分岐線を作ってそこをワイドトラムレールにしてみた。

    ワイドトラムレールは路面電車を想定したレールなんだけど、その構造から、リレーラーを使わなくても簡単に車両をレールにセットできる。ここを使って車両の出し入れをすれば非常に快適。プラレールアドバンスのガイドレールと同じですね。

    イメージとしては貨物ターミナルみたいな感じ。蒸気機関車にはマッチしないけど、私は遊びやすさ優先なので。むしろプラレールを模した青いレールがあったら面白いんじゃないかと思ったり。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月18日(日) - 回路と価格 - 

    鉄道模型のポイントコントロールボックスを1個追加で製作中。

    ポイントコントロールは一瞬だけ12Vの電気をソレノイドに送る事でスイッチを動作させる仕組みだが。コンデンサの充放電を使ってその「一瞬の電気」を作る回路としている。しかし複線渡りや番線切替のように、必ず2つのポイントをセットで操作しなければならない場合は、1つのスイッチで2つのポイントが動くようにしたい。

    色々試したが、単に1つのスイッチに2つのポイントを繋いだだけではうまく動かない事がある。多分均等に2つのポイントに電荷が流れないからだと思う。コンデンサの容量を大きくすれば改善するだろうが、3300μFでもうまく動かない事があり、これ以上の容量アップは現実的じゃないという結論に至り。1スイッチに2回路を構成する方法とした。

    そして複線渡り線の場合、ポイントを渡り側にしたときは、2つのパワーパックのうち片方の出力を遮断する回路も付け加えたいので、合計として4回路を切れるトグルスイッチが必要となった。ネットで見つけたがこれが1個600円する。結構高い…。それでも純正パーツだけで同回路を構成しようとすると、2500円くらいかかるから、これでも安いのかもしれないが。

    後になって気づいたが、渡りポイントの直進側の次のレールにフィーダを挿して、その次を絶縁ギャップにすれば、自動的に遮断回路が構成されるような気がする。もう少し考えればよかった。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月17日(土) - あれから20年 - 

    トッキュウジャーVSキョウリュウジャーを見に行った。地球そのものを脅かす敵の登場に、やっぱり最後はシャドーラインまで味方になってくれるのは胸熱です。ノア夫人が出ているので、ノア夫人が死ぬ前のお話という設定になるわけだけど、それならシュバルツも出して欲しかったのだが。

    なんか次の新シリーズのニンニンジャーまで登場していた。次のシリーズは忍者の戦隊らしい。忍者と言えばかつて忍者戦隊カクレンジャーってのがあった。何となく放送当時の事を思い出したが、確かあれは阪神淡路大震災の時だったと思う。そういえば今日は震災から20年目の日。全然関係ない所で震災当時の事を思い出してしまった。

    私は震災当時は関西にいたわけではないので、震災は全く他人事なんですよね。でもなんか1995年って震災→オウム→Win95→エヴァっていう大きな出来事がいっぱい起こった年で、なんかそれに紐づけられた記憶もたくさん残っている。その中にカクレンジャーもあったようだ。なんか最終回でのラスボスの倒し方が面白かったなぁという印象も残っている。

    あれから20年か…。震災の事は全く思わないが、結構時間が経ったものだ。人生は短い。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月16日(金) - レンガのヤツその2 - 

    結局建物コレクションのレンガ機関庫を買った。やっぱこっちの方がクオリティ高いな。

    狭いスペースで三線を作る案を思いついたので何とかできた。三分岐ポイントを使うよりもY字を2個使う方が短くできると気付いた。

    ところで「レンガ機関庫」で検索すると糸魚川駅にあった物が必ず出てきますね。どうやらそれをモデルに作られているようで、ほとんどそっくり。最近まで現役で使われてたそうで、北陸新幹線開業により取り壊され、前面部分だけが新幹線駅の前に移築されたそうな。機関庫とともに古くまで使われていたキハ52も貴重な存在として知られているそうで、キハ52も一緒に展示されるらしい。

    こういう鉄道知識は私はあまり詳しくないが、模型を手にしてから知ることが多い。なんかキハ52も並べてみたくなって来た。

    それにしてもこの機関庫には扉が無い。背面側は塞ぎたいんだがどうした物かな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月15日(木) - 熱変形の難しさ - 

    Nゲージのレイアウト。スペースを節約しつつ走行が良く見えるように、ドックボーン型と言われる中央部が絞られた周回路を採用しているのだが。カーブ内側は何もないスペースが無駄なので、ここに機関庫を作る事でいろいろ考えている。スペースは2つできるから、1つは転車台、もう1つは普通の車庫。

    昔の機関庫というと煉瓦の物はカッコイイよね。煉瓦だと、三線のトミックス製と複線の津川洋行製がある。スペース的に三線を作るのは辛いので、津川の物を買ったのだが…。やっぱり品質がね。屋根パーツが反ってしまってて、普通に接着できない。こういう時はドライヤーとかで温めて変形させるのだが、パーツがデカいので全然曲がらない。仕方ないのガスコンロで軽くあぶったりしたら、やっちまったぜパーツがフニャフニャに。

    反りは直ったが、中央部がグニャグニャ。実は老朽化して屋根が変形した状態を表現しているんですよ!と自分に言い聞かせたが、そもそも屋根に隙間があったら雨漏れするからこんな状態で放置されるはずがない。

    直すとしたらヒートペンで修正しつつパテ成型するか、プラ板で作り直した方が早そう。元々それほど手間をかけずに終わらすつもりだったのに面倒くさい事に。もういいわこれ捨ててトミックスの方を買い直そう。久々に模型工作失敗&復旧不可能な事をしてしまって凹み。

    よく、樹脂パーツの変形修正にはドライヤーって記事をよく見るけど、全然熱量が足らない気がするんだよね。この手の失敗は今回が初めてじゃないし、ヒートガンを買った方が良いような気がする。しかしどれくらいのスペックが必要なのか分からんな…。2000円から10000円程度まであって、価格に差がありすぎる。温度と風量を調節できるヤツを買えば間違いないか…。どうせだったらハンダ剥がし用途にも使えると嬉しいし。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月14日(水) - 日本初!のドライブ - 

    LogitecのポータブルDVDドライブを買ってみた。
    http://logitec.co.jp/products/dvd/ldrps8wu2bkw/

    ルータを経由せずに直接スマホ等とWiFi接続する事で、DVDを鑑賞できるという仕組み。要は無線LANルータ内蔵DLNAサーバ付ポータブルDVDドライブ(?)。

    先日3Fのテレビに繋いでいるプレステ2が壊れたのでDVDプレイヤーが要るという話をしたが。一方で、作業机でDVDを見ながら作業したいと思っていた。液晶ポータブルDVDを持っているけど、これを置くスペースすら捻出できないんだよね。そこで、タブレット上でDVDが再生出来たら…と思っていた。リビングのDVDレコーダがDLNA対応だから現状でもできそうなんだけど、録画中や再生中には機能しないのが難点だった。そこで、液晶ポータブルDVDプレイヤーを3Fのテレビに繋いで再生機とし、作業机用のDVDプレイヤーとしてこのドライブを買う事としたわけ。

    とりあえず、再生してみた…。時々転送が追い付かずに止まる時があるが、そこはまぁ許容範囲かな。PCでDVDを再生した時にも起こる現象だけど、元がインターレスのデータを変換して再生するために、動きの速いところでストライプ状のギザギザが見えるのが気になるなぁ。原理上仕方ないのかな。

    REGZA tabet AT500とiPad2で試したところでは、iPad2の方がギザギザは目立たないように感じた。この辺はCPUの処理能力の差かソフトの出来の差なのだろうか。

    あとこのドライブ。電源スイッチが無いので切るにはケーブルを引っこ抜くしかない。ポータブルドライブなのだから、本来PCにUSB接続して使う物だからこうなっているんだろうけど、なんか違和感あるな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月13日(火) - ラリホー魔 - 

    朝から眠い。極寒の中、歩いていても目を開けているのが辛いくらいだ。徹夜明けよりもキツイ状態。どうやら医者からもらった薬が効きすぎているようなのだが。ネットで調べたところ、嘔吐止めとされている物がヤバイと気づいて飲むのをやめた。

    ここまでキツイ眠気は初めてだったかも。ラリホーをかけられた時ってこんな感じだろうか。とか思ったり。

    昼間そんなだったから、薬が切れて夜になったら今度は寝付けない。まったく迷惑な薬だこと。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月12日(月) - これも毎年 - 

    大阪ビジネスパークでやってる鉄道博に行ってきた。昨年も行ったのだが、ほぼ同じ内容。会場が狭いので人口密度がかなり高くて盛況っぽい感じ。鉄道模型の掘り出し物があるかなと思ったけど、それほどでもなかった。

    今回はプラレールコーナーが盛り上がってたな。プラレール博だと、オフィシャルのイベントなので、メーカーが推奨している編成しか走っていないが、こういう有志の物は、新幹線16両とかのトンデモ編成があって面白い。

    何も買わずに帰ると、入場料700円はちと高い気もするけどね。今回がそうだ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月11日(日) - 週刊化したヤツ - 

    デアゴスティーニから週刊マイ3Dプリンターなる物が出ていたけど、これってどうなのかな。この手の本って嗜好品が対象かと思っていたら、まさかこういう商品が出るとはね。3Dプリンターが少しずつ出来上がっていっても、特にうれしいとは思わないけどなぁ。

    総額で10万円くらいってのは微妙?3Dプリンタ本体は現状6万くらいで手に入るようだけど、必要なソフトとかも一通りそろったうえでの価格だろうし、なによりスペックが私には理解できないのでこれが高いのか安いのか判断が付かないけどね。

    フィギュアで3Dプリンタを使おうとは思わないけど、いわゆるプラ板工作と言われる部類の作業なら、3Dプリンタの方が便利そうな気がする。雑誌トランジスタ技術でも、最近3Dプリンタの記事がある。電子工作で使うケース部分を3Dプリンタを使って作ることで、市販の完成品のような外観を作るという目的だが、なるほどこういうのは面白そうだ。まぁ、そこに10万出すのかっていわれると微妙だけど…。

    [日記拍手]
    > 池袋線新秋津方にはシザースの分岐器一個がダブルスリップになっている強烈なやつもあったな。駅構内で通過速度は小さいからなぁ

    こういうやつね。
    http://g-gauge.world.coocan.jp/turnout/slip.html
    速度制限が出るから、通過列車がある駅では使いにくいでしょうね。そういう意味で貨物や長距離特急のあるJRでは使いにくいのかも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月10日(土) - おとなしく作業 - 

    医者行った。一応インフルの検査したら陰性だった。注射打ったら一発回復。

    というわけで今日はおとなしくした。例の鉄道模型のターンテーブルで、向かい合わせの車両が同時に動いてしまう問題を解決するために、スイッチ付ギャップレールを作ってみたりした。簡単な事だが、実現するとやっぱりちょっと感動が。

    昨日手に入れたDF50はそのまま扇形機関庫にお入り頂いた。走り出してしまうと汚れはあまり気にならなかったり。Nゲージなんてこんな物かも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月9日(金) - これはもしや - 

    日曜日から徐々に風邪が悪化している。

    ヤフオクでDF50の茶色バージョンを入手した。ディーゼル機関車が茶色だった時代の写真って白黒が多くてあまりイメージがわかなかったのだが、動画で茶色時代のを見てなかなかカッコイイな思った次第。でもジャンク品だったので表面ボロボロ。写真をアップする元気がないので上げませんけど。

    [日記拍手]
    > 昔は新小平駅から新秋津駅のわきを通って所沢駅に入る線をセメント関係の列車がよく通っていたり、幾多の地方私鉄に流用床下機器の怪しい電車を送り出した西武所沢電車工場の入出線をもあったからなぁ…

    私鉄の方が複雑なポイントが多い気がしますね。狭いスペースで複雑な運用をする必要があるからでしょうか。それにしてもダブルスリップというと神戸電鉄の脱線事故以来、実車でも扱いが難しいイメージが付いてしまった。複雑なポイントにはそれを保守する人たちの苦労があると思うと、車両と同じように思入れを感じます。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月8日(木) - ダブルスリップ! - 

    所沢へ出張してました。

    所沢駅は新宿行きと池袋行きが同じホームから出るのに列車の方向が逆というのは何度来ても不思議な感じがする。おかげで東西南北がいまだに感覚的によく分からない感じだ。

    所沢駅は前後にダブルスリップやシザースクロッシングがたくさんあるので電車よりもレールを見て興奮する。どちらも鉄道模型用に欲しいポイントではあるが、高価なうえに脱線しやすいから扱いきれないポイントだけどね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月7日(水) - また1つ買い物が - 

    久しぶりに立ち上げたプレステ2がなんかうまく起動しない。

    プレステ2のゲームなんてもう何年もしていないが、DVDプレイヤーとしてまだ使っていたのにちょっとショックだ。仕方ないのでDVDプレイヤーでも買うか。5000円くらいで買えるしね。

    でもどうせなら無線LANでタブレット上で鑑賞できるやつとか欲しいな。となると、結構高いものになったりする。また買い物が楽しめるな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月6日(火) - ポニー引退とは - 

    今更の情報だが。

    D51 200本線走行へ。
    https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6307.html

    SL整備専用の施設を新設するというのは良い話ですね。ただし、C56がそれと交代して本線走行をやめる事になるというのは少し残念な気も。D51は498号機がJR東で走っているから、無理にやらんでもって気もするし。

    C56 160はC57 1と同じく、誕生から一度も車籍を失っていない事から、復活した蒸気機関車ではなく、今も現役である蒸気機関車、と考える事が出来るのだけど、その1両が離脱するというのは何とも残念。まぁ、静態保存じゃなくて構内でスチーム号を牽引するとかになるんだったら良いけども。

    そして復活と引退記念で、C56とD51の重連運転とかしてくれないかなーとかちょっと期待してます。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月5日(月) - あけまして - 

    仕事始め。初日から忙しい。

    電源回路についてまたいろいろ考察し始めた。過去作った回路は実はあまり適切な部品選定になっていない事に気づく。でも、実用上問題なく動いてしまっているのならこれでいいじゃないかという葛藤。最も安いと思われる部品構成で一応出力できているならこれはこれで1つの適切な状態と考える事もできるか…。

    [日記拍手]
    > …この視界はすごい

    弁天町の環状線内回り側ホームは、交通博物館の展示車両が見えるようにガラス張りになっている箇所があるのだけど、それが今になっていい仕事をしてくれました。しかし都合よくSLと客車だけが残ってくれたなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月4日(日) - 弁天町その後 - 

    プラレール博 in OSAKAに行って来た。

    去年も行ったが、内容に変わりがほとんどない。トミカ博と内容が似ているので、すでに4回くらい行っている気がしてなんかもう次はいいわって気になって来た。会場限定グッズも新しい物が無かったしなぁ。

    会場に向かうのに弁天町で乗り換え。交通博物館の解体が進んでいるようですね。保存車両の屋根とホームが無くなり見通しが良くなった。SLと旧型客車のみが残っているので、あたかもSL時代の駅のような雰囲気が出ていて良い。ちなみに義経号が入っていたガラス貼りの車庫には233形蒸気機関車が入っていた。ディーゼル機関車の方は全く手つかずの状態。

    京都の再開が楽しみだなぁ。でも、この姿もまた味わいがある。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月3日(土) - ポージングの基礎 - 

    実家から戻りました。

    息子のお年玉資金が少し増えたので、魔進チェイサーに続いてドライブのタイプテクニックを購入。実家の近所のおもちゃ屋で買った。私が昔入り浸っていたこの店に、息子と行くのは色々と感慨深い。

    タイプテクニックはカッコ悪いので私は欲しくは無かったが。デザインがなんかやっつけ感があるし。特に頭の角がなぁ…。もっと建設機械的な感じを出した方が良いと思う。

    おもちゃとしては肩の構成上、腕の可動範囲が狭いのでダイナミックなポーズが付けられない。タイプテクニックのメイン武器は銃。ピストルのような小型銃は、腕をまっすぐ伸ばして反動でブレないように構え、照準と目がまっすぐ揃うように構えるものだが、それができない。

    まぁ、銃も火薬による銃なのかどうかもよく分からんし、タイプテクニックはロボットのように正確な動きができるという設定から、あまり人間っぽいポーズでない方がそれらしいのかもしれないが。やっぱり、ポージングは人間っぽさを出した方がカッコ良く感じるんだよね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月2日(金) - 無いと欲しくなる - 

    正月2日目も寒い。初詣に行こうとしたが息子がいやがり、墓参りしただけで終了。

    そういえば、一昨日と昨日で魔進チェイサーの銃であるブレイクガンナーがあれば買おうと思っていたが、なんかどこも売り切れている。ネット上でも売り切れ店が多いところを見ると、やっぱ魔進チェイサー人気だね。今回正義側のライダーは2人ともなんかマヌケなアイテムばかりなので、敵側の方が真面目でカッコ良いと思う人も多いのだろうか。私もその1人だが。それに敵側のアイテムと言うことで出荷数は少なめだったんだろう。そのうち再入荷しますかね。

    しかしやること無いわ。ノートパソコン持って来れば良かった。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年1月1日(木) - 今年の初買いは - 

    2015年スタート。すでに2000年になって15年も過ぎたなんて信じられませんね。

    せっかくの休みだが、寒すぎてどこも行く気がしない。息子はお年玉でタイヤ交換シリーズの魔進チェイサーを購入。昨日までタイプテクニック(ドライブの第3のフォーム)が欲しいと言っていたのにどういう心変わりだか。

    仮面ライダードライブの敵キャラだが、カッコ良くて私もお気に入り。製品のフォルムもすばらしい。ただ、立たせただけで超強そう。凝ったポーズや装飾部品が無くても、スタイルだけでカッコ良さは作れるという事が分かる。おもちゃと言えどもちょっと勉強になるな。

    昨年に続いて、今年も仮面ライダーのおもちゃをたくさん買ってしまいそう。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ