Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2010年2月28日(日) | - 新時代の価値観 - |
ハートキャッチプリキュアのEDはフレッシュと同様、3DCGですね。今日初めて見たけど、これまで見たこの手の映像で最も違和感がないと思う。ときメモ3からついにここまで来たかと思わせるね。このまま本編も全部3Dにしたらいいのになと思う。
でも、動きのデータを入力するのにモーションキャプチャーを使うのは結構面倒な作業だろうから、ハードルは高いんだろうね。パソコン上でマウスで手足をつかんでホイホイ動かすだけで動きが入力できれば良いのにねぇ。そういう装置で本物らしく見せるのは難しいのだろうが、デバイスがあればそれを使った職人というのが育つと言うもので、そのうちそれが当たり前になるんじゃないかな。
そう考えていくと、フィギュアも3Dデータからプロットするのが当たり前の時代というのが来てもおかしくない。今現在は直接立体を作る原型師の作品に遠く及ばないが、環境が整えばいずれその職人というのが現れるのではないかな。そしてそれを良しとする価値観も生まれてくるのかも。
2010年2月27日(土) | - 地球にやさしい提案 - |
twitterとやらを試そうと思い、登録して1ヶ月半くらいたった。とりあえず自分がどれくらいつぶやけるのか試そうと思って非公開にしていたが、これまで5件しかつぶやいていない事実に愕然とす。
NetWalkerには最初からデスクトップにtwitterへのリンクが貼ってあるって言うのにね。twitterって結局ブログの更新が面倒だが一言書くくらいなら簡単に出来るって言う人のためにあるような気がして。私のように、長文を書くことになれている人には、逆に書きにくいと言うか。私としては、せっかく見つけた今日のネタを一言で終わらせるなんてもったいないって思っちゃうんだよな。
今日は東急ハンズで材木とか買ってきた。机の下にスピーカを置きたい。そのための棚を作りたいのだ。それにしても、ホームセンターとかで材木を買う場合、ある程度の規格のサイズしかないわけだけど、それを切ると余りがたくさん出来てしまうから、高く付いてしまう。切断を店で頼むのも面倒だし。かといって、自分で切ると断面が綺麗にならないし。
ネットでサイズを入力すると、その大きさに切って自宅に送ってくれるサービスとか無いかな。余りの材木も減るから地球にもやさしいよ?
2010年2月26日(金) | - 初めての改悪 - |
夕刊の見出し「真央銀」はなんか寿司屋のようだ。
嫁が私のiPod nano(初代)を持って実家に帰ってしまったので、通勤中に音楽がない。PSPやNetWalkerでも音楽再生は出来る物の、歩きながら聞くには不向きとしか言いようがない。というわけでiPod shuffleを買うことにした。通勤中の短時間に曲を聴くならこの程度で十分だし、なにより安いからね。
現在第3世代になっているiPod shuffle。どんどん小さくなって消しゴムみたいになってしまった。第3世代のヤツは、ヘッドフォンに付いているスイッチで操作するので、純正以外のヘッドフォンは使えないと言う意地悪い仕様になってしまっている。iPodの純正ヘッドフォンは音質が悪く、コレまでもSONYの物に変更して使っていただけにコレはいただけない。サードパーティから変換リモコンが出ているが、このリモコンは当然純正のリモコンよりも少し大きめになる。せっかくのiPod Shuffleの小ささが台無しだ。
そんなわけで、前代の物の方が良かったという意見も結構あるようで。私も同感であり、前代の物を探すことにした。Amazonでまだ売っているところがあったが、定価より高値が付いている時点で意気消沈。でも、近所のHARDOFFで売ってたような気がして行ってみたら3000円で売ってた。早速ゲット。
iPodシリーズって最新モデルが出るたびに物欲を刺激する製品が出続けてきたけど、iPod shuffleについてだけは、初めて改悪されたような気がした。次のモデルで改善されることを望みますよ。
[日記拍手]
> 福岡に行くのに5時間もかかる、宮崎、陸の孤島、我が故郷。
地図で見ると近そうなんですけどね。もっと交通網を整備してほしいところ。
[日記拍手]
> 寝台で行ったら暇で死にそうでした。もうないんでしたっけか
ドリームにちりんってヤツがまだ現役です。寝台って言うかただの夜行だけど。
2010年2月25日(木) | - シーガイアの夜明け - |
嫁の様子を見に宮崎まで行ってみようか。関西から宮崎に行く方法は、飛行機が妥当だが、電車で行けないのだろうかと検討したら7時間くらいかかることが判明。さすが日豊本線。
でも面白そうなので3月の連休に一度挑戦してみる事にした。JR西日本の九州往復割引切符を使えば、航空機の特割と同等の価格になることが判明。直前でも繁盛期でも使えるのがうれしい。
早速切符を買った。新幹線から小倉で乗り換えて にちりんシーガイア。在来特急券ってあんまり乗る機会が無いから楽しみだ。と言うか、九州で電車に乗ること自体が初めての経験になる。個人的には783系よりも485系の九州色の方が好きなんだけど、多分乗る分には新型車両の方が乗り心地が良いんだろうな。
飛行機と違って、電車はそこに着くまでの楽しみがあると改めて思ったのであった。ワクワク。
2010年2月24日(水) | - 胸張っていけ - |
昨日ヨドバシでPENTAX67を肩からぶら下げている女の人がいた。まぁ、結構背の高い人だったけども。
カメラもこれくらいデカくなると、文句のつけようがないと言うか。これで隠し撮りなんて出来ないから、撮影するときは「写真を撮っています」と言うことを否応なくアピールすることになるわけで、こうなると誰も撮影に文句を言う人はいないんじゃないかと思えてくる。
何事も、堂々と自信を持っていけば良い。自信を持てずに中途半端な状態というのが、もっともカッコ悪い。そんなことを思ったのであった。
[日記拍手]
> いわたさんもお父さんになるのですか!及ばずながら、無事に出産が終えられるよう祈っております。
親になるってなかなか実感が湧きませんが、人生の節目ってこういう実感のなさが連続しているんでしょうね。
[日記拍手]
> お嫁さんが実家に帰ると、いよいよって感じですね
実は1ヶ月以上先なんですけどね。あまり直前だと飛行機に乗れないので早めに帰ったのです。
2010年2月23日(火) | - ヨドんだ日 - |
今日も大阪出張でした。
帰りにヨドバシを満喫。帰りの時間を気にしなくて良いというのは素晴らしい。
NetWalkerのUSBポートに繋ぐケーブルを探したんだけど、miniAタイプってコネクタってなかなか売ってないね。唯一見つけたコネクタとNetWalker本体と見比べてみたけど、なんか形状が違うような…。よく調べてみると、これはminiABコネクタと言って、miniAとminiBどっちでも刺さるコネクタらしい。こんなコネクタがあるとは知らなかった。それにしても、なんでUSBのコネクタってこんなに種類があるんだろうね。
あと、コンパクトフラッシュ(CF)をUSBで読むためのリーダで携帯しやすい物を探していたんだけど、最近はSDカードの方主流のせいか、携帯に適した大きさの商品がなかなか無い。CFを読むリーダライタもほとんど無い。そんな中、こんな商品を見つけた。
http://www.mco.co.jp/goods/1227689823987/
USBメモリの用に差し込み、横からCFを刺す。物理的にこれ以上小さくできないところまで小さくなったリーダライタ。こういう商品を探していた。SDカードならたくさん商品化されているんだが、CFはコレ1つなんじゃないかな。こういうニッチな商品を作ってくれる会社があって良かった。
ところで、「萌えスタイルの描き方」って本見つけた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4416810040
大した中身では無かったが、フィギュアを作るときに結構参考になるかも。初心者の方は立ち読みしてみる価値はあるかも。私はお金出してまで欲しいとは思わなかったですが。
2010年2月22日(月) | - 2.22 - |
嫁が実家に帰りました。
愛想を尽かされた…のではなく、出産のためです。そんなわけでしばらく独り身。家でシンナーとか使いまくってもOKな感じなのが嬉しい。
そういえば、今日は平成22年2月22日ってことで、各駅では記念入場券が売られていたようだけど。こういうのを手に入れたいって思う気持ちは、イマイチ理解できない。まぁアレですか。日食みたいなもんですかね。ただの通過点の現象でしかないが、とても珍しい現象っていう。
2010年2月21日(日) | - マンガが読めるよ - |
組合のお仕事で明石に行って来た。
ウチの近所にあった古本&ゲーム屋さんが潰れて大分たつんだけど、なんかその後そこがネットカフェになる事が判明。なんだかこれは、自分の生活にとても悪影響を及ぼすような気がしてならない。
明日は大阪。
2010年2月20日(土) | - 出来なかったことを出来るように - |
NetWalker3日目。ubuntu(OSの名前)にも慣れてきた。
大体やりたいことは一通り出来るようになった。マクドでネットに繋げるのもバッチリだ。この日記も当然NetWalkerで書いている。
しかし1つ問題が。デジカメで撮った画像をアップする事もやりたいわけだが、メモリーカードスロットがmicroSDしかない。所有しているデジカメはコンパクトはSD、一眼はCFなので、そのままではささらない。USBケーブルでデジカメと繋げれば読み出せると思ったのだが、EOSはドライバがないと認識できないみたい。当然ubuntu用のドライバなんて無いのでメモリカードリーダを使うしかない
な。
まぁそれはいいんだけど、コンデジのDP1は問題児。RAWとJPEG同時記録が出来ない上に、RAWの方が画質が良い。ubuntu用のRAW現像ソフトは無いのでJPEGで撮るしかないのだが、ネットにアップするかどうかは撮るときに決めていられないので、なんとかしてRAWからJPEGを生成したい。でもDP1のRAWにはJPEGも埋め込まれていると聞いたので、それを抽出するソフトがあればいいんだが。
と思ったらすでにやっている人がいて、ソフトがあった。でもRubyのスクリプト。まずはRubyをインストールして、スクリプトをコマンドラインから実行してと。
できた。unix系の操作なんて大学卒業以来久しぶりなのでなんか懐かしいな。でも、使いこなしてやろうという気が起こってくるから不思議。
2010年2月19日(金) | - おもちゃ持ち出し - |
NetWakerを持ち出し1日目。電車の中で意外と使いやすい事が分かった。DSを使うのとあまり変わらない感じ。立ったまま使うのに苦労しないのが嬉しい。各所で使いにくいと不評のキーボードも私はそれほど気にならないかな。まぁ、普通のキーボードに比べりゃ使いにくいのは当然だけど、しばらく使っていたらなれてきた。
昨日分からなかったネットの接続方法も理解できた。ネットワークの設定はそのネットワークを切断中しか変更できない仕様になっているだけだった。Windowsだったら変更した時点でネットに繋ぎ直してくれるんだろうけど。
でも、やりたかったリカバリー用のSDカードの作成はうまくいかず。メーカーサイトからダウンロードしたソフトはタダのシェルスクリプトで、中身はメーカーのサーバからバイナリイメージをダウンロードしてSDカードに書き込むだけの物のようだが、なぜか失敗する。しかも「失敗しました」の結果しか表示しないから何がおかしいのか分からん。ダウンロードすべきファイルはWebブラウザからはダウンロード出来るのに。
で、いろいろ試した結果、プロキシの設定を自動ではなく、プロキシを使わない設定にしたら出来た。結果が分かれば大したことではないが、そこにたどり着くまでの労力は結構かかるものだよ。今後もいろいろ苦労しそうだ。
2010年2月18日(木) | - 新しいおもちゃ - |
NetWalker買った。
http://www.sharp.co.jp/netwalker/
小さい。3万円チョイで買える。Windowsでない。と言う所に魅力を感じて買ってみた。欲しかった赤色のヤツはネット上であまり安くなっていなかったが、ヨドバシドットコムで22%ポイント付だったのでポチっとした。
使いやすさで考えたらLOOX Uとか、工人舎とかONKYOのアレの方が良いことは明らかなのだが、そんなに大金つぎ込む気にもなれなかったから多少使いづらくてもコレにした。ポメラとかとも迷ったけど、いろいろ遊べるほうがいい。
で、起動したら早速液晶にドット抜けを発見してorz。まぁいいけど。それと買ってビックリしたのが、マニュアルの薄さ。電源の入り切りの仕方と、ログインの仕方と、時刻の合わせ方しか載ってない。あとは内蔵のPDF見とけという突き放し感が潔い。とりあえずリカバリー用のmicroSDカードを作り事をしたいのだが。まずはそのためのソフトをダウンロードしなければならない。と言うことは、その前にネットに繋がるようにしなくてはならない。しかしネットと繋げる手段は無線LANしかないというこの状況。といあえずルータとは繋がったがインターネットにアクセス出来ん…。
嫁がコレ見て「使いにくそうだね」と言ってきたが、そんなことは分かって買ったのだよ。使いにくいが工夫次第で何とかなるのがこの子です。頑張るわ。
[日記拍手]
> 私も先日米国で鞄を衝動買いしてきましたよ。衝動買いしただけあってよく使っています。
衝動って大事だよね。自分の直感を信じろ!って感じ。
2010年2月17日(水) | - 思い出を買うと言うこと - |
愛用の手袋がボロボロになってきた。
この手袋は何年か前に函館に行ったときに買ったものだ。-11℃という極寒に耐えられず、駅前の無印良品で買ったのだ。この手袋を見るたび、あの時のことを思い出す。
旅先で買ってくる物と言えば、ご当地の名物やお菓子と言うことになるが、こういう手袋のようなどこでも手に入る日用品を買ってくるのも良いものだと思う。それを使うたびにそのときの旅を思い出すことが出来る。土産というのは、それを見ることでそのときの旅を思い出すためにあるわけであって、そこでしか手に入らない物である必要はないのだ。
だから、遠くに行ったら何かを衝動買いをすることをオススメしたい。出来るだけ、毎日使う物が良いんじゃないかな。
[日記拍手]
> Tポイントは有難いです。貯めた後に一気に使う快感(笑)
溜めれば溜めるほど放出したときの快感が増すと言うものですよね。
[日記拍手]
> 先日、桂文珍独演会を見てきました。その中で銭湯のシーンがあり太ったお弟子さんが舞台の奥(その先は全面ガラスになっていて外の景色が見える)で裸になって銭湯の客を演じていましたが、あれは太っていてかつ男にしかできない芸だな〜と思いました
性的興味をそそらない裸だから生っぽさがあるのかも知れません。
2010年2月16日(火) | - ポイントのポイント - |
ヨドバシでクレジットカードで精算すると、ヨドバシのポイントは8%しかつかないから、ヨドバシでは出来るだけ現金を使って買い物をするのだが。ヨドバシドットコムで買えば、クレジットカード決済なのに10%ヨドバシのポイントが付く上にクレジット会社のポイントも付くではないかと言うことに今日気が付いた。
最近Tポイントも気になるいわたさんでした。
2010年2月15日(月) | - 裸 - |
はだか
http://www.amazon.co.jp/dp/4582620485/
本屋で見つけて衝動読み。なかなか面白かった。
裸はなぜ恥ずかしいのかという話。それは標準的な体型と自分が異なる事が分かるから。…なるほどと思った。標準との違いは、その人の個性であり、魅力でもあるのだが、それを劣ると思うから恥ずかしい。
フィギュアにおいても、一般的な価値観と異なる物を出展するときと言うのは、ちょっとした不安を覚えるものだが、それもまた裸の恥ずかしさと同じ類なのかも知れない。
あと物事を局所的に見ると、違った感覚を覚えたり、今まで気づかなかった事が分かる。と言う話。フィギュアという人形を、彩色状態、無彩色状態、パーツの状態、型から抜きだしたバリや湯口が付いている状態、それぞれを見て意識する我々ガレキモデラーは、ある意味、フィギュアその物を完全に裸にしているのかも知れないね。
…なんの事やら分からないと思いますが。興味があったら読んでみてね。
2010年2月14日(日) | - 調整中 - |
原型の帯の位置を下げたりして胴体の大きさを調整中。
半身像の名作と言えば、BUBBAさんの未来の竹緒ちゃん。
http://blog.livedoor.jp/saikorokyarameru/archives/50719424.html
サイズも同じくらいなので、コレと自分の原型を比較してみると、竹緒ちゃんの方が顔デカいな。体のラインがもろに見えているこのフィギュアの方が不自然さを感じないのはなんか不思議だな。この竹緒ちゃん。よく観察していると、胴が妙に細長いんだよね。あと、肘から手首までが長すぎる。
深く追求していくと今まで分からなかった部分も分かるようになってくるんだな。
[Web拍手]
> ぎあぎあというものですがレクチャー本みて原型作れるようになって来ましたのでココでお礼を!!
完成まで頑張って下さいね。
[日記拍手]
> >iPhoneを買った人は何故あんなに人に見せびらかしたくなるんだろう。 俺のことか?w 持ったらわかる 楽しいApple教にハマッタ感じ 布教活動と同じ
どうせならiPadを見せびらかすとイイ感じだと思う。
2010年2月13日(土) | - ガンと来てジン - |
唐招提寺に行って来た。
歴史の教科書にも出てくる鑑真のお寺。御影堂の鑑真像がもっとも有名だけど、ここには本当に約千本手がある千手観音像があってそっちが目当てで来た。2年前にもここに来たことがあるのだが、改修工事を行っていて千手観音は見られないと言うことで、参拝をあきらめたのだった。今日はやっと見られる。
http://www.toshodaiji.jp/about_kondoh.html
金堂の千手観音は思っていたよりも大きくて、存在感のある仏像だった。嫁はかなり気に入っていたようです。あと、講堂の方あった吉祥天が綺麗。有名な仏像ではないらしく、サイトにも載っていないが、気に入った。
http://www.toshodaiji.jp/about_shinhouzoh.html
あと、唐招提寺で有名な仏像と言えば、この如来形立像。美術の教科書に載っていたのを覚えている。頭部と両手を損失していて見るも無惨なこの像が、なぜこんなにも有名なのかよく分からなかったのだが、実物を横から見たときに分かった。上半身から下半身へ繋がるところの曲線がとても綺麗なのだ。
けど、これが完全な状態で残っており、仏像として崇められていたら、そのような対象として評価されなかったかも知れない。顔と手が無いことで、仏ではなく物としてそれを見ることになり、別の観点からの評価を受けるに至ったのではないかと思う。それは作者の意図するところではなかったのかも知れないが。
しかし、人形をパーツとしてみたときに別の感覚が現れるというのは、ガレージキットのパーツを眺めた時に、完成品を見るときと違う感覚で鑑賞できるのと似ているような気がした。
さて、奈良に来るのも久しぶりなのだが。すっかり奈良はせんとくんブームですな。まことにイイ感じだ。
私も何かネタになる物が欲しかったので買ってみた。これはあと20年くらい経ったら価値が出るかも知れない。
2010年2月12日(金) | - トリック - |
iPhoneを買った人は何故あんなに人に見せびらかしたくなるんだろう。
早速原型をいじりたくなる日々。ワンフェスレポートにも書いたが、会場で見ると不自然に思えた点がある。それは、頭が大きく感じたのである。しかし、今現在自分の部屋に持ってきて見ていると、全く不自然さはない。う〜ん。このトリック、何が原因になっているのだろうか。
[日記拍手]
> Jrおめでとうございます♪
まだ安心は出来ませんけどね。楽しみです。
2010年2月11日(木) | - レポートアップするまでがワンフェス - |
レポート上げた。
やっとワンフェスが終わったと言う感じがします。明日から日常に戻ろう。
2010年2月10日(水) | - せっかくの - |
せっかく早く帰ってきたのでレポート書き上げるつもりだったのに、寝てしまった…。
明日こそアップします。でも明日も仕事なのよ〜。
2010年2月9日(火) | - ちょっとまて - |
未だレポート執筆中。
ワンフェスは終わった後の方が忙しい。
2010年2月8日(月) | - ゾクゾクすること - |
仕事中にワンフェスレポートを書くというプレイ。ゾクゾクするねぇ。
まぁワンフェス翌日の私にまともに仕事をさせようって言う方が無理ってモンだぜ。…ま、ホントは仕事少なかっただけだけど。
[日記拍手]
> ワンフェスどうもお疲れさまでした!私も久しぶりに、いわたさんとお話出来て楽しかったです。新作を期待しておりますよ!
また関西でイベントが復活すると良いですね!新作は…気長に期待して下さい。
2010年2月7日(日) | - 乙 - |
皆様お疲れ様でした。
何も買わなかったけど、やっぱり、ワンフェスがあると何かしなければと言う気持ちに駆られると言うか、いい気分です。次回こそは新作を…。
というわけで。詳細はまた後日。
2010年2月6日(土) | - コレはホラ、ソレだから - |
雪がちらつく大阪。減速する新幹線。20分ほど遅れて東京に到着した。
今月いっぱいで500系新幹線は東海道新幹線での営業運転を終える。そしてその500系もいまや1日1往復しか東海道を走っていない。そして今、これを撮影しようとする撮り鉄はやはり多い。私も関心があったので、それに乗って東京に行こうと思ったが、あいにく満席。仕方ないのでその1本前ののぞみに乗って来た。東京駅で500系を待ち構える考えだ。
途中通過駅でもカメラを構えている人が多かったが、東京駅は特別だった。すでにホームに人が溢れんばかりに押し寄せ、まともに撮影できるような状況になかった。すげーな500系人気。
ちなみに今回も名古屋からHit君が合流。いきなり東京に着くなりマニアックな祭を見られてテンションがあがった我々は、赤坂に向かった。2人ともフィギュア好きだが、Hit君はフィギュアスケートも好きで普段から練習している。今回は赤坂サカスの特設スケートリンクで滑りたいらしい。まぁ私も特に予定がないので付き合うことに。
さらにマイケルジャクソン好きな彼は、マイケルTシャツとマイケルっぽい帽子を被ってリンク上で踊り始めた。周りの子供達からは注目の的になり、たまたまいたマイケルファンの人に声をかけられたりと、なかなかの目立ちっぷり。俺はここにいるぞ的行為を満喫できたようだった。
その後はアキバへ。電気パーツの店を見て、ラジオ会館を巡り、ヨドバシでデジカメとネットブックをいろいろ見て退散。やっぱ私の中ではNetWalkerが一番気になる存在だな。何よりも小さくて軽いのは大きな性能ですよ。
でもってお台場。「THIS IS IT」のDVD発売を記念して、ここに1/1マイケルの蝋人形が展示してあるとの事でこれまたHit君のリクエスト。前回ワンフェスのときはお台場で1/1ガンダムだったが、今回もお台場で1/1の何かだ。
ヴィーナスフォートってところにやってきたけど、なんとも男onlyでやってくるには場違いなところだ。まぁそんな事気にならないほどHit君はテンションがあがりまくっていたようだけど。
でも良く出来てるなコレ。
とまぁなんとなく、いろいろとフィギュアづくしのワンフェス前日。フィギュアにもいろいろある。
2010年2月5日(金) | - では! - |
明日出発します。
結局今週はろくな事が出来なかった…。まぁ気を取り直して行きますかね。
しかし毎度の事ながら荷物が重い…。なんかいいバッグありませんかね。
2010年2月4日(木) | - セイラさん - |
昨日の疲れが取れてないあたりに年齢を感じる。
「SHEILAさんのウエディングドレス姿が云々」とか言う報道を聞いてなんとなく、セイラさんのウエディングを想像。そして寝る。
2010年2月3日(水) | - 節分ボウル - |
会社のボウリング大会でした。疲れるぜ。
集中力を持続させることって難しいですね。
[日記拍手]
> なんだか、ポーズが決まってないというか、腰が入っていない動きですね。このムービー。力をかけてる感じがしない。
何となく、海外の殺戮3Dゲームっぽい感じなんですよねぇ。
2010年2月2日(火) | - 幕張 - |
1時間近く歩きました。
東京で雪が降って人が転んだとか言うのでニュースになるのってなんか平和だなー。と思った。でも、ワンフェスの時じゃなくて良かったね。当日の朝に雪でも降ったら、外で並んでいる人は凍死。
ちゅーか、地下を走る列車のみでたどり着けるビッグサイトの方が、天候の影響を受けにくいよなぁ。とか今更ながら思った。
どうでもいいけど「幕張」ってマンガあったよなとか今更ながら思った。
2010年2月1日(月) | - 発送する発想 - |
ワンフェスに発想荷物を整理。
今回からダンボール箱ではなく、樹脂製の入れ物にした。コレなら何度でも使えるしね。しかし今気が付いたんだけど、この入れ物、送り状のシールがくっつかない。明日までになんか工夫しよう。
ワンフェスの案内を読んでいて気が付いたんだけど、いつの間にか、送り状の控えをFAXしろ云々の下りが無くなってますね。以前から意味不明だったのでここ5年くらいはFAX送ってないけど何の支障もなかった。実際、意味無かったんだろうなぁ。ビッグサイトの時は、自分の荷物を持ち去ろうとすると、係の人が寄ってきて控えと照合するようにしてたけど、前回幕張の時は放置その物だったもんなぁ。いつ盗難が起こってもおかしくない。
さて、今週末土曜は東京で遊ぶことになるけど、どこに行こうかなぁ。