戻る
20202 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 7 8 9 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2020年2月29日(土) - サブトリムは0にできる - 

    ラジコン走らせたかったけど、雨なので明日にする。

    以前からそうじゃなかと思ったことを確かめてみた。ラジコンのステアリングについてだが、サーボは左右対称に動いているのに、ステア切れる量は左右違うってことがよくある。

    例えばTT-02の場合、説明書ではサーボホーンがニュートラルで垂直になる位置に調整しろって書いてあるんだけど、これで左右の切れ角は同じにならないこともある。なので、サーボホーンが垂直よりも少し倒れた位置でステアが正面を向くようにいろいろリンケージロッドの長さとサーボホーンの角度を試してみると、左右の切れ角が同じになるところがあることが分かっていた。

    しかしこの方法、サブトリムのあるデジタル式のプロポの場合はいいのだけど。サブトリムが無いアナログなプロポの場合、トリムで調整することになるのだが、走行時のトリムの微調整幅を広げるためには、ステアが中央に来ているときはトリムも中央にあって欲しいものだ。

    実はサーボホーンの角度を変えなくとも、リンケージを伸ばすことができる。この写真の例ではピロポールにスペーサーを入れて(矢印の位置)、リンケージを伸ばす方向に調整した。スペーサーなしよりも前方に動かしたいときは、サーボを固定しているネジのところにスペーサーを入れればよい。

    まず、サーボホーン取り付け時、垂直に取り付けたくてもセレーションの歯の都合で、トリム0で垂直にならなくても気にする必要はない。そのまま少し斜めのまま取り付ける。で、あとはピロボールの位置を前後にずらしつつ、併せてリンケージの長さを調整してステアが真っ直ぐなるようにして、ちょうど左右の切れ角が同じなる位置を探す。これでサブトリムのないプロポでもトリムを中央にできる。満足じゃ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月28日(金) - ボールデフのボールを換える - 

    TT-02のボールデフメンテ。

    先週デフプレートを磨いてゴリゴリ感を減らしたが、まだゴリゴリするので今度はボールを新品に変えてみた。純正で一番安いOP.379ね。20個入ってるからちょうどデフ2個分だ。

    ゴリゴリ感さらに減る。やっぱりボールは消耗品なのね。ていうかTT-02のボールデフ最初に買ったのいつだっけ?1年以上前な気がする。でも2つのうち1つはツルツルした感触になったけど、1つはまだゴリゴリが残る感じはする。

    タミヤ製デフボールでは、これ以外にタングステンやセラミックというハイグレードな奴があるのだが、値段も跳ね上がるからなぁ。でも実際違いがあるから商品化されているのだと思う。走りに違いが出るか否かよりも、ゴリゴリ解消による満足感を得たいっていう部分があるんじゃないかな。実際、試したくなってる。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月27日(木) - F104のブラシレスメカ積み - 

    F104のブラシレス化、ようやく完了。

    結局のところ、説明書通り左にESC、右に受信機の配置、電源スイッチはESCの後ろ。多分一番オーソドックスな配置じゃないかな。

    ポンダーは受信機の後ろ。こちらの記事を参考にした。
    https://blog.goo.ne.jp/ff01/e/26cf292352f4a598005fb10dc6fe6596
    ポリカで作ったステーをボディマウントポストとアンテナマウントに挟み込む。ボディポストは挟むOリングを切って薄くしないとピンで固定は出来なくなった。アルミ製ポストにすればその必要はないだろうけど。

    Oリングを切る方法は、リューターにOリングをはめて回転させ、そこにナイフの刃を充てる。
    https://ojapro.hatenablog.com/entry/2015/10/29/024442
    こちらで知ったやり方だ。

    ESC〜バッテリーのケーブルは付け替えて延長、ダンパー下をぐるりと回ってバッテリーに繋ぐ。LFバッテリーのコネクタはデカいので、説明書通り側面に配置するとボディと干渉する。シャーシの上側にすることで、無理なく収まる。ブラシモーターの時は、この配置のために、ESCを右側に置いていたのだが、ブラシレスの場合、16cmのセンサーコードが届く範囲にESCを置く必要があったので、左側に置くしかなかった。



    これでF104 2017のタイプ1ボディでも干渉なくすべてが収まった。出来上がってみるとメカ配線がギュッと凝縮した感じが本物のF1マシンのごとく見えて、カッコよく思う。タミヤのレギュの制約がなければもっときれいな配線を作ることも出来たんだろうけどな。

    それにしてもF104ってバッテリーの出し入れがしにくいなと思うわけだが。TRF10*なんかは、アッパーデッキのネジを外さないとバッテリーが交換できない構造になっているわけで、これでも簡単になるように工夫されている方なのか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月26日(水) - 家でおとなしくしていろ - 

    コロナウイルスでいろんなイベントが中止になっているが、1000人規模で人が集まるイベントならともかく、小規模なイベントも中止の情報が入ってくる。来月のキャラフェスとか、ラジコンレースとか大丈夫かな…。

    数百人程度の集会だったら、日常的な外出とそんなに変りないから、問題ないと思うけどねぇ。

    ただ、新たな感染者が発見された場合、その人の過去の行動が調べられるわけで、そこでとある集会に参加していましたなんて事が報道されると、そこに参加した人や主催者にも迷惑が掛かり、さらにはその業界のイメージダウンになる。というリスクを考えると、イベントをやめた方が良いという判断にもなるわな。

    それにしても、自分がもし感染したら、過去の行動を言う羽目になる。ということは、この騒ぎが収束するまでは、他人に知られたくない行動は慎むべきだろうね。いかがわしい場所にはいかないことだな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月25日(火) - 電車に乗るな - 

    帰り道、阪急電車に乗ってたら「満員電車はコロナウイルスの感染しやすいから、オフピーク通勤とかテレワークをお願いします。」的な車内放送がされててちょっと驚いた。どうやら国交省からの要請だったようで、他の鉄道でもその手のアナウンスがあったらしい。

    オフピークは鉄道会社としても助かる事だが、テレワークになったら運賃収入が減るわけで、そんなことを言わされる鉄道会社は可哀そう。これって鉄道会社じゃなくて民間企業に呼び掛けるべき内容だと思うがね。それでもちゃんと言う鉄道会社は真面目よね。

    ちょっと思ったのは、東日本大震災の時、電力不足になって節電しなければならい状況になった。その際、テレビで身近な節電方法を紹介していたが、その中で「テレビを消す」という方法は一切紹介されなかった。この時、自らが不利益になる情報は報道しないという、マスコミの闇を見た気もする。

    まぁ極限状態で最も大事なのは「情報」なのだから、テレビは消すべきでないという考えもあるかもしれないが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月24日(月) - F104ブラシレス - 

    来月スーパーラジコンでタミチャレがあるので出ようかな。F1もあるみたい。

    タミチャレは2020年から一部のカテゴリでモーターがブラシレス化しているのだが、F1に関しては従来通りのフォーミュラチューンか、21.5Tブラシレスという事になっている。どっちが有利なのかは不明だが、ブラシメンテで差がつくブラシモーターは出来ればおさらばしたいと思う。

    だが、メカスペースが少ないF104にブラシレスを組み込むのは至難の業。とりあえず今日1日頑張って載せてみた。まだ両面テープは仮止めだけど。

    私が考えた配置にするためには、ESCの電源ケーブルを伸ばす必要があったので、電源ケーブルを付け替えたのだが、これで失敗した。

    タミヤのESC03は端子のハンダ付け部分が露出していない。カバーを外すことで端子にアクセスできるようになるが、高熱が樹脂カバーを変形させたりするリスクを考え、基盤をカバーから外した方が良いと考えた。

    https://ameblo.jp/proshopt2/entry-12322204177.html
    やり方はこちらで紹介されていたのでこの通りやったのだが。カバーを外した際、4本中3本の爪が折れてしまった。この爪がないと、カバーが閉じられない。



    テープ貼っとけばいいかと思ったがそうもいかない。どうやら、基板上の素子とヒートシンクの間にある熱伝導シートを押し潰すように強くカバーが基板を押す構造になっている。爪がないと熱伝送シートに押し返されて、カバーが締まらない。

    仕方ないので瞬間接着剤でカバーをくっ付けた。もう二度とカバーは開けないし、ラジコンがクラッシュしたときにの衝撃で取れないか心配だ。しかもいろいろ試みているうちにこの熱伝導シートが一部破れてしまった。これも性能に影響ないか心配だ。

    高価なESCが傷物になってしまった。これにはヘコんだ。構造が分かったら、このカバーを開けるのはやめた方がいいと思った。配線を伸ばすのは、電線を継ぎ足す方が無難。どうしても電線を交換するのであれば、端子部のカバーだけ外して半田ごてを当てた方がいい。樹脂の変形のリスクがあるが、割れるよりマシだ。

    そんな感じでなんかいろいろ不安を抱えた結果となった。それにしても、タミグラの今年のレギュは発表されていないけど、こっちはフォーミュラチューンのままだったらタミグラの時にはまた載せ替えないといけないのか。メンドイな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月23日(日) - バネをいろいろ - 

    タムタム神戸行ってきた。

    TT-02 TYPE-Sは先週タミグラでリバウンド調整したまま、タミチャレGTレギュへ変更。ハンドリングはクイックになったが、すり減ったタミチャレタイヤなので、弱アンダーで扱いやすい。

    次にXV-01TC(ツーリンググランプリ)仕様で、ボディをスープラにしてみた。背の低いボディを走るのは実は初めて。さっきと同じすり減ったタミチャレタイヤなのだが、TT-02とは比べ物にならないくらいハンドリングはクイック。でもリヤがブレイクしないという安定性能。機敏過ぎて扱えないのでプロポのEXPを大きくとる必要があった。シャーシの違いって大きなと改めて思った次第。

    ノーマル足のTT-02(ZEROレギュ)。息子用とはいえアンダーかな。現在前後黄バネなのを、後をXVの金バネにしたら、アンダーが消えてクイックに。もしかしたらTT-02って後ろを柔らかくしたらハンドリングが軽くなるのかと思って、一番柔らかいXVの黒バネにしたけど、逆にアンダーに。XV金バネに近い硬さの蛍光黄とか蛍光青も試すと、XV金に近い動きになるけど、結局XV金が一番切れがあると思った。なんか特別なのかな?

    TT-02のトラック(タミグラレギュ)。前回イイ感じだと思ったけど、さっきのノーマル足TT-02よりアンダーだなと思ったので、いろいろバネを変えてみた。結果、前OP.1797の黒、後OP.333の黄が割といいかなと思った。多分この2つは同じ硬さだと思う。前後入れ替えても違いは分からなかった。

    そんな感じかな。最近はツーリング系ばっかりやってる。セッティングで動きが変わるってのが楽しいから、飽きにくいんですかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月22日(土) - TT-02ボールデフのメンテ - 

    先週タミグラ仕様にしたTT-02とTT-02 TYPE-Sをタミチャレ仕様に戻していく。TT-02に使ってたボールデフもメンテ。本当はタミグラ前にすべきだったけど、その時はやる気が出なかったのだ。

    2020年1月19日の日記で書いてる通り、プレートを耐水ペーパーで水研ぎして平面を出すことで、ゴリゴリ感を無くすことをしたのだが。TT-02 TYPE-S用に新品でやった時よりも、多少ゴリゴリ感は取れず。デフボールが消耗しているのかな?

    と、ここでしくじった事に気づく。前後2つのボールデフは、それぞれ買った時期が違うのだが。2つ同時にバラしたため、新旧のパーツの区別がつかなくなった。まぁ、交換も今後同時にやればいいんだけど。

    さて、ボールデフを組むと、回転ムラが出ることがある。1回転のウチに引っ掛かり感がある箇所が出てくる。これまでこれの原因が分からず、キャップスクリューを緩めたり締めたりしたら直ったり、回しているうちになんか無くなったりしてたんだけど、なんとなく理屈が分かった。

    これ、850メタルがこすれる時に起こる抵抗感だったようだ。850メタルが軸に対して真っ直ぐになっていないことが原因っぽい。問題は皿バネの入れ方。皿バネの穴は結構大きめなので、キャップスクリューを締める時に、皿バネが軸中心からズレないように位置調整しないと、850メタルへの圧力が均一にならないと理解した。まぁ、皿バネだけじゃなくて、850メタルやスラストベアリングも含めて、すべてが真っ直ぐ並ぶように意識して組むことが大事のようだ。

    誰かの参考になれば。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月21日(金) - コロナといえば - 

    コロナウイルスがいよいよ国内でも感染例が出てきたせいで、いろいろイベントが中止になってきている。

    タミヤ関係だと、3月のラジコンやミニ四駆のレースが中止になっている。私が出る予定だったものは該当していないけど、このままだとミニ四駆のSPRING大阪も無くなるかもね。3月のキャラフェスとかも心配。

    まぁこんなのは大した問題ではないけど、人が集まるイベントがなくなるのはさみしい限り。家でおとなしくゲームでもしておけということですか。

    ちなみに今回の新型肺炎で私がひそかに心配しているのは石油ストーブメーカーの「コロナ」のイメージダウンだよ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月20日(木) - 無事アプデでメタルギア - 

    フォートナイトが無事アップデートが行われたみたいで。

    なんかマップ上に秘密基地みたいなのがいくつか点在してて、その中にコンピュータの雑魚がいる。敵に見つかると敵の頭上に「!」が出るとか、曲がなんとなくアレっぽかったり、段ボールに隠れられるとか、明らかにメタルギアソリッドのパクリ(オマージュ?)。

    こうなってくると、光学迷彩が使いたくなる。ていうかフォートナイトにはシャドーボムっていう透明になるアイテムがかつてあったのだが、それ復活しませんかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月19日(水) - レトロゲームにならないゲーム - 

    明日からフォートナイトの大型アップデートがあるという事で、息子がテンション高め。私はというと、いくらアップデートがあったとしても、建築して銃撃って敵をブッ倒すことには変わらないんでしょと冷めた反応なのだがね。

    シーズンが変わるときにはワンタイムイベントというその時間しか現れないイベントが発生するのが恒例となっており、これが日本時間だと深夜とかになるので、小学生が夜中に起きてゲームするなんて不健康なことになるわけだが。今回はそのイベントは無いそうだ。落胆する人たちが多いようだが、私としてはヤレヤレだ。

    大体、そんなイベントやったらサーバに過大な負荷がかかるのだが、大丈夫なのかね。事実前回のスターウォーズのワンタイムイベントの時は、私は過負荷でサーバに入れなかったからね。運営も困って対応不可になったのかもしれない。

    それにしても、最近のゲームはユーザーを飽きさせないためにいろんな仕掛けをしてくるなぁと感心する。今後ゲームの進化ってのは、単純に技術の進化というよりも、こういう仕掛けの進化になっていくのだろうね。けど、運営が運営を止めたらゲーム自体が終わってしまうわけで、レトロゲームなんてものは今後は無くなっちゃうのかな。なんて思ったりもする。

    関係ないけど、ニンテンドークラシックにアトランチスの謎が追加されたようで。謎の多い難ゲーだったが、巻き戻し機能があればクリアできそうな気がする。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月18日(火) - バネレートと長さ - 

    昨日の続きで、トラックレーシングにおけるスプリングの硬さは前硬,後柔にするとオーバーステア方向になるという話。

    ショートスプリング同士で、前硬,後柔にしたら巻きやすくて運転しづらいという経験(2020年1月18日)から、前=後を狙ったら理想的な挙動になった。と思ってたが、実はこの時後ろに選んだスプリングのレートは、もっと柔らかい物であったという事になる。なんでかね。

    ここで思うのは、バネレートが同じなら挙動も同じなのかという事。もちろん車高は同じに調整した上でね。

    http://www.hyperco.jp/top/setting/lap22.html
    バネレートというのは、あくまで静止状態でのバネの強さの話であって、伸び縮みするスピードは長いばねの方が穏やかになると考えられる。だから、柔らかくて長いバネを使うことで、挙動がマイルドになるってことなのだろう。サスのスピードはダンパーオイルで決まると思っていたが、こういう違いもあるのあろうな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月17日(月) - バネレート測りたい - 

    昨日と一昨日のタミグラで、当日運転しづらいと思ったマシンをその場で直せたというのは、いい成功体験になった。上級者ってのはこういう引き出しをいっぱい持っているんだろうね。

    フロントをロールしにくくする=アンダーステア化。リヤをロールしにくくする=オーバーステア化。てのが一般論。

    ところで、2020年1月25日の日記で、前後同じバネの硬さにしたら運転しやすかったって話を書いたが。この時、バネ同士を重ねて指で縮めたときにどっちが先に縮み切るかってので比較したのだが、この比較が成り立つのはバネの長さが同じ場合だけだと気づいた。バネの長さが違う場合は、バネレートという、1mm縮むのに何g必要かっていう比較をしないといけない。

    https://gumma-blog.blogspot.com/2012/06/blog-post_29.html
    こちらのページにレートが載ってた。私が同じだと思った組み合わせは、バネレート上は、前>後。これで曲がりやすくなった!と喜んでいたわけだ。

    トラックレーシングは前を硬くすると後ろが流れやすくなるという、ツーリングと逆の現象になるようなのだが。なんでだろ。まぁ、トラックはロールの力がフロントにばかりかかるので、ちょっと事情が違うかも。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月16日(日) - オートメッセ2020その2 - 

    今日もインテックス大阪。タミヤRCカーグランプリ。

    親子コミカルバギーと、GRスープラワンメイクに参加。スープラはこの日のためにボディを買ったのである。

    まずは親子コミカルバギー。コミカルバギーはタミグラのレギュレーションではダートチューンモーターだが、今回は親子大会ということでFLチューンモーター使用となっている。オンロードサーキットで走らせるとすぐに横転してしまいストレスが多いこのカテゴリだが、今回はパワーが抑えられており、さらに特設カーペット路面はコミカルバギーのタイヤでは食わないようで、挙動はかなりマイルド。息子は今回のレギュレーションはかなり気に入ったようで、順位はともかく楽しかったようだ。今後もこのレギュレーションにしていただけませんかね。

    予選10人中8位。決勝全Bメイン。Bメイン5人中3番グリッド。結果2位。この順位はどちらかというと、親である私の実力不足による部分が大きい。すいませんな。

    GRスープラワンメイク。シャーシはTT-02 TYPE-S。ギヤ比は昨日のツーリングと同じだが、モーターがフォーミュラチューン。かなり遅いモーターになっているので、パワーロスを少なく走る必要がある。ボディもシャーシも統一されているので、ドライバーの実力がそのまま順位に反映されるな…。

    タイヤは前後Cタイヤで走ったが、後ろが軽くて前が引っ張ってる感じ。こんな時はアレだ。最近覚えたリバウンドの設定ですよ。前のリバウンドを減らす。これで予選2回目を走ったらかなり運転しやすくなった。

    予選34人中24位。決勝全Eメイン。Dメイン7人中3番グリッド。結果3位。前半2位を走っていたんだが…事故に巻き込まれて結局3位。うまく走れてた気がするけど、リプレイを見てみたら、やっぱりコーナリングでの失速が大きいね。

    私は決勝22周だったが、Aメイン優勝者は26周だって。同じシャーシでこの違い。修行が足りんな。

    ところで抽選会ではピンクのホイールが当たった。これで3セット目だ…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月15日(土) - オートメッセ2020その1 - 

    大阪オートメッセ2020のタミヤグランプリ行ってきた。オートメッセはカスタムカーのイベントだが、ここで毎年タミヤはラジコンレースをする。私は1年経つの早いなぁとかはあまり思わない質なのだが、昨年の記憶が強烈だったからか、前回からもう1年も経ったのかって気がしたよ。

    今回はワーゲンタイプ2のワンメイクが珍しいレースだった。バスみたいなボディのあれがたくさん走り回ってる姿はなんか異様…。王蟲の大群が走っているみたいに見えるんだよね。

    で、今回は息子はJJ、私はツーリングで参加。

    ツーリングはXV-01TCのヤリスボディ。ちなみに私がピットを回って見た限り、XV-01TCで参加してたのは私一人。珍しいところとしてはTA06,FF-04の人も数人いたくらいで、TA07勢が多数(MS含む)。次いでTT-02 TYPE-S。あとTB05,TRF419がチラホラって感じですかね。AメインはTA07とTRF419ばかりだった。

    Cタイヤで練習走行したら食い過ぎてヤバイ。切れ過ぎてストレートからのコーナーでインにぶつかる。これを扱いきれればかなりすべてをインベタで曲がれそうな気がしたが、私には扱いきれない。

    予選1回目でタミチャレタイヤにしてみた。今度は滑るけど、XV-01特有の安定性でスピンすることはなく、ラリーカーのごとくコーナーを曲がっていく。これはこれで楽しくていいのだが、もうちょい何とかしてみたい。予選2回目は前はタミチャレタイヤ、後はM2ラジアルにしてみたら、弱アンダーでかなり運転しやすくなった。これはいいかもしれない。

    予選は85人中64位。決勝は全Iメインで、Gメインの9人中6番グリッド。結果は3位。途中4位争いをしていた時は接近戦が続いてかなり白熱した。それに今回の前後違うタイヤでセッティングが出たのは結構面白い経験だったな。

    JJの息子も練習走行はCタイヤだが、やはりコーナーリングが安定せず、インにぶつかってたので、同じような感じだったかも。けど、下手にセッティングを変えるよりも、現状の車に慣れていく方がいい結果になると思ってそのままCタイヤで決勝まで続けた。

    予選は19人中15位で、全Bメインで、Bメインの9人中5番グリッド。決勝はうまく走れず他社に絡みまくって全然ダメ。結果何位だったか見るの忘れたけど、5位に入っていなかったのは電光掲示板で分かった。

    これはちゃんと弱アンダーになるように調整すべきだったと反省。子供のレースって、子供自身の実力はもちろんだが、メカニックとなる親の実力も大きいと思う。特設コースで走らせやすいマシンを作る実力な。ウチにはそれが足らない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月14日(金) - チョコレート祭り - 

    うちの会社じゃ今年からバレンタイン禁止令が発令。まぁ、こんなもんお菓子業界の策略に過ぎないというのは、その通りだろうな。

    恋愛に結び付けるからなんかモヤモヤするんだよな。大事な人にチョコレートを贈る日くらいにしとけばいいのに。恵方巻くらいと同じ感覚でいいのではないだろうか。

    そんなことより明日タミグラ。毎度思うがレースよりも駐車場とかピットスペースの確保が心配になる。でも開場前から並ぶのは嫌だ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月13日(木) - おまじないを追加 - 

    昨日の続き。

    自分で作ったサイトがちゃんと意図通り表示されるか、複数のブラウザで表示の確認をするのは必須。IE,Edge,Chrome,FireFox,Safariで一応確認してるつもりだけど、ブラウザが採用しているレンダリングエンジンっていつの間にか変わってたりするから注意が必要。私の古い知識ではChromeとSafariは一緒って思ってたけど、今は違うようだ。

    ところでiPhoneだとウチのワンフェスレポートは、文字の大きさがバラバラになるという問題に今回気づいた。TABLE等で仕切られた文章のブロックごとに、レンダリングエンジン側が勝手に文字の大きさを変えてしまう仕様になっている。小さいスマホの画面でも見やすいようにとの配慮だろうが、ウェブデザイン側からしたら迷惑な話だ。

    いくら文字の大きさを指定してもダメだったのだが、いろいろ調べたらおまじないを1行書けば文字の大きさを変えないようにできるらしい。https://m.designbits.jp/13031617/

    おまじないの文字からすると、WebKit(レンダリングエンジンの1つ)用の指示らしいね。以前も、iOSで文字化けするという不具合が突如発生して、すべてのページにおまじないを1行足す羽目になったという事があったが、それに似たような話かね。

    一番シェアが高い端末の表示が、一番問題児ってのはIEがトップシェアだった時代にもあったよな。支配力が強まると、俺がルールブックだって気持ちになるのだろうか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月12日(水) - レポートアップするまでがワンフェスです - 

    ワンフェスレポートアップした。

    写真コメントを添えてレイアウトするというスタイルで毎度構成しているのだけど。ソースを見ると分かるが、TABLEタグ使いまくり。でもTABLEタグは表を作るための機能であって、ページのレイアウトについてはスタイルシートを使うべきらしいね。

    ウチのサイトは、1997年に開設してて、当時から大きくデザインを変えていないのであるが。開設当時はスタイルシートなんて無かったのだよ。だから、レイアウトにつかえるのはTABLEタグくらいしかなくて、その限られた手段の中で工夫してた。

    今現在のワンフェスレポートはそんな中で考えて作ったヤツで、HTMLの新たな作法が出来たからと言って、今更変えられない。というか最近、このサイト自体が前世紀から進化していないシーラカンス的サイトとしての価値を見出してきたので、あえて新しいものに手を出さないという事でどうでしょう。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月11日(火) - 整備中です - 

    タミグラ向けのツーリングカー3台を整備。

    ヤリスワンメイクで使ってたXV-01をXV-01TCにコンバートする作業。半日で出来ると思ったら結構時間がかかった。意外と前回どんなセッティングだったか思い出せず。いろいろ試行錯誤してしまった。ESCも別のマシンに取られてたので付けなおした。

    TT-02 TYPE-Sはブラシレスからブラシモーターへ変更。ESCはブラシ/ブラシレス兼用のヤツだからモーター変えるだけだろと思っていたら、モーターコネクタをギボシから直バナナにしてたことを思い出す。ESCも別のマシンから移植することに。

    TT-02はギヤ比変えただけ。ボールデフも整備できればと思ったが気力そこまで至らず。まぁいいか。

    ワンフェスレポは明日からやる。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月10日(月) - 本気出していく - 

    ワンフェスレポート意識しつつ週末のタミグラの準備しないと。

    明日は休日だが会社あり。だけど有給取った。どこまで進むかな。

    [日記拍手]
    > 買った作品とレポ楽しみ。

    明日は厳しいかもしれないので、まぁ今週後半あたりかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月9日(日) - ワンフェス行ってきた - 

    ワンフェス行ってきた。今回は久しぶりにガレキを買いましたよ。

    また忘れないうちにレポート作らんと。でも、今週は忙しくなりそうなので、帰りの飛行機の中でだいたい文章は作ったので何とかなるかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月8日(土) - ボディできた - 

    スープラのボディ、ようやく完成。

    黄色単色だけど、ステッカーも貼ってちゃんと細部を引き締めたら思ったよりもカッコイイ。写真じゃのっぺりしてるけど、割と立体感も感じられますよ。

    先日マスタングの塗装がはがれた反省から、今回はライトの内部パーツは接着じゃなくて両面テープ貼り。けど、指定のラインより大きく切って貼ることでボディ強度を増しているつもり。



    来週末タミグラだけど、明日はワンフェス行くし、そのレポート各時間も確保する必要があるからいよいよ準備する時間が限られてきたなぁと焦ってきた。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月7日(金) - 測って確認してみた - 

    AmazonでUSBテスター買ったわ。もちろん中華製。中国では記載と実際のスペックが合ってない製品が多いので、USBを使った充電装置については、自分で計測して性能を確かめるという需要が多くて、この手の製品がたくさんあるんだそうな。そういえば、放電装置も中国製の安いものが多く出回っているのだけど、これもモバイルバッテリーの性能を測るという需要が多いからなんだろうね。

    買ったこいつはType-AとType-C両方使えるというヤツ。ただ、変換コネクタにはなってくれないらしく、Type-CのINPUTはType-CのOUTPUTとしかつながらないみたいだ。

    表示もカラフルでカッコいい。電圧と電流以外にいろんな情報が出る。積算充電容量とかも測れるようだが、まぁ要らないと言えば要らないかな。一応INPUTとOUTPUTが指定されているけど、給電方向はどっち向きでも表示される。なので給電方向は画面表示してほしかったな。まぁ表示されなくてもわかるけど。

    それにしもこれで2000円なんて十分すぎる性能ですよ。

    早速気になってたNintendo Switchの充電を試す。やっぱり、Ankerのジャンプスターターはどのポートに挿しても5V充電、任天堂公式のAnker製モバイルバッテリーは15Vで充電されてた。
    https://www.ankerjapan.com/category/JUMPSTARTER/R3120.html
    https://www.ankerjapan.com/item/A1241.html



    ジャンプスターターは、仕様ではUSB出力は5,9,12Vに対応していると書いてあって、急速充電ができるのではないかと期待してたのだが、どうもSwitchは5Vか15Vでしか充電ができず、本体付属ACアダプタも5Vか15Vしか給電できない仕様になっているようだ。SwitchがUSB Type-CだがUSB PDに準拠してないって言う記事を見たことがあったが、こういうことだったのだ。

    だから、Switchの急速充電に対応できるモバイルバッテリーは非常に少なくて、実質公式のAnkerの奴を買うしかないということなのね。

    ただ、5Vでは1.5A、15Vでは0.5Aで充電されているので、充電電力は同じだったりする。ただ、これはSwitchが待機状態での話で、ゲームをプレイして負荷をかけると、5Vの時は電流が増えないけど、15Vの時は電流が増えるのを確認した。プレイしながらの充電を求めるなら、やはり公式品ってことになるね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月6日(木) - USB TYPE-Cって - 

    トランジスタ技術の2月号を買ってきて、先日謎だったUSB TYPE-Cの電力供給について勉強しようと思った。

    結果、難しすぎて分からん。要は5V超える電圧での給電ってのは、機器同士だけじゃなくてケーブルも専用ICを組み込んだ奴じゃないと、給電を開始しない規格になっているってことらしい。

    少なくとも両端がUSB TYPE-Cになっていないケーブルでの接続では、急速充電は出来ないという認識で合ってそうなんだけど、なんか自信ない。

    なんかなぁ。でも、実際急速充電に対応しているケーブルか否かってのはケーブル内蔵ICの自己申告なわけだから、充電したら燃えたなんて粗悪ケーブルが今後出てきてもおかしくない。そう考えると、ケーブルの品質をより気にしなければならない時代になったのかもなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月5日(水) - こんなところに棒 - 

    スープラのシール貼り。

    今気付いたのだが、フロントガラスに穴あけの印がある。これってアンテナ通す穴か。まぁ、ボディ内にアンテナは収めるから私は開けない。ていうかこれTT-01用の穴だからどっちみち使わないけど。

    キャビンが後ろ寄りだからこんなところに来るのか。アンテナ通すとしても、フロントガラスから棒が立ってるのはちょっと興ざめだね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月4日(火) - 分からないUSB - 

    昨日買ったジャンプスターターだが、一応Nintendo Switchと接続したところ、プレイしながらでもSwitchの充電が増えたので、急速充電が出来ているんじゃないかな。

    USBって従来は単なる5V電源であったのだが、USB PD規格が登場してからなんか得体の知れないものになってしまった感。USB PDは、電源を出す側ともらう側で通信をして、お互いが可能な範囲で最も効率の良い電圧/電流の組み合わせを決めてから、電源供給するという物らしい。出来ない場合は5Vでの給電になってしまう。

    つまり、接続して充電が出来ているように見えても、どのモードで給電しているかがユーザーには分からないんだよな。

    しかも、USBのケーブルもちゃんと規格に合ったものでないと急速充電モードにならないのだが、充電できても急速充電モードかが簡単に分からないのだから、確かめる方法がない。単体で売ってるケーブルのパッケージには書いてあっても、出してしまえば分からないし、機器に付属していたUSBケーブルはスペックなど書いていない。家中に出所が分からないケーブルがたくさんあって良く分からん。

    コネクタの色とか印字とかで対応を示すなんて方法が取られているらしいが、おそらく規格を満たしていないのに印字しているパチモンもあるだろうし、結局分からなくなるんだろうよ。

    こうなると、USBの電圧と電流を表示するチェッカーが欲しくなるな。USB Type-Aの物は持っているんだけどね…。

    そういえばトラ技の最新号がUSB-Cの特集だったような…。買ってくるか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月3日(月) - ジャンプスターターを買う - 

    ジャンプスターター買ってみた。

    どれがいいのか良く分からんので、Anker製の物にした。AnkerはNintendo Switch用のモバイルバッテリーとして公式ライセンスを取っているところで、ブランド力が高い(と思う)。多分軽自動車なのでグレードは一番安いヤツで大丈夫なはず。

    とりあえず開封。そして充電。そして満充電になる前にやめた。リチウム電池は100%で保管すると寿命が早く縮むのでね…。そういえば、ラジコンのLi-Poバッテリーは夏場に満充電で保管すると、室温が上昇したときにヤバイって言われてて、特に車内に積んであるときは危険っていうよな。この製品は車載する想定なので、70℃まで大丈夫という事になっている。もともと完全に満充電はしない仕様なのかもしれないな。

    それにしても、動作確認しようにも、車のバッテリーが上がらないと試せないよな。こんなのいざって時に使えなかったら意味ないのに難しいなこれ。わざとバッテリー放電させるか。

    ていうかこれがあればSwitch用のモバイルバッテリーを買う必要がなかったのではないかとちょっと後悔している。

    [日記拍手]
    > 多分それが正解。蓋を開ければすぐに分かるはず。→電流が多いと電源が負けて

    トランスと整流ダイオードだけだったりするんじゃないかと想像した。最低限の部品で目的を達成するという意味で、シンプルでいい製品かもしれないが。

    [日記拍手]
    > 室内灯って純正(白熱電球)のまま? 過剰ではなくって程々な明るさのLEDに変えれば、消費電流が少ないから室内灯点けっぱなしにしても結構大丈夫になるよ。

    純正のままです。室内灯をLED化すればバッテリーが上がりにくくなるってのは、最初にバッテリー上がったときにすぐに思ったことなのだけどね。今より明るくしたくない。LED灯って明るいことをウリにしたものばかりなんだよなぁ。

    ていうか、ドアを閉めてもルームランプは消えない仕様になってて、鍵をかけるとルームランプは消えるんだけど。この時、半ドアでも消える仕様になってたらいいのにって思う。半ドアである事を気づかせるためにわざとそうなっているのだろうけど。昼間だと気づかない。それか、バッテリー電圧がある程度下がったらランプが消えるとかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月2日(日) - 新しいステー - 

    スープラのボディ作ったり、フォートナイトしたりしてた。

    一昨日書いたTT-02 カーボンダンパーステーU だが、すでに新製品情報に掲載されていますな。https://www.tamiya.com/japan/products/54947/index.html

    形状を見ると、確かに従来のフロント用の物は、両端の下に謎の突起があったのだが。新しい物はこれが無く、アジャスタブルアッパーアームとの干渉が解消されているのだろう。https://www.tamiya.com/japan/products/54639/index.html

    それだけではなくて、ダンパー用のピロボールを挿す穴の位置が新旧で違う。従来品は、ノーマルと同じ位置に穴があって、さらにいくつか追加の穴があるという形なのだが、新製品は従来品と1つも一致しない位置に穴が開いている。なるほどこれなら、新旧両方とも存在価値がある事になるね。(右図は新製品。青が旧製品の穴位置)

    トラックレーシングにおいては、タイヤ径が大きい分、車高を下げるためにダンパーを短くしたいのだけど、そうなるとスプリングがショートタイプしか使えなくなるという不満点があった。あと3mmくらい上にずらせたらベストと思っていたのだが、これならちょうどいいじゃないか。

    それはそうと、今年はタミグラでトラックやるのかな。個人的には好きなカテゴリなんだが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2020年2月1日(土) - 光の速さで明日へ - 

    我が家のネット回線工事が本日実施。ADSLが光になった。回線速度は1Gbpsに。

    これで、PCやPS4で大きなファイルをダウンロードするとき、別部屋のテレビのU-NEXTが止まるという問題が解消された。だが、一番気になってた点は解消されないことが分かった。

    それはフォートナイトの起動とマッチ開始が、PCに比べてPS4が遅い事。アプリの起動はもちろん、2台で同じマッチに入る時でも、PCはロビーで待機になっているのにPS4はバスが発車する直前か発車後にロード画面が終わるという状況。

    以前、PS4のHDDを外付けSSDに換えることを試したが、その差は縮まらなかった。フォートナイトのロードの遅さは回線速度が支配的という情報もあったが、PCとPS4は2台とも同一回線なのになぜ差がつくのか疑問だった。それでも、家のネット回線速度そのものがアップすれば、絶対的なロード時間は確実に縮まるはずと考えていた。

    しかし工事後もやっぱりPS4はバス発車直前か直後までロードが終わらない。一体どういうことかね。

    PCもPS4も5GHzの無線LAN接続。ネット速度を計測してみると、工事前は6〜8Mbps程度しか出ていなかったのだが、工事後は150〜250Mbpsは出ている。しかも工事後はダウンロードとアップロードの速度は同じ速度が出るようになってる。実際、工事後にPS4で体験版ソフトを1本ダウンロードしてみたのだが、これまでなら1日がかりだったのが、35分程度で終わった。確実に速くなっている。

    こうなってくると、フォートナイトにおいて、PCとPS4でなにかしら違う処理が働いているとしか考えられない。

    PS4ならみんなそうなのだろうか。今私はPS4でマウスを使っているため、PC勢と同じサーバでマッチしているわけだが、試しにマウスを抜いてパットでソロマッチをしてみたら、やっぱりバス発車後までロードは終わらなかった。

    ここまでくると、ウチのPS4の何がいけないのか謎。まぁ実害はないんだけどね。特にやることがない待機島でも、できないとなるとなんかさみしいものだ。ていうかバス発車前に降下地点を考える時間がないわけだから、実害はあると言えばあるのか。

    なんかなぁ。19800円ということで喜び勇んで買ったPS4だが、多分あと5万円積んで低価格でゲーミングPCを買った方が良かったかもって気はしてきた。まぁやらなきゃわからなかったことではあるが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ