Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2015年7月31日(金) | - 流れるような - |
ちょっとだけC53ブーム。カプセルプラレールに蒸気機関車シリーズがラインナップされたのを見かけるのだが、その中にC53の流線型が入っていたのが気になって仕方がない。
とはいえ普通に買ってお目当てのヤツが手に入るとは思えないので、ヤフオクで購入。ついでにかつてチョコエッグでもC53の流線型が出ていたらしくてこれも手に入れてみた。
SLが好きになり始めたころは、全く好きになれなかったが、こうしてみるとなかなかいい。当時の人たちはこんな先頭形状が尖った車両なんて見た事が無かっただろうから、ずいぶん驚いただろうねぇ。
2015年7月30日(木) | - DD50 - |
マイクロエースからDD50が再販されるらしいという事でなんか気になる。以前から気になってた商品だけど、入手困難だった物なんだよね。
初めてまともに実用化されたディーゼル機関車である事。2両1組で使う。1次車の微妙に丸っこいデザイン。というユニークさが面白いのだが、現存していないことからかなりマニアックな車種。
1次車と2次車でデザインが異なるのだが、やっぱり1次車の方がカッコイイ。ただ、マイクロエースのヤツは似てないんだよなー。2次車はそこそこ似ているんだけど。そんなわけでどうしようかなーとあれこれ考える。値段も高いし。凄く思い入れがあるというわけでもない。
でも気になる。
2015年7月29日(水) | - ここに行ったぞ - |
今日は所沢でした。
午前で仕事終了。このまま帰っても良かったのだが、なんか行くところは無いかなーと考えた結果、青梅鉄道公園に行ってみた。国鉄が最後に新造した蒸気機関車、E10が唯一保存されている施設という事で、一度行ってみたかったのだ。
しかし思い立ったのが今日。今回は持ってきているカメラがQ7とマウントキャップレンズというおもちゃみたいな装備しかなく、まともな写真が撮れない。まぁ記録写真としてはネット上にいっぱいあるので、今回はあくまで雰囲気だけでもつかめればいいかなという気持ちで行ってみた。
青梅は東京から中央線で直通しているとはいえ、なかなかのローカル駅。駅自体もレトロチックに装飾までしている。目的の公園は坂の上にあり、歩くと結構疲れる距離なのだがバスとかは走っていない。なぜこんなところに鉄道車輌を保存する施設を作ったのかがよく分からん。とはいえ国鉄が自ら作った施設だけあって、保存されている車両は結構貴重。E10はもちろんだが、C11や8620、ED16なんかは1号機がここにある。D51がメイン的に展示されているが、こんなのは他でも見られる物なんだよなぁ。
博物館ではなくて公園という位置づけで、屋外は展示車両と昔のデパートの屋上にあったような遊具が置いてあるくらい。建物の中はHOのジオラマ走行と模型とパネル展示くらい。一応、青梅線や中央線に関係する説明は多めだったかな。
平日の昼間だけど客は少しいた。ガチで写真を撮りに来ている人と、子供連れ。超場末感漂う感じと、貴重な鉄道車両との対比が良い感じだ。入場料は100円。
で、目的のE10。運転室にも入れた。確かに右側に運転室がある事も分かる。後ろが前だったときはどのように構成されていたのだろうか。今回まともなカメラが無くてちゃんとした写真が撮れない事は分かっていたが、全体像を撮りづらい位置に展示されちゃっててカメラがあっても良い写真は撮れなかっただろうなぁ。貴重な車両なので、もっといい場所に置いてあげてほしい。
五連の動輪は圧巻。この機関車について知っていれば、フランジの無い車輪を見てなんか嬉しくなるところ。これが動く所を見て見たかったなぁ。ボイラーはC62並なのでタンク車なのに超巨大。でも動輪は小さいというこのアンバランス感に萌えるわけだが、知らない人が見たら不格好なだけの機関車なのかな。
2015年7月28日(火) | - ここに模型屋さん - |
今日は東京で1泊する出張です。
アキバではいつものパーツショップを回っただけ。
最近は中国からの観光客が多いせいでビジネスホテルの予約が取りにくく、宿泊のために郊外へ移動しなければならない事が多い。今回は赤羽に宿泊。駅周辺で買い物を済ませてホテルに行くまでに、個人商店の模型屋さんがあった。夜遅いのに開店してたので、少し中を見たんですが、結構鉄道模型に偏ったお店で、なかなかマニアック。
http://www.yamanaka-mokei.com/
http://www.omohan.com/shops/view/262
小学校の隣という立地条件も良いよね。放課後に子供達がここにプラモデルを買いにくるような、昔ながらの風景があるのかも。
2015年7月27日(月) | - 翌ワンフェス - |
ワンフェスの次の日にこんなに仕事したのは初めてかもな日。
まだまだー。明日は再び東京だ。なんか面白い物ないかな。
2015年7月26日(日) | - おつかーれ - |
ワンフェスお疲れ様でした…。なんだかスゲー暑かった。チケット無しで行ったのだが、チケット購入列に10分くらい並んだだけでこれは死ねると思ったわ。朝から並んでいた人たち死ななかったんですかね。湿度が異常に高かったみたいで、帰り際には外が軽くもやがかかったかのように白っぽくなってた。
まぁ内容はまたレポートしますので、後ほど。
しかし毎度のことながら隣の会場はなんでいつもコレなの。
2015年7月25日(土) | - 下が濡れてた - |
歯医者行った。やっぱ虫歯あった。
さて、我が家には床下収納があるのだが。収納と言っても1Fの床が上げ蓋になっていて、基礎部分にアクセスできるだけの物。今日久しぶりに床下に潜ったら、驚くべきことが分かった。
どうやら先日の台風上陸時に2cmくらいだが床下浸水していた模様。すでに水は無いが、直置きしていた段ボール箱が水を吸っていて、変形&破壊されていた。
段ボールに入れていたもの。
1.カメラ&レンズの空き箱
2.作ってないガレキ
3.過去のワンフェス等のイベントガイドブック
1.はまぁ本来捨てても良い物だったので良い。2.は中身をまだ確認してないが、本当の本体は濡れてもOKな物だからまぁ良い(紙箱のパッケージはダメになっただろうけど)。3.はなぁ…。97年夏から全て揃っていたガイドブックが全部水を吸ってヨレヨレ状態に。まぁ乾かせば読める状態にはなるだろうが、これはもう保存されているとは言えない状態だ。なんかショック。ディーラーにしろ一般にしろ、自分が参加してきたことの証拠だったんだけどね。
確かにワンフェスのレポートを書いた後は一度も開くことは無かったし、無くても困らないが…。もう捨てるかな。大事なのは、過去の事ではなく、これから何を作るか。だしね。それにしても明日ワンフェスというこのタイミングでこんな不運に見舞われるとはね。
とりあえず、他にも色々捨てようと思うけど、今日はもう遅いので来週捨てる事にしよう。
しかしそれにしても、どこから浸水したのかが謎。ここには2階の台所からの排水管があるのだが、台風の日に下水が排水能力を超えて逆流、配管の継ぎ目から水漏れしたのではないか…と疑っているのだが。確かめる手段が無い。
2015年7月24日(金) | - 遠くを見るようで - |
今日は何とか陽が沈む前には出張先での会議が終わると思ったのだが…。
イカン。耳がおかしい。早く治れ。ところで最近歯が痛いのだが、自分で見る限り虫歯らしき感じは無い。ストレスによる歯痛ってヤツかなぁ。
dp0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150722_712638.html
SIGMAのDPシリーズは最初はコンパクトデジカメサイズなのにAPS-Cのセンサーが内蔵されているという事が最大の特徴だったのだけど。使ってみると実は画質も凄い。けど高感度はダメダメという尖った性能が面白いカメラだった。
最近になってQuattroという新たなシリーズを展開してて、コンパクトというコンセプトを捨てて単なるデカいカメラになってしまった。まぁ、他メーカーの技術が進んで、サイズでの優位性が無くなってしまったので、小サイズ化は止めて画質のみで勝負することにしたんだろうな。
で、ここにきて超広角の21mm。でも見た目は望遠カメラのような風貌ってのが面白いかも。遠くを撮っているようなふりをして実は近くの人も写している。みたいなのも面白いかも。
2015年7月23日(木) | - 現実に戻ると - |
久しぶりに会社。そして明日から1週間会社に来ないというスケジュール。と言っても今度は休みじゃないが。
そしてなぜか微妙に歯が痛い。明日から持つかな。
2015年7月22日(水) | - 桂さん - |
今日も会社休みなのです。
兵庫県立美術館で舟越桂の展示をやっていたので行って来た。平日の美術館はほとんど人が居ないので、じっくり見られて良いですよ。
http://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_1506/index.html
舟越桂ってのは現役の木彫の彫刻家。ほとんどの作品は等身大で直立不動の半身像なんだけど、その独特の表情はなんか深みがある。私たちの身近にあるフィギュアは、装飾や動きは多彩だが、顔の表情は乏しいと思うのだけど、それとは対照的な作品だと思う。私もこっち方面の魅力を自分の作品に取り込みたいなぁと思っていたりする。
作品を直接見るのは今回が初めてだったんだけど、やっぱ写真で見るのとは全然違う。木彫の上に塗装がされているのだけど、それが絶妙。よく見る単色の銅像や木像とは違う。これに関しては彩色前提のフィギュアと考えは近い。そして目は実は大理石でできていて、仏像の玉眼のように裏からはめ込んでいる。今回の展示は柵が無いので十分近づけるのだが、顔に息がかかる程にまで近づくと、今にも目が動くんじゃないかと思うくらいの存在感。素晴らしい。
作品はどれも目の焦点があっていないようになっていて、これは不思議な感じを演出しているのだろうけど、普通に作ったらまた違った感じになるのかなとか思った。自分で試してみたい。
別の会場で天野喜孝の展示をやっていたのでついでに見てみた。それほど好きな作家ではないが、せっかくなので。
http://amano-exhibition.jp/
舟越桂よりもお客さん多かったですよ。
ファイナルファンタジーのイメージしか自分の中には無かったのだが、元々タツノコプロの人だったとか初めて知った。セル画タッチの絵と、輪郭線があいまいな絵の両方を描き分けられるってすごいなーとか思った。
展示室の最後の部屋が撮影可能になってた。なんか大きなフィギュアがあったけど。これは一体何なのかなー。使ったレンズが最近買ったPENTAX Qのトイカメラレンズだったのでなんか不思議な絵になったが、これはこれでいいかな。
2015年7月21日(火) | - エロジジィパワー - |
会社休み。
録り貯めしてた美の巨人たちを見ていたら。3/21に放送されてた、ドミニク・アングルの「泉」の回、ミニドラマ部分がフィギュア原型師の師匠と弟子という設定だった。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/150321/
紹介作品である「泉」は確かにフィギュア原型師だったら目を奪われるような作品だと思うのでドラマそのものは間違っていないけど。いつものことながら、登場人物は外国人。作っている対象は日本のアニメ的なフィギュアそのもので、アトリエはなんか画家っぽい感じの部屋。てきとーに作ったドラマなんだろうが、ちょっと設定に無理があるんじゃないのかねー。
しかしこの「泉」って作品は知らなかったな。70歳でこんなエロい作品が作れるジジィってすごいな。自分がジジィになっても、作った作品で若い人達を虜にできるとしたら楽しいだろうな。
2015年7月20日(月) | - やりしたら止まらない - |
なんか風呂掃除と洗濯槽の掃除だけで1日が終わったような気がする。カビキラーでカビを取る作業ってなんかやりだすと止まらないというか。シュッとかけるだけでカビが無くなるのがなんか楽しい。
昇圧回路の方はなんか同じ回路でも日によって目的の性能が出る時とで無い時がある。多分充電直後とそうで無い時で同じ性能が出ないんだろうなぁ。こうなると、回路の性能が評価しにくいね。
そういえば今週末ワンフェスですね。そしてワンフェスの翌々日が東京出張であることに気付く。タイミングの悪い事で。
2015年7月19日(日) | - 俺の価値だカブト! - |
プール行ってガンバライジングやって昇圧回路をいじる。
ガンバライジングはゲームそのものは運要素が強くてイマイチ攻略のし甲斐が無いなぁと思うのだが、子供向けゲームであって、年齢による格差を無くすためには戦略よりも運の要素が強くないとダメってのは分かるんだがね。ただ、ガンバライジングはカードの絵柄が全て描き下ろしで、全てめっちゃカッコイイので、なんか集めたくなるんだよねー。
自分の好きな過去のライダーのカードが欲しい。って思うんだけど、過去ライダーは主役ライダーくらいしかカード化されていないのが残念。まぁ現役の子供たちにとっては最近のライダーしか知らないから仕方ないんだけどね…。
最近カブトのカードを手に入れたのだが、クロックアップ+ライダーキック(回し蹴り)の演出を見て、なんかカブトをもう一度見たくて仕方がなくなって来た。
2015年7月18日(土) | - 安全は基準により守られる - |
今日でもまだ影響が残っているとか凄い。
台風11号 JR「これだけ雨が降り続くとは」 阪急「雨だけで運休することはほぼない」
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150718/evt15071823040026-n1.html
ネットのまとめ記事みたいなタイトルだなー。
各社で安全関する基準が違うから。ってのはなんか納得いかないね。並走している2路線の天候は同じなのに、それぞれの基準が違うから、一方は走らせられるってのは。基準が緩い方は危険なのか、基準が厳しい方はやり過ぎなのか。しかも、運休当時私鉄への振替輸送を実施していたわけだけど。JRはこの雨量であれば危険と判断しているが、その雨量でも運行をする私鉄に客を誘導するという事は、軽い違和感を感じるなぁ。
雨量だけが問題なるとすれば、土砂災害による大事故が考えられる。JRの場合は山の近くも走るから、基準も厳しい。という事にしておきますかね。
2015年7月17日(金) | - 私鉄こそ勝ち組 - |
台風遅すぎ。普通台風なんて一晩くらいの影響しかないのに。朝から晩までずっと電車が止まっているとか珍しい。でもJRはほとんど全滅なのに、並走する私鉄はほぼ平常運行だから実際通勤客には大きな影響なかったように思えるんだけど。電車に閉じ込められた人とか帰宅難民になった人とかが報道されていたけど、なんでそうなってるのかよく分からん。
そもそも昨年、JR西日本は台風で予め全線運休とかやってたはずだけど。この対応には賛否両論あったから、今回はやらなかったんだろうね。結果、いろんな人が迷惑しているような。
ていうか、電車が動いていないと最初から分かっていれば会社への出勤も諦めるんだけど、中途半端に動いているから出勤しちゃう。結果として難民が増える。私としては事前に運休を宣言してほしいと思うのだがどうなんですかね。
そういえば今回国道も超渋滞で、マイカー通勤の人も悲惨な目にあったんじゃないかな。私鉄を使った人だけが勝ち組。
2015年7月16日(木) | - 俺のストラップ - |
iPod touch 新型発表あったな。待ち望んでたぜ。ていうかも売ってるのか。
っても別に新型に臨むものがあるわけではなく。今使っているヤツのカメラが壊れているので買い替えたいだけだけど。まぁ、この手の携帯端末ってのは持ち歩くという特性上壊れやすい物でもあるので、絶対定期的に買い替える必要があるから、愛用者は新型出れば買うよね。
あーでもこれ、ストラップが廃止になってる!前モデルのストラップ、巷では微妙な評判だったようだけど、私は重宝してたんだよね。ポケットやカバンから取り出しやすいし、なんせ腕から落ちないという安心感は重要。おかげで3年間ケースなしで使って画面が割れる事が無かった。私はストラップのおかげだと思っているのだけどね。
ストラップが無いともう不安で…。どうしよう。ケースを付けると分厚くなるから嫌だし。接着剤でストラップでもくっつけようかな。
後は色か。私の使っていたイエローはラインナップからなくなったようだ。なんかストラップと言い、色と言い、私は少数派なんですかね。
2015年7月15日(水) | - アキバでモーター - |
また所沢行ってた。アキバに行く時間があまり取れなかったのだが一応行った。
先日作った「大人の科学」のデルタツイスターがモーターの根元から断線してしまって、修復不可能になっていたのだが、千石電商に売ってたコアレスモーターを買ってきたら、そのまま置き換えることが可能だった。しかもなんか交換前よりもスムーズに回ってるような気がする。良い感じだ。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6BFF-TSMW
あとは動く羽のシャフトが外れやすいという部分を改善すればOKかな。
2015年7月14日(火) | - プルートーのそば - |
なんか、急に冥王星に関するニュースが増えたんで何なのかと思ったら、9年半前に打ち上げた探査機が今夜冥王星に最接近するとか。
冥王星って2006年に太陽系の惑星から準惑星に降格したとかで、今後セーラープルート扱いはどうなるんだとかいうイメージしかない。
色々冥王星に関して調べると。今回最接近する探査機ニュー・ホライズンズには、冥王星を発見した天文学者クライド・ウィリアム・トンボーの遺灰が積まれているそうですね。なんという粋な計らい。死後とはいえ、自分の発見した星まで行ったというのはなんかロマンチックだ。出来れば、その遺灰を冥王星に向けて投下してあげたいところだけど、さすがにそれは無理か。
[日記拍手]
> これはうわさの唐揚げに見える奴ですね。
本物のから揚げを画像加工すると爆発に見えるって言われているってやつね。我が家は私が勝手にこれを「から揚げ」って呼んでいるので、息子もから揚げって呼んでます。でも何となくシュークリームの方が近いかなぁ。
2015年7月13日(月) | - 演出は爆発だ - |
フィギュアのエフェクトパーツなる物が売られているのは知っていたが、なんとなく爆発しているヤツを買ってみた。
3つ組み合わせるといい感じの大きさになるのだが。1個単位だと小さくてイマイチ。でも汎用性高くて面白いかも。登場シーンの演出よりも、相手の必殺技が決まってやられている感じを作るとなんか笑える。写真はストロボを使うと内部が光っているように見えていい感じ。
まぁでもこの程度の部品、自分で粘土で作ってもできそうな感じですわな。透明粘土と組み合わせてできないかな。
2015年7月12日(日) | - フェイルセーフ - |
昇圧回路、意外と苦戦中。
降圧回路よりもいろいろと難しい。メインのトランジスタのデューティ比を変える事で電圧の調整をするという所では昇圧も降圧同じなのだが。降圧の場合、どんなに回路が狂っても、入力電源よりも大きくならないから何となく安全な回路になるんだけど。昇圧の場合、トランジスタがONし続けると、電源をショートさせることになるわけだから、フェイルセーフになるように回路を良く考えないと危険。
かなり頭使うわ。
2015年7月11日(土) | - 壊れ温風発生器 - |
以前からなんか音が変だなーと思っていたドライヤーが、今朝大きな音を立てて壊れた。
開けてビックリ。送風ファンの羽がバラバラになって無くなっていた。こんな壊れ方あんのかね。ドライヤーなんてそう簡単に壊れるものじゃないと思っていたが。
今日は久しぶりにプールに行った。泳ぐのは好きだが、屋外プールに入ったのはおそらく大人になってから初めてだったかも。日焼けで肌が痛い…。
2015年7月10日(金) | - どんどんなくなる - |
PROVIA 400X 終了。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150710_711170.html
かつてこれを2段増感してISO1600のリバーサルとして楽しんだものだが。それも出来なくなったな。
私がリバーサルフィルムを使った時期は極一時期だけであったが、その時に撮ったフィルムはなんか宝物になっている。この辺りはデジタルでは味わえない感覚だ。
子供が出来てからフィルムは使わなくなったなー。何というか、落ち着いて被写体を探してシャッターを切るという事ができなくなったからだ。この時代にフィルムで写真を撮るという事は、精神的に余裕が無ければできない事かも。なんてちょっと思う。
2015年7月9日(木) | - いいオペアンプ - |
壊れたオペアンプの変わりに良いヤツないかなと思って探してたら。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02469/
秋月に3〜15V動作で入出力フルスイングなオペアンプが売ってるじゃないか。この前見た時はこんなの無かった気がするけど…。
これはちょっと嬉しい。5V動作のPWMパワーパックもオペアンプをこれに換えれば12V〜5Vまで任意の電圧をプラスマイナス変換とPWMできる装置に早変わりだ。今度買ってこよう。
[日記拍手]
> >既製品には… DCコンはアナログな物なので、既製品に勝てなくても特定の用途に限ればよりベターな物になり得ると思います。例えばインダクタンスを小さくすれば効率は落ちますが、電流を出しやすくなります。
電源IC自体をマイコンで作ったら集積化がうまいこと行かないかなと思ったりもしますが。PWMの分解能を考えると、高速な物でないと問題あるかも。ノイズによる誤作動もちょっと怖い気も。でも調べるとPICで昇圧回路作っている例はいくつか見つかりますね。次のステップとして考えてみよう。
2015年7月8日(水) | - 昇圧で昇天 - |
昇圧回路続き。
下の日記拍手のコメントを頂く前にいろいろ実験した。
入手しやすいDC/DCコンバータICである、NJM2360でお手軽昇圧回路を作ってみると、エネループ2本からは60Ω負荷で10V程度が限界だった。2360はデューティ比が変えられない仕様なのが原因だが、現状の自作回路とあまり変わらない結果にとりあえずは安心。
そして自作回路の方を改良。ブレッドボード上ではあるが、コイル等の電力回路部品を密着させて電力線を小ループにする事で、出力が改善。制御電圧も大分安定して、12Vで200mAが出る事が確認できた。
が、いろいろ触っているうちに出なくなった。どうやらフィードバックに使っているオペアンプが壊れた模様。ボリュームで出力電圧を指定できるようになっているんだけど、高電圧を出している状態から一気に低電圧になるようにボリュームを回すと、フィードバック電圧がオペアンプの制御電圧を超えちゃう事があるな。保護回路の追加を考えなくては。
[日記拍手]
> http://comingsoon.exblog.jp/18800560/ それらを(手持ちの範囲内で)守って作ったらデータシート以上の出力が出ました。
[日記拍手]
> 配線はとにかく部品を近接させ、太いパターン・線で接続する必要があります。接点抵抗はモロに効きます。
各箇所での電圧を見て、どこで電圧降下が起こっているかも確認していこうと思っています。
[日記拍手]
> 部品については、入出力コンデンサを積層セラミックに、コイルを適切なインダクタンスで低抵抗にする事で改善します。
今回省スペース化を求めていないので、コイルは巨大なやつです。ただ、コンデンサやコイルにデカイのを配置していくと、電池1本分よりもスペースを食うわけで、これならもう1本電池を繋いで入力電圧を上げた方がいいんじゃ…とかは考えないようにしています。
[日記拍手]
> 安価なDCコンであるHT7733Aはネット上にいろんな検証結果が出ていて比較しやすいのですが、まともに出力が出ていない所は、1.部品選定が不適切 2.配線が不適切の2パターンのどちらかになっているようです。
コメントありがとうございます。ブレッドボード上でも配置を変える事で改善が見えたので、基板上で製作するときはもう少し改善が見えるかなと予想しています。
電源回路については、回路をコンパクトに作る程効率が上がるという性質上、プリント基板と表面実装部品を使った既製品には勝てないだろうなとは思っているのですが。自分の求めるスペックのものが無いんですよね。
2015年7月7日(火) | - ゲームばっかりやってると - |
ゲーム代行で金儲けができるらしいね。
http://www.narinari.com/smart/news/2015/07/32474/all
記事は中国だが、日本国内でも行われているようで、モラルとして良くない事という認識がユーザー間にはあるみたいだ。
私はゲーム好きではあるがファミコン世代であって、ネットゲームとか全然やってないのであるが。こういう記事を読むと世の中のゲームの価値観は私の知っている頃と全く違う物になっている事に愕然とするね。
要はレベル上げとかの単純作業を代行しますよという事なんだろうけど。RPGゲームに置いてはエンディングに到達するまでの苦労によってその達成感が決まるのであって、そこを省略してしまったら全然面白くない気がするのだが。ネットゲームに関しては、他のプレイヤーとの競争という要素が入ってくるから、また異なる価値観があるんだろうね。
それと、この手の話を考えるといつも思う事があって。ゲーム会社が作ったシステムの中で、せっせとプレイしてセーブデータを更新するプレイヤーたちと、国家が作った金融システムの中でせっせと働いて銀行口座のデータを更新するだけの労働者ってのは、実は同じような物なのではないか…とかね。
[日記拍手]
> この手のDCコンを使用する時、ブレッドボードを使用すると性能が出ません。部品は近接して、太い線(パターン)で接続する必要があります。
[日記拍手]
> そもそもの要件(2vくらいの入力から12v200mA出力)自体もDCコンのスペックとしてギリギリと思うので、なおさらその辺りに気を使う必要があります。
現状はとりあえず試作なので、これから改良を加えるつもりです。参考書籍にも昇圧においてはデューティ比を80%以上にするのはハードルが高いような事が書いてあったので、一筋縄ではいかないだろうなと思っています。
高周波ノイズ対策については、ブレッドボードはもちろん測定回路にも影響されるので、難しそうですね。まぁ、幸い想定している負荷はモーターである事から、ある程度安定した出力が得られればノイズはあってもいいかと割り切っています。
2015年7月6日(月) | - 俺の昇圧 - |
私が最近電子回路工作を始めるきっかけになったのは、電池2本で鉄道模型を動かせないのかと考えたところから始まっている。先日、USB電源を使って鉄道模型をPWM制御で走らせる回路を作ったが、鉄コレのような小型モデルは走るものの、本格的なモデルではほとんど動かない。USBの電圧は5Vで、5Vあれば鉄道模型はそこそこのスピードで走ってくれるのであるが、電源装置が貧弱なので実際は4V程度にまで下がってしまうのが原因。
電池が貧弱なのではない。昇圧回路が貧弱なのだ。という事で、もっと大電流を取り出せる昇圧回路を作れんかなーと思って回路を組んでみた。どうせなら5Vと言わず、鉄道模型の上限である12Vまで行ければ文句なし。これまでの経験上、Nゲージ1両なら12Vで200mA程度出せれば十分。計算上、電池から1.5A程度流せば良いだろうから、全然問題なくできると思う。
電池はエネループを使っているので電池電圧は1本1.2Vと低いのだが。充電直後だったら一応12Vで鉄道模型が走る。160mA程度の電流が流れている。しかししばらくすると10V位までしか出せなくなるようだ。
実用上十分な性能だと思うが、目標であった12Vで200mAってのは、ちょっと無理だった。12Vにするにはスイッチングのデューティ比が85%くらいにしなくてはならず、発生するノイズで制御電圧が暴れまくって、そういう微妙なデューティが出せないっぽい。なんか、もう少し何とかならないのかな。
2015年7月5日(日) | - このカメラ - |
この商品気になる…。
パナのウエアブルカメラ。HX-A1H
http://panasonic.jp/wearable/a1h/index.html
何がすごいって、もちろんスゲー小さいって事なんだけど、これ1個の形がNゲージの車両ちょっと太い程度なんだよね。つまり、これをコンテナ貨車みたいな低い車両の上に載せるだけで、車両からの走行動画が撮れる。すでにそういうことをやった動画がアップされているのだが、画質も十分。
ただ、録画なんてあんまり興味なくて。興味があるのは、WiFiでスマホと繋げることで、リアルタイム映像をスマホに表示させることができるらしいってこと。鉄道模型にカメラを載せてリアルタイムに画像を送る方法というのは昔から行われてきたわけだけど、なんか画質がイマイチでとても欲しいとは思えない。
なんか今すぐにでも欲しい気がしてたのだが。なんか録画映像は綺麗だけど、リアルタイム映像は結構カクカクであるという事がなんとなく分かってきた。う〜ん。
2015年7月4日(土) | - ハッとする神戸 - |
組合の研修で「人と防災未来センター」に行って来た。HAT神戸、兵庫県美術館の隣にあるガラス張りの建物。と言っても神戸以外の人には分からんね。私も存在は知っていたが、行ったのは初めて。
阪神淡路大震災の記録と記憶を展示している施設。意外と面白かった…という言葉は不適切かもしれないが、結構見応えがあったというか。明日自分に降りかかる問題かもしれないと思うと色々考えさせられる。
ただ、なんかイマイチだなぁと思うのがこの建物。一見工事中の建物に見えるんだよね。この施設、地震が来たら一発で外壁が割れて無くなりそうな気がするんだが、わざとそういう壊れやすい印象を与えるようにしているのだろうか。
あと、ここに作ったのもどうかなぁ…。観光客が訪れる三宮やハーバーランドあたりに作るべきだったんじゃないのかね。まぁ、シティループバスをここまで走らせるには、ちょっと遠いのかなぁ。
2015年7月3日(金) | - 部下のため - |
部下が試験に遅れぬように… 消防署、救急車出動させず
http://www.asahi.com/articles/ASH725307H72PPTB002.html
なんか色々とよく分からん事件だなー。もちろんこんなことは有ってはいけない事だろうけど。
部下のためを思ってやったのであれば、ある意味部下思いなのか。ただ、この部下が昇進することがこの消防署にとってどういう意味があったのかがよく分からないので、もしかしたら悪意だったかもしれない。
普通に考えると、昇任試験とかそういう通常業務と異なる予定が入っているなら、その隊員はシフトから外しておくと思うのだが。救急車が出動がかかったら試験が受けられないとか意味が分からん。一番問題なのはここじゃないのかね。
ここの救急車が出動できなかったから、別の消防署の救急車が出動、結果として到着が遅れた。という事だが。ということは普段から、救急車が何らかの理由で出動できない状態にある時は、別の消防署から出動するって事なんだろうね。じゃ、救急車がメンテナンスとかに入るスケジュールは近所の消防署同士で同じタイミングにならないように管理する必要があると思うから、その署の独断で消毒処理とかできるのもおかしい気がする。
というわけで、考えれ考えるほど次々疑問が生まれるのであった。
2015年7月2日(木) | - 本物なにせもの - |
にせセーラームーンがフィギュア化。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/02/news094.html
かつてかなりヘビーにセーラームーンを見ていた私だが。これって何だっけ。と思いだすのに15秒くらいかかった。
たしかゾイサイトが変装した物だという事は思い出した。元々オネェキャラだったゾイサイトが女装変装していたという部分については、実は本人は楽しんでいたのかもとか、捉えられたフリをするために縛られて吊るされてたわけだが、それは愛人だったと思われるクンツァイトが実行したのかとか、いろいろと裏事情を妄想させる話だった。
ここまで思い出せたけど、肝心の本筋がどういう話だったかはよく思い出せなかったりして。
ところで、当時のセーラームーンは作画が全く安定せず、毎週担当する作画監督によって顔が全然違ってたりしたんだけど、この話を担当したのが安藤なんとかとかいう人で、登場人物が全部丸顔になってしまう作画だったんだよね。よってこのにせセーラームーンも、こんなスマートな感じじゃなかったんだけど。そこまで再現していたらいろんな意味で満点だったのだがね。
まぁでも最近のバンダイは変な物ばかり商品化するなぁ。売れるんだろうね。
2015年7月1日(水) | - 新しいC12 - |
KATOのC12がどうやら出荷されたようだ。
C12はあんまり思い入れがないし、C56持ってるし、いらないかなぁと思ったんだけど。
http://tetsudo-news.com/article/model/310.html
なんか、抜けているスポークの従輪からも集電できるという模型としての進化がすごいらしい。これは…興味ある。
C56からのお手軽改変で作った商品だろうと思ったら、着実に新しい技術を投入してくるKATOスゲーわ。次はどんなのを作ってくるんだろうか。