Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2017年12月31日(日) | - 今年楽しんだこと - |
今年1年お疲れ様です。
今日から実家に来ています。母が私が小学生の時に買ったルービックマジックを出してきたのだが、これに息子が夢中に。私も20年ぶりくらいにやってみたが、触るとすぐに攻略法思い出すことができた。意外とこういうのって忘れないのな。
あと、息子がなぜか人生ゲームが欲しいというので、おもちゃ屋に行って買って来た。今回買ったのは盤面が動く「人生ゲームMOVE!」ってやつで今年出たモデルらしい。今でも新商品が出続けているんだね。これはこれで面白いのだが、私は昔遊んだ時の方が面白かったような。子供の時の記憶だからかな。当時のものはなぜか山とか橋とかが立体で作られていて、盤面が青だった気がする。調べてみると初代の後期の物だったらしい。あれって山とか橋が立体になっていたよなぁ。ただの演出なのに、なぜか山を通るのが楽しかった記憶がある。ちなみにお札は現行版でも初代と同じ物。これはなんか本物のお金のような風格があって、変わらないのはうれしい。白い十万ドル紙幣をもらうと、今も昔もなんかテンション上がる。
それでは、今年を振り返りますか…。まずは夏頃に始めたベイブレードバーストが影響強かったな。私はベイブレードの世代ではないが、素直に面白いと思った。よくできた玩具だと思う。ただまぁ、これも新商品が強い構図になっているので、強さのインフレはどうしようもなく、いずれ飽きられるはず。その後メーカー側がどう仕切り直すかが今後の見どころかな。
ミニ四駆は復帰2年目に入り、ようやく自分が目指すスタイルが分かってきた気がして、他人のやることに影響されないようになったかな。ARシャーシの遅い理由を自分なりに解明したことは、何かの自信になった気がする。何事も自分で確かめたこと以外は全部疑った方がいい。人生の教訓にもなった。
あと何と言ってもマインクラフト。これは本当にやったことない人はやってみた方が良い。まずはスマホ版から始めたことで、iPadを新型に買い替え。息子とPC版でマルチプレイがしたくなって、Surfaceを買ったが、これは結局ゲーム用としては使わないことになり、デスクトップマシンを買い足した。そしたら旧デスクトップPCが壊れて、こちらも買い替えることになった。
今年はPCやタブレットを4台も買ったことになる。マインクラフトがなかったら1台くらいしか買ってなかっただろうね。ソフト自体はたった3000円だが、これによって間違いなくハードの売り上げは上がっていると思う。すげーソフトだ。
というわけで今年の1枚。今年で閉園となった福岡のスペースワールドでの1枚。宇宙をテーマにした遊園地だが、結構ふざけた演出が多くてツッコミどころが多かった。この遊園地を知ったのは最近だが、昭和の遊園地がまた1つ消えたのは残念ね。
それでは来年もまた、面白いものにハマれることを期待して…。よいお年を。
2017年12月30日(土) | - 今年最後の - |
東条湖おもちゃ王国のベイブレード大会でした。今回は連休中ということもあって参加人数が多くて129人。これは例年通りなんだって。遅めに来たので参加賞のポイントとゴッドチップ貰えなかったわ。
1回戦が3人または2人対戦。2回戦が3人対戦、以降2人対戦という構成となった。これだと144人まで対戦できることになる。これ以上増えたら3回戦も3人対戦なのかな。
今回結果は1回戦負け。相手は2人とも先日出たばかりのスプリガンレクイエムだった。強いのはわかってたんだけど、デザイン的にはあまり好きじゃなかったので買わなかったのだが、これは買わざるを得ないな。
そんな感じで終わり。
さて、データ復旧したファイル群と以前バックアップしていたファイルが一致しているのか確認する方法についていろいろ検討していたのだけど、こちらの高速ファイル比較ツールで一気に確認できた。http://www.geocities.jp/kenchin_soft/
ただこのソフトも古くて最新OSに対応してないのが難点。Thumbs.dbっていう隠しファイルは比較の対象から外してほしいのだが、そういうことができない。あとは膨大な比較出力結果から、どのファイルが違っていたのかを見つけ出すのが難しい。テキストファイルに出すからあとは自分でデータ加工して何とかしてってことなんだろうけど。1行にフルパスが記されないので具体的な場所にたどり着くのが大変…。まぁ何とかやったけど。
あと、一昨日買ったDD54。わずかに車体が揺れてたのだが、台車を分解して組みなおしたらなんか直った。多分微妙な歪みと歯車が同期して揺れがなくなったんだろうな…。もう2度と分解してはいけない。
2017年12月29日(金) | - 新環境できた - |
先日クラッシュしたHDDの復旧データの入った外付HDD、そして新たに注文したPCが届いたので、本日は新環境を整える。
新しいPCはいろいろ考えた結果ミニタワー型。SSD1台とHDD2台を内蔵し、データはすべてHDDに格納して、2台でミラーリングするという使い方。ミラーリングはRAIDではなく、一定時間ごとにソフトでコピーするだけ。この方法だと、書き込みからミラーリングが起こるまでの間にクラッシュしたデータは救えないことになるが、この方法ならいつでもHDD単体でアクセス可能という点で安心。データ復旧業者のインタビュー記事でRAIDよりもミラーリングの方が復旧しやすいという意見がありそれをそのまま信じた形。
https://gigazine.net/news/20100805_ndt/
今回買ったPCは、SSDとHDDが1台ずつの構成。それと先日マイクラ用に買ったコンパクトPCも同じくSSDとHDDの1台ずつの構成なのだが、こっちは使用用途からしてSSDだけで十分。コンパクトPCのHDDをミニタワーへ移植することで、今回のHDD2台構成を作った。ケーブルとかは壊れたPCから流用。
コンパクトPCはパソコン工房のiiyama製i-classシリーズだが、意外と分解しづらかった。ネジは背面にしかなかったが、Dsubコネクタの六角ネジも外さないとカバーがスライドしないということに気づくのに結構時間がかかった。今回この手のPCを開けるのは初めてなのだが、この筐体に隙間なく組み込まれている姿はなかなか見ごたえあるね。ノートPCとは違った面白さ。
それにしても、今回復旧してもらったデータがファイル単位で傷ついていないのかがどうも気にかかる。フォルダとファイルの構成を比較するソフトはあっても、全データを完全比較するツールってないのかな。
2017年12月28日(木) | - 結局買ったぞ - |
KATOのDD54が発売になったので買ってきた。実は予約してた。
初期型の方ね。中期型はTOMIX製への愛を確かめる意味で見送り。KATOの初期型としては、かつてお召列車仕様のものが発売されていたが、今回は手すりを増設したその後の姿となっている。初期型は1〜3号機が該当するのだけど、選択できるナンバープレートは前商品と同じ1と3。個人的には、事故を起こした2号機を選択したかった…。新製品なんだからここは前回収録されていない2号機を作ってほしかった。ここだけは手抜きだな。
そして今回私が買った個体だが…どうも車体が揺れている気がする。よーく見ないとわからないレベルだけど。車軸がずれているかもな。以前C56を買ったときにもこんな症状あって、メーカーに送ったら無料で直してくれたけど、今回は本当によく見ないとわからないレベルなので対応してくれるかな?やるだけやってみるか。
こうして3種そろったわけだけど、そろそろTOMIXのやつに手すりを付けたくて仕方なくなってきた。
2017年12月27日(水) | - 結局そういうこと - |
忘年会とかいろいろ。
ようやくクラッシュしたHDDのデータの発送連絡が来てやれやれ。なんとか年内の復旧ができそうだ。
今回の件で、クラウドストレージをもっと本格的に検討してもいいかなぁ。と思い始めた。でもそのためには家のネットワーク速度を上げないと快適に使えない気もするね。ストレージ利用料以外にも金がかかりそう。
頻繁に書き換えるデータだけクラウドストレージ上でやって、写真とかのデータは定期的なバックアップが最も低コストかつ確実だろうな。わかりきってたことだが。
2017年12月26日(火) | - データ復旧サービスのお値段 - |
先日クラッシュしたHDDを復旧業者に送ってたんだけど、調査結果が来た。
記録面にキズ有り。物理障害だったようだ。キズを回避して抽出したデータから復旧できるファイルリストが送られてきたけど、見る限りほとんど全部復旧できるような感じ。
もちろんファイルシステムとして復活できただけで、中身のデータまで破損していないかどうかは分からないだろうが。これは届いてからのお楽しみか。
送ったのは500GBのHDDだったが、お値段は10万円でした。データ返却用の外付HDDは無料らしいが、大体7000円くらいの代物なので、技術料として9万近くかかった事になる。物理障害からの復旧ならこれくらいかかるだろうなとは思うが。本当に物理障害だったのかどうかは依頼者は確かめようがないから信じるしかない。
今回を機に、バックアップのあり方についていろいろ考えているのだが。雷の被害も考慮すると、バックアップしたストレージがコンセントに繋がっている時点で安心できない事になる。いくらリアルタイムにミラーリングしていたとしても、普段電源の入っていない何かにバックアップは必ず必要なわけで、結局手動からは逃れられない。
もしくは、ネットワーク経由で物理的に離れた場所にバックアップを取るかだよな。
2017年12月25日(月) | - F1とミニ四駆 - |
ここ最近F1とか全然見なくなったんだけど「来シーズンからハロの搭載が義務づけられた」という見出しを見て、F1マシンに緑色の球体っぽい物が取り付けられているイメージしか頭に浮かばず、思わず調べてしまった。
ようは、ドライバーの頭部を守るために棒状のガードを取り付けるってことね。ハロってのは太陽や月の周りにもやがかかった時に見える光の輪のことで、今回のガードが頭上の輪っかということで、ハロって名称になったのね。
https://formula1-data.com/glossary/car/body/halo
ただまぁ、カッコ悪いという意見も分かる。別案として透明なキャノピーをつける案もあったそうだが、こっちの方がカッコいいよな。
しかしこのキャノピー装着のF1マシンを見たときに思ったのは、ミニ四駆っぽい…ってこと。
http://www.tamiya.com/japan/products/18705/index.html
http://www.tamiya.com/japan/products/18704/index.html
タミヤのデザインセンスに感服するなぁ。時代がこっちい追いつくのかも。
ところでフレイムアスチュートを使ったマシンを作りたい。ミニ四駆の中で一番カッコイイと思うデザインは今のところコレ。
2017年12月24日(日) | - 絶対に当たらないかも - |
大阪のゲームセンターで、クレーンゲームで客が取れないように細工していたという件、意外と大きく報道されているのが驚く。他にニュースなかったのかね。
店も悪いが、10万円以上つぎ込んだ客がいるという内容には、騙される客側もバカじゃないかと多くの人が思ったのではないかなぁ。それまでにつぎ込んだ額が多ければ多い程、何も得ずに終わることが出来なくなるという、投資やギャンブルの怖さを知っている人なら、逆に笑えないのかもしれないが。
私もUFOキャッチャーが流行り始めた90年代にはよくプレイしてたんだけど、これは取れないと思ったら早めにあきらめる事がプレイのコツだったよ。取れないように出来ているのではないか?と常に疑いながらプレイする事が大事だと思ってたが、店員がプレイする時だけ設定を変えて取れる事を見せるなんてのは驚きですな。
今回の取り締まりは、このような悪質な店を規制するための見せしめだったんだろうけど。今回の事件を知って、景品が取れないと警察に通報する客が増えるだろうね。そうすると店も警察もその対応が大変な事になると思う。ちゃんと取れることを店側が見せても、店員が触る時だけ設定を変えているだろうと言われたら、そうではない事をどうやって証明するのか。善良な店すらもその対応に苦しむ事になり、この手のゲームそのものが今後衰退する可能性があるだろうね。これはアミューズメント業界における1つの転換点かも。
それにしても、ギャンブルは疑い出したらキリがない。宝くじやナンバーズだって、運営側がいくらでも操作可能だと思う。宝くじは回転する的に矢を当てて公平性をアピールしているが、今の技術を使えば誰も買っていない番号を狙って当てる事はできるはずだしね。
2017年12月23日(土) | - 仮面ライダー響鬼2周目 - |
YouTubeの東映特撮チャンネルで仮面ライダー響鬼が今週から始まりましたね。
私が大人になってから仮面ライダー好きになる切っ掛けになった作品だけに感慨深い。当時好きになりすぎて、変身音叉、変身音笛、ディスクアニマルまで買ってましたよ。最終的に捨てたのを今激しく後悔している。
これが放送されていたのは2005年だが、この頃の日記もしっかり残っているわけで、読み返してみるといろいろ懐かしい。今じゃ自分にも子供ができて、その子の名前がこの作品に関連するものであったりして、息子自身もそれを知っていて、一緒に動画を見ている。日記を見ると、当時から今まで確実に時間がつながっていると実感するが、同時に時代も一周したと実感するなぁ。
2017年12月22日(金) | - スペースはお金 - |
昨日からパソコン検討中。
RAIDなんて考えなくても、HDDを2台積んで、アプリ制御でミラーリングしながら使うってのが一番合理的だろうね。RAID1のHDDって単体でPCに繋げても読めないとか結構安心できない。
あとは1つのタワーにHDDを2台積むか、コンパクトPCに外付HDDをつなぐのと、どちらが省スペースかなぁ…なんて考える。
2017年12月21日(木) | - RAIDってダメか - |
マインクラフト3日できないだけで我慢できない。データが消えたかどうかよりもそっちが重要かも。それならマインクラフト用に影Modバリバリ入れても大丈夫なゲームマシンを組むのも一興か。
ところで今回の反省を踏まえ、データの安全性を重視してRAID1を導入してみたい。かなり前から興味があったのだが、結局やってない。PC内蔵HDDで実現するのは面倒なので、RAID機能付の外付HDDをUSB3.0以上で繋げばいいんじゃないかなぁと思ったんだが。RAIDってあんまり需要ないんですかね。BUFFALOでも法人向けなんだよね。
RAIDを過信してはいけない。
https://gigazine.net/news/20100805_ndt/
そういえば、ウチの職場にあるNASもRAIDだったが壊れた時に簡単にリビルドできなかったと聞く。RAIDよりもミラーリングの方が良いというのは一理あるかも。
2017年12月20日(水) | - やっぱこれがベストか - |
壊れたHDDはおそらくデータ救出できるはずと信じ、新しいPCを買うことで凹んだ気分を膨らます事にする。
どんなのがいいかな。今でもデスクトップの主流はミニタワーなんですかね。かつては私もこういうのを使っていたけど、一般的な用途しかしない人にとっては、拡張スロットとかあっても使わないんだよね。将来的にいる事も無くて、その時が来るより前にPCが時代遅れの物になって、新調した方が良いという事になるんだよね。
あと、光学ドライブも要らないよなぁと思う。最近はプログラムのインストールとかもメディアを使う事なんてない。使うのは買ったCDをデータ化するときくらいだが、それすらも最近はダウンロード。こうなると、外付CDドライブを1台持っておいて、必要な時だけ繋いで使う方が賢明だと思う。
そんな考えで、手のひらサイズのコンパクトPCなんてのがベストなんじゃないかなぁ。と思う。パソコン工房のIシリーズなんかは、これでも結構ハイスペックなマシンがラインナップされてて良いと思うんだよね。
…と思って、マインクラフト用にこの前買ったのがそれだった。同じ物を買うのは面白くないので今回は違うメーカーのヤツを選びたかったのだが、やっぱりこれが一番良いような気がする。
2017年12月19日(火) | - 意外と突然 - |
デスクトップPCのHDDクラッシュした。凹むわ。
これまでHDDのトラブルって、OS起動できないだけで、問題のHDDを外付HDDとして別のPCにUSB接続したら読めたっていう事がほとんどだったんだけど、今回はそれでも読めず、つなげたPCがフリーズしちゃうとか結構深刻かも。
自分の手におえそうにないのでデータ復旧業者に依頼する事にした。救出できれば良いが…できてもいくらかかるんだか。
一応1年前にバックアップは取ってるので、消えたとしても今年1年間のデータだが…。重要なデータって何だろうと考えてみると。
メールのデータなんかは重要だけど、思い返してみるとこの1年、通販サイトからのメールくらいしか受け取ってない気がする。そもそも自宅PCでメールを書いた記憶が1年以上は無いから、捨てていいメールしかないよな。
となると写真と動画データだろうが…。大事な思い出ではあるが、過去の写真を見返す事がほとんどないのも事実。
自分で作ったデータは…。ここ1年でいうと、PICのプログラムソースくらい。これも二度と書けないプログラムではない。
データは復旧したいけど、見積額によってはあきらめた方が賢明か…。
そんなことよりこれを機に新しいPCを買いたい。やはりHDDなんかやめてSSDだよ。
2017年12月18日(月) | - 賽銭すな - |
昨日から神社に興味を持って、いろいろネット記事を読んでいたらある事を知った。
伊勢神宮はお賽銭禁止。
http://jp.tadaimajp.com/2016/03/ise_shrine_rules/#ttl_8
伊勢神宮には何度か行っているが、全く知らなかった。むしろ、こんな格式高い神社で安い賽銭じゃ失礼だと思って多めに入れてたくらいだ。しかも、私的なお願い事はしちゃダメなんだって。一般庶民がお供えする事やお願い事など出来ないくらい格式が高いって事ね。
またなんか神社仏閣めぐりをしたくなってきたなぁ…。
2017年12月17日(日) | - マイクラ映え建築 - |
マインクラフトで城が完成したので、次の建築物をなんとなく考えている。
自分の好きな建築物って何だろね…。って考えて思いついたのは…伊勢神宮。普通の神社にはあんまり興味はないけど、この神社だけは別格。
あと出雲大社。今の社じゃなくて、昔あったと言われる、長い階段のついたやつね。あれなんかマイクラ映えするんじゃないの。
と思ったらすでに作った人いた。
http://rumraisin.seesaa.net/article/368099020.html
こうしてみると、こんなのが昔の建築技術で出来たとは到底思えないなぁ。
2017年12月16日(土) | - ゾンビピッグマンで金 - |
ゾンビピッグマントラップ作るのメンドクサイけど金は欲しい。そんな自分が考えた。(マインクラフトの話)
要は自力でゾンビピッグマンを倒せばいいんでしょ。トラップみたいに発生、殺傷、アイテム回収まですべて自動にするのは難しいが、倒しやすい環境さえ整えて、あとは金が必要な時に必要な分だけ倒せばいいんじゃないかな。
で、考えた方法がコレ。
ネザーに丸石で小屋を作る。まぁ普通ネザーポータルを丸石で囲むと思うので、そこに作る。
小屋の出入口を1箇所にしドアを設置。ドアの内側は床を外側よりも1段さげて、中と外をハーフブロックで仕切る。外側の足元はポッパーにする。ガストの攻撃を避けるため、出入口は視線を遮るように壁を作っておく。画像でなんかレールが見えるのは、小屋の中にゾンビピッグマンが湧かないようにするため。
外で適当にゾンビピッグマンを一発殴ったら、一目散に小屋に逃げ込んで、一段下がったところに降りる。あとはドアの所に集まってきたゾンビピッグマンをハーフブロック越しに剣でザクザク斬りまくるだけ。全員殲滅させるまでドアを開けるのが怖いが、倒した後に落とすアイテムはホッパーが回収してくれるので気にしなくてよいというわけ。まぁでも1回の戦闘が5分以上かかることなんてないから、ホッパーは要らないかもね。
ゾンビピッグマンは4匹ずつ湧くので、1回の戦闘で最低4匹は倒せるが、運が良ければ20匹くらい集まってくる。あとは効率を上げるためには、小屋から128ブロック以内で遠い所からハーフブロックを敷き詰めていけば良いと思うが、これは気が向いた時に敷いていけば、やった分だけ効率が上がるので、必要に応じてやる量を決めればいいと思う。
まぁ、数十個程度の金インゴットが欲しい程度ならトラップ作ったり、地下を掘りまくるよりも楽ちんだと思うよ。
2017年12月15日(金) | - 金が欲しい - |
金が足りない。いやマインクラフトの話ね。
地下に作ったスライムトラップで回収したスライムボールを地上まで運ぶ鉄道を作ろうかと思ったのだけど、坂を上るには大量のパワードレールが必要。そのためには金がいる。
金を採掘するのも面倒なので生産できないのかというと、ゾンビピッグマンを倒すことで金塊を得ることできる。この性質を利用してゾンビピッグマンをトラップを作る例がたくさん見つかるのだが…。どれも難しそう。大体調べると3通りくらい。
方法1.大型のネザーポータルをたくさん作って、そこに沸くゾンビピッグマンを落とす。
→大量の黒曜石が必要。回収メンドクセ。
方法2.ネザーに深穴を掘って、その上に狭い足場を作り、そこに沸かせる。
→効率を上げるためには半径128ブロックをできるだけハーフブロックで敷き詰めて沸きつぶす必要あり。気が遠くなる。
方法3.ゾンビピッグマンを殴って隠れ、集まってきたゾンビピッグマンが1か所に落ちるようにする。
→やっぱり効率を上げるには、沸きつぶし。めんどい。
ネザーは高さ128ブロックに岩盤があるのだが、これを何らかの方法で壊し、そこからさらに上空に上がった場所にトラップを作ればわきつぶす必要がないらしいが。なんかチートっぽくてヤダ。
地道に金を掘った方が早いんじゃないのか。
2017年12月14日(木) | - z座標 - |
マインクラフトで、F3キーを押すと自分の座標を表示することが出来るのだが。X,Y,Zの値はそれぞれ、Xは東、Yは上、Zは南になっている。
個人的にXは東、Yは北、Zは上の方が直感的だと思うんだけど。どうもプログラマーは、プレイヤーが見るディスプレイの面をXY座標と考えているようなんだよね。XとZについては、数学でグラフを描くとき、右と上が正だと思うのだが。多分マインクラフトは、パソコンのグラフィック処理で良くある、ディスプレイの左上を0,0と定義して、右と下が正だという考えに基づいているのだと思う。
これのせいでいつも座標と自分の動くべき方向が一致せず、こんがらがる。凄く方向オンチになった気分だ。しかも、東西南北という言葉も、私は太陽が昇る方角が東で、この世界は北半球だと勝手に思っているが、どうもその定義も怪しいようで、見る記事によって定義が違うようだ。
正確な建築を目指すには座標の確認は不可欠なのだが、いつもこれがストレスやわ。みんなはZは高さ方向だろ?と思わないのかな。
2017年12月13日(水) | - 自然と共存する - |
マインクラフトでスライムトラップとか作っているんだけど、まぁ穴掘るのに時間のかかること。なんでも作ったり掘ったりできるマインクラフトだけど、時間だけは有限だ。
結局のところ、バーチャル世界であっても元々ある地形を活かして建築する。というのが最も合理的かつ美しいと思う。これって現実と同じ。あらためてマインクラフトの奥の深さを感じるのである。
2017年12月12日(火) | - 振るボトル - |
コンビニで食玩版のドラゴンフルボトル売ってたので買った。
仮面ライダービルドのおもちゃは買わない事にしていたのだが、劇中にいくつも登場しているフルボトルの中で、このドラゴンだけは欲しいと子供が言うので、食玩版を買った次第。劇中の登場人物がこれを握りしめて生身で敵を倒すシーンがあり、カッコ良かったんだよな。
もちろんこれ単体では音とかは鳴らないんだけどね。振ると中に入っている固体がカタカタ動くんだけど、意外とこれが楽しい。今年のライダーは地味だなと思ったが、よく考えられていますね。
まぁ、さすがにベルトは買わないつもりだが。敵キャラが使う銃型の変身アイテムはちょっとカッコイイので欲しいかも。
2017年12月11日(月) | - 俺の城 - |
マインクラフトの城、本丸完成。岐阜城をベースに少し黒成分を多くしてみた。ネザー水晶集めるのが大変という事情による。
作っている時はなんか微妙かな?と思ったのだが、遠征して帰ってくるときに城が見えるとかなりいい感じに見える。やっぱり現物でも城は遠くから見てカッコイイようにデザインされているんだなと思った。
後は城壁とか作ってそれっぽくしたい…。
2017年12月10日(日) | - 今回の映画 - |
仮面ライダーの映画見に行った。
平成ジェネレーションズFINALってタイトルだけど、来年どうなるのかね。気になるのは、現在放送中のビルドの次の仮面ライダーは平成ライダーではないのか?ってところ。確かに次期仮面ライダーは放送中に年号が変わる事になるが、来年の冬映画の時点ではまだ平成なんだけどなぁ。そういえば、仮面ライダーBLACK RXは放送中に年号が昭和から平成になったが、昭和ライダーに分類されているんだけどね。
今回はビルド、エグゼイド、ゴースト、鎧武、フォーゼ、オーズという組み合わせだった。ドライブが出ないのは役者の竹内涼真が現在超人気でスケジュールの都合がつかなかったのか、テレビシリーズ最後で変身能力を失ったという設定なのに変身できる理由を考えるのが面倒だったからか。
過去ライダーの登場は単なるオマケかと思いきや、前回夏映画でビルドがエグゼイドの成分を抜き取ったシーンが伏線になっていたり、ゴーストではタケルが永夢に命を救ってもらった事を話し、オーズではアンクが復活する未来が今日であるとか、フォーゼでは弦太朗の教師就任というエピソードがあり、過去の映画シリーズのエピソードと繋がるように作られているのはファンには嬉しい。鎧武だけはそういう要素が無かったが、前回の冬映画で変身前の姿で登場しなかったモヤモヤ感が解消されてすっきりした。
個人的にはオーズの変身シーンが一番興奮した。テレビシリーズで死んだ登場人物が復活するエピソードは過去何度かあったが、やっぱアンクの存在感は特別だろ。
敵役が大槻ケンヂってのも個人的には注目所だった。筋肉少女帯のファンだったものでね…。そのオーケン演じる最上っていう奴は実験装置の暴走で体の半分が並行世界に行ってしまっているという設定だったんだけど。並行世界側の最上は、性格が元と正反対で、顔のヒビがオーケンと左右逆ってのが筋少ファンにとって貴重なシーンだった。個人的には、オーケンの顔のヒビを境目にして体と分離したら面白いのにーって思ったんだけどね。
あと、ビルドの新アイテムは炭酸飲料がモチーフになっているのだが、鎧武のゲネシスドライバーを使うライダーとのコラボをしてほしいなぁ。今後の映画に期待。
まぁ総じて面白かったんじゃないかな。
2017年12月9日(土) | - ネザー水晶あつめ - |
マインクラフトの城づくり進行中…。
巨大建築をサバイバルモードでやるってのがここまで面白いとは思わなかったなぁ。材料集めに苦労するからこそ、出来た時の感動も大きいし、作成の順序とかも計画的にする費用があるからね。
とにかく白色の外壁を作るためにネザー水晶集めが大変。でもこの作業ってガストの攻撃とマグマダイブの危険に晒されるので、割とスリルが継続して単純作業化しないところがあるな。
2017年12月8日(金) | - カーキャリアレッシャー - |
KATOのク5000リニューアルするらしい。
http://www.katomodels.com/n/ku5000/
乗用車運搬用貨車。これが現役だった時代は私は知らないが、幼少期によく見ていた図鑑には必ず載っていた貨車だ。自走することが可能な自動車が、なぜ鉄道で運搬される必要があるのか?なんてその時は思ったものだ。だから何となく実物を見たことが無いのに記憶に残っている。
3年前放送されてた烈車戦隊トッキュウジャーのサポートメカに「カーキャリアレッシャー」というのがあって、このク5000がモデルになっている事は間違いない。今の子供達には分からなかっただろうが、やはりそういう物に採用されるくらいだから、誰の目から見ても魅力的な貨車なんだろうね。
流石に20両とか買い揃えるのには勇気がいるが、他の貨車の中に組み込まれることもあったらしいので、数両だけでも買ってもいいかな。それにしても、模型ではどうやって車を固定するのだろう。ただ乗っているだけだったら、扱いが超面倒くさい車両になりそうな気がするけど。
2017年12月7日(木) | - 焼き立て塩バターフランス - |
今日は晩御飯を外で食べた。昼に食べた物の消化が悪く、夜は軽めに済まそうと思って、ヴィ・ド・フランスでパンを食べる事にした。
ヴィドの塩バターフランスってうまいよね。当然今回もトレイに載せてお会計をしたのだが。この時店員さんの手元が狂って、塩バターフランスがレジのテーブルにコロリと落ちてしまった。「すぐに代わりをお持ちします」と店員さんが売場に走ったが、ラスト1個だったので代わりがない。落ちたヤツでもいいかと聞かれたのでいいよと答えて会計を済ませようとしたら、厨房から別の店員がやってきて、あと10分で塩バターフランスが焼き上がるからそれまで待ってもらえるかと聞かれたので、いいよと答えて席に着いた。
10分後、無事塩バターフランスが食べられたのだが。当然焼きたてアツアツ。で、これが超うまくてビックリした。このパン、冷えた状態でも超うまいが焼き立てはさらにその上を行く。味皇様の口から波動砲が発射されるレベル。
私は普段おいしい物を食べたからと言って、そんなに感動しないのだが。今回は家に帰っても、あぁもう1個アレが食いたい…って引きずった。死ぬ前に最後に食べたい物は何だと言われたら、ヴィドの塩バターフランスです。中身がスカスカとか問題じゃない。
2017年12月6日(水) | - きれいなアイアンゴーレムトラップ - |
マインクラフトのアイアンゴーレムトラップ。さらにいろいろ考えた結果、右のような構造が見た目にもいいんじゃないかと思った。
村人を狭いところに閉じ込める必要は無く、ドアと村人の距離が縦横に16ブロック以内を維持すればいいわけで、その中でなら村人を閉じ込める場所は広くできるはず。
右図のようにすれば、村人が広場にいるような感じが保てるし、この広場の中に建物っぽい物を作ってもいいと思う。もっとうまく作れば、プールの部分を完全に地下に隠し、見た目は地上にある村のように見せかける事も出来ると思う。
スポーンチャンク内にいくつも村を作り、巨大な街に見せかけて地下ではアイアンゴーレム生産工場。なんていうのを作りたい。
2017年12月5日(火) | - やっぱ城でしょ - |
マインクラフトもサバイバルで始めるのは3回目という事で、単純にクリアすること以外の目的を作って取り組んでいる。
マインクラフトで作りたくなる物と言えば、やっぱり巨大なマイホーム。お城ですよね。でもあんまり洋風の城には興味が無いので、和風の城の再現を検討している。
さすがにこのレベルはサバイバルでは大変そうだ。
https://youtu.be/kAugKJSgFKw
もう少し小さめの城にしよう…という事で、選んだのは岐阜城。実家に近くて、最近行った事もあるので記憶に新しい。
実際サバイバルで作ると結構楽しいんだよな。それらしく見えるためにブロック構成を考えたり、材料集めをしたり息子と二人で作業分担して1つの物を作り上げるという共同作業。すでに、材料のレシピなんかは息子の方が良く覚えてて、息子の方が効率よく物を集めてくるから、頼もしくなったなぁと思う。
2017年12月4日(月) | - 俺式アイアンゴーレムトラップ - |
マインクラフトPC版の最新バージョンでサバイバルを始めている。そしてサバイバルで欠かせない物と言えばアイアンゴーレムトラップでしょ。
鉄は地下から採掘するのが基本的な入手方法だが。仲間であるはずのアイアンゴーレムを倒す事でも入手できる。アイアンゴーレムは村の中心に自然発生するが、この発生位置をコントロールし、発生するとそのまま罠にかかって死ぬという仕掛けを作り、プレイヤーが何もしなくても鉄を得るというシステムを構築する。それがアイアンゴーレムトラップだ。
その構造はググってみるとたくさん解説されているのだが。基本どれも、アイアンゴーレムの発生範囲に水を敷き詰め、そのプール中央上方の空中に島を作ってそこに村人を押し込むという構成になっている。
けど、良く考えたらもっと簡単な構造に出来るんじゃないの?そもそも村人はプールの中央にいる必要は無いのだ。すべてのドアから縦横16ブロック以内に村人が誰かいればいい。というわけでこんな感じにプールの外側に村人を2か所に分けて配置してもいいはず。(右の写真)
こうすれば、村人を移動させるのに苦労しなくて済む。高い位置に運ばなくて良いのなら、トロッコでなくても舟でも運べるからね。まぁ、プールを先に作ってから村人を運ぼうとするから苦労するわけであって、先に村人を囲ってから、下を掘ってプールを作れば従来の構造でも楽に作れるでしょ。と言えばそうなんだけど。
2017年12月3日(日) | - これからはGoProか - |
スローモーション撮影について、さらに調べてみた。
スローモーションについてはコンパクトデジカメはiPhoneに負けているというのが現状だと思ったのだが。1080pで240fpsっていうカメラは製品化されていた。GoPro HERO6だ。
GoProと言えばウェアラブルカメラの代名詞だが。最新機種では1080p/240fpsが録れるんだって。とはいえウェアラブルカメラの画質なんて大したことないだろうし、そもそもレンズが魚眼で単焦点だろうから、興味の対象外…と思ったのだが、魚眼は補正機能があって、デジタルズームも想像以上に綺麗。これは民生用スローモーション用カメラとしてはトップの性能なんじゃないのか。
それにしても、今まで興味の無かったこのGoProっていう製品。光学系を単純化して、デジタル処理だけで従来のカメラに迫る性能があり、防水かつウェアラブルというコンセプトだからスマホとの差別化もできていて、むしろスマホ連動することでインタフェイスのコストダウンも出来ているように思える。これこそがこれからのカメラなんじゃないかと思えてきた。
画質の向上は今後も急速度で進むことが予測され、従来のデジタルスチルカメラの存在を脅かすものになるだろうね。
2017年12月2日(土) | - 改めてiPhoneのスロー撮影を見直す - |
そういえば、最近買ったiPad(第5世代)にスローモーション機能あったなと思って使ってみた。
やっぱり光学ズームができないってのは厳しい物があるし、画質も良くないし、思ったところにピントを固定できなかったり、露出を設定できなかったりと操作性の問題点はあるなぁ。
でも、スロー時にも音が録れるのが意外と良い。ミニ四駆では要らないと思ったが、ベイブレードの動画を録ると、インパクトの瞬間が分かるので面白い。さらに、録った後にスロー再生範囲を設定できるのだが、これもベイブレードだとバーストの瞬間だけスローにすることができるので結構迫力ある映像が作れる事が分かった。結構楽しい。
ちなみに画質については、iPhone8だと相当キレイらしい。
https://youtu.be/BZeruE9Sfbw
1080p/240fpsはさすがにいらんと思ったが、こうしてみるとやっぱりキレイだよなぁ…。
単純にスロー撮影用のカメラとしてみると、iPhone8が最も高性能という事になる。1080p/240fpsが時間制限無しに録れるカメラは民生品にないよなぁ。スマホだと、内蔵メモリ書くから速いんだろうな。
う〜ん。iPhone買うか?ていうかもっと専用機は頑張ってくれよと言いたい。
2017年12月1日(金) | - カメラ不要論 - |
ミニ四駆のスローモーション撮影には、現在CASIOのEX-ZR50ってカメラを使っているのだが。もう少し解像度をアップさせたい。
カメラなんて高いのを買えばとりあえず何でもできるだろうと思う所だが、このスローモーションについては、価格というよりメーカーでスペックがほぼ決まると言っていいことが分かってきた。
解像度とフレームレートは仕様表を見るだけで分かるのだが。問題なのは撮影可能時間。これはメーカーによってほぼ決まる。
まずCASIOは約13分。Panasonicは7分29秒。OLYMPUSは20秒。sonyは2〜7秒。Nikonは2〜5秒。
sonyとNikonは瞬間をとらえるもので、連続撮影するものではない事が分かる。OLYMPUSは惜しい。ミニ四駆1レース分の撮影には微妙に足らない。CASIOは解像度が低いとなると、Panasonicしか選択肢がない事に気づいた。
さらに調べていくと、PanasonicのLUMIXシリーズの中で、唯一DMC-TZ90ってカメラだけが29分59秒の記録が可能になっている。ラインナップ中でハイエンドの物ではないが、最新機種ということで地味に進化していた。
でもなぁ。現在iPhoneでもスローモーションができて、おまけに高画質で記録時間制限はないらしい。スマホで十分、ではなく、スマホが一番高性能かも。