Twitter Google+ フィギュアの写真 ミニ四駆うんちく ミニ四駆ARシャーシ
2006年2月28日(火) | - かわろう! - |
ソフマップ行ったよ。「かわいい〜」があるかどうか確認してみた。
…あった。でもね、なんでエロゲー売り場にあるんですかね。なんでのれんで隔離されてるんですかね。なんで本棚の上に「アダルト」って書いてあるんですかね。COME ON! 18歳未満!
ソフマップはガンプラとかの模型も売っているんだから、そっちに置くべきなんじゃ。あ、よく見たらそっちの売り場にも置いてあった。けど、目立たねー。エロゲー売り場じゃ表紙向けて立ってるのに。
実際、どっちの売り場の方が売れてるのか知りたい。
そういえば、保留になっていた「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」の略称案を考えたよ。
「かわろう!」
いろんな意味でな…。吉備団子食べようっと。
[日記拍手]
> 自分が音速を超えまくってると、周りはソニックブームの嵐ですね!
後ろタメをしなくても。ソニックブームが出せるわけですね。
[日記拍手]
> 更に増刷、おめでとうございます!
まだ1刷店頭で見かけますけどねー。関西じゃあまり出回ってないのかなー。
[日記拍手]
> 足跡からこんばんわ。WF中に見せに行きました。本の通りに地道に作っております。
あら、どうも。あのときはKENCHAN氏が横やりを入れたのでなんか言いそびれたような気がします。お尻の形とヒザについてだったような気が。
2006年2月27日(月) | - 岡山県伝説 - |
岡山に行って来ました。(出張)
吉備団子でも買って帰りますか。遅くなったので新幹線の駅の構内にあった売店で急いで買ったのですが、後で銘柄を見て驚いた。
「桃太郎伝説」
あー、なんか買わなきゃハドソン!って感じですね。
ワンフェスレポ終わったけど、ネタ短め!疲れたし。
[日記拍手]
> そのうち目玉焼きができるくらいにヒートアップですね!!
いや、サバ味噌が出来るくらいです。
[日記拍手]
> つ[http://infohigh.server.ne.jp/cgi-bin5/minibbs.cgi]
あー、この原型見たことあるかも。ワンフェス中に私の所に見せに来てくれた方じゃないですか?
2006年2月26日(日) | - 音速超えたら周りに迷惑じゃね? - |
親と一緒に見る仮面ライダーはまた格別ですね(死)。
それにしてもカブトは面白いですねー。なんか変身ベルト欲しくなってきたよ。俺もクロックアップしたい!
いわた「クロックアップ!」
ナレーション:クロックアップしたいわたは人間をはるかに超えるスピードで原型製作が出来るのだ。
これでイベント前も安心ね。けど、クロックアップ中はファンドが全然乾きませんね。
いわた「クロックアップ!」
ナレーション:クロックアップしたいわたは人間をはるかに超えるスピードで複製作業が出来るのだ。
これでイベント前も安心ね。けど、キャスト固まりませんね。
いわた「クロックアップ!」
ナレーション:クロックアップしたいわたは人間をはるかに超えるスピードで日記の更新が出来るのだ。
これで毎日安心ね。けど、パソコンの動作が遅すぎてイライラが増大するかも。
いわた「クロックアップ!」
ナレーション:クロックアップしたいわたは人間をはるかに超えるスピードで○○○○が出来るのだ。
ところで、今日登場したゼクトの本部の方、シャンゼリオンの敵かつライバル役だった黒岩の中の人じゃないですか。(アギトにも出ていたらしいが)
親父の75-300mm望遠レンズをもらいました。ウホッ!超望遠。2m離れたフィギュアもこの通り!(使い方がおかしい)
[日記拍手]
> 実家に帰らせていただきます!!ってやつですか?
誰に愛想をつかしたのやら。
2006年2月25日(土) | - 35mm - |
訳あって今実家にいたりするのですが。この週末中にワンフェスレポートをアップしないと忘れそうなので頑張ってみた。
ところで実家にデジタルじゃないEOSがあったことを思い出した。レンズとか自分のEOSに使えそうなのが無いかチェック。いろいろ遊んでみた。
やっぱデジタルの焦点距離1.6倍の法則が実感できたなぁ。フィルムの方は、なんか視野が広くて広々〜って感じがした。確かに50mmではかなり自然な感じ。やっぱデジタルだと35mmくらいが標準なんだ。35mmの単焦点欲しくなったな…。
でもレンズのラインナップもデジタル化が進む今日この頃。デジタル専用の35mmで良いのがそのうちでそうな気もする。待ったほうが良いか…。けど、ズームが当たり前の今日、デジタル専用の単焦点なんて出るのかしら。
なんて事を思った。休日だけど日記短めで勘弁。
2006年2月24日(金) | - 札幌〜室蘭 - |
ワンフェスにてすれ違い通信で貰ったアイテムで「すずらん」があるのだけど、今日見たら消えて無くなってた。
「すずらん」は村の評価が「サイコー」の時にだけ咲く花で、これを送ってもらえた事は凄く嬉しいのだけど…自分の村ではそれを維持し続けることが出来ませんでした。
なんかワンフェスでの大事な思い出を1つ失ったような気もしてくるなぁ。
[日記拍手]
> 中国産だと微妙だが中国○○省の○さんが〜だとなんだか凄そう
そうねぇ、完成品フィギュアにも「MADE IN CHINA」とか書くよりも「中国福建省の山田さんが塗装しました。」って書くと、なんか有り難みが出てくるね。
[日記拍手]
> それは、最近流行の「トレーサビリティ」ってヤツじゃないですかね。スーパーとかでも最近野菜や魚、肉なんかにほとんど記載されてますよ。
うーん。それとはなんか違うような。ところで「トレーサビリティ」って、データさえ改ざんすれば、アメリカ産牛肉も松阪牛に出来るというヤツですね。デジタルって便利!
[日記拍手]
> 確かにマクロフラッシュで正面からの光はイマイチですね。ただ自分の場合は明瞭に見える事が第1で、もう一つの理由は古典的な手ぶれ防止装置として使っています。これさえあれば後ろから押されようが、手が震えてようが何だろうが全然平気ですから(笑)
この辺は、写真を記録としてみるか、アートとしてみるかで考え方の変わるところでしょうねぇ。私としては、作品の雰囲気を大事にしたいし、Webに載せるサイズも小さいので、くっきり映る事よりも光の感じにこだわりたいところでしょうか。
それにしても、マクロフラッシュであっても、やはり背景が明るい色であるかどうかでかなり写真の出来映えに影響が出ますよね。各ディーラーさんには出来るだけ背景に黒とかは使わないようにして欲しいなぁ…。
http://ruriruri.moe-nifty.com/
[日記拍手]
> WFお疲れ様でした!実はアマチュアディーラーになるのが夢なんですが、全くの初心者なのでいわたさんの「かわいい〜」は重宝してます!当日一声お礼を言いたかったのですが、恥ずかし過ぎてブースをチラ見するので精一杯でした!ではこの場をお借りして・・ありがとうございました^^
私ったらチラ見されてましたか!私としては1人でも多くの方と仲良くなりたかったので、声をかけて下されば良かったのに…。次のイベントでは、是非。
私は、夢を叶えるお手伝いが出来たのでしょうか?だと嬉しいな。けど、ディーラーになること自体はまだスタートでしかないと思います。イベントに参加して評価を貰うことは、本を読むことよりも得る物が多いと私は思いますよ。
2006年2月23日(木) | - 人気サイト「らくがき塗料箱」 - |
コンビニで夕飯を買っていても、なぜか好物というのは決まってくる物で。
「和味の一杯 長ねぎ」というみそ汁のインスタントが最近お気に入り。ネギ好きなのでね。
で、ふとカップの脇を見ると「北海道利尻産昆布、鹿児島県枕崎産鰹節のだしを使用」というそれらしいことが書いてある。
ふーん…。ってそれって凄いんですか?ネギとコンブの名産地って知らないんですけど。この手の肩書きって適当に書いてても気付かないと思う。当店では○○県××の△△を使用しております。って適当に語句を選べば、なんでも一級品に思えてくるんじゃない?
「当キットは造形村産のEX-CASTを使用しております」とか…。なんか素材にこだわっている感じが出るでしょ。別にそれが購入側に何のメリットがあるのかは知らないけど。
2006年2月22日(水) | - 幸汁 - |
大阪出張でした。今回は1人なので。
早めに目的地に着く→ヨドバシ→時間が来て目的地へ(会議)→早く終わった→会社帰らずヨドバシ
と2回ヨドバシった。マクロフラッシュか手ブレ補正レンズかF2.8固定のズームレンズ買おうと悩みまくり。とりあえず手持ちのCFにまた何回か試し撮りしただけで帰った。
フィギュアにとって最適なシステムは何か考えたい。マクロフラッシュってもっと小さい物を撮る時の物のような気がする。色々考えた結果、実はコンパクトカメラが最適という結論になったりするかもね。
ところで、紅葉ちゃんをデジタルで3D化してくれた方が現れました!
http://homepage2.nifty.com/fushimi-dolls/momiji/readme.html
ス、スゲー。しあわせ汁出そう。
イラスト専門の人が、自分のキャラをフィギュア化したって言う報告が来た時の気持ちってこんな感じなのかな。版権フリーにして良かった…。
2006年2月21日(火) | - 縮小週間 - |
ワンフェスレポ制作中なので、今週は日記縮小です。
とか言いつつ、カメラ関係のサイトを見て時間が流れましたが…。今度はマクロフラッシュに興味が。でもやっぱフィギュアに限っては、正面からの光ではいまいちな気がする…。
それと、祝!再増販!模型店への展開が効いたかな。
http://blog.livedoor.jp/affilive/archives/50364734.html
http://www.kaiyodo.co.jp/kaiyodo_HB/TK_topics/
[日記拍手]
> 先日はお疲れ様でした!やっぱり原型師の方と直に触れ合えるイベントって良いものですね!
原型師側も、それが一番楽しみなのです。特に私は読者の方に会えた事が最大の喜びした。
[Web拍手]
> 紅葉ちゃん、かわいいですね!
ありがとうございます。わかいいですよねぇ。最初いくつかデザインをいただいたのですが迷わずこれだ!って決めました。
でもイラストと微妙に似てない所もあって、自分としては100点じゃないのですが。そんなこともあって、自分としては背面から見た時がお気に入り。
[Web拍手]
> さ、札束積んである…!!(OAO;) セーラーさん大好きです。
皆様のフトコロから出たお金です。ありがとうございました。日記のネタになる事に使わせて頂きます。確かに百枚以上あるので札束といえるだけの枚数ですが、ほとんど千円札なので、見た目ほど大金じゃないです。
みんな大好きセーラーさん。私も大好きです。キャラクターデザインが良いのですよ〜。でも、ワンフェスじゃ蒼星石に見えるとか失礼なこと言われました(泣)。
2006年2月20日(月) | - そして現実へ… - |
半期に一度の、最も仕事のやる気のない日、終了。
ていうかワンフェスの翌日って肉体的にも辛いので、午前中休みを取っていたのだけど、実は今回、ずっとブースの中にいたので余り疲れていなかったという…。きっちり普通の時間に目が覚めたので、午前中ワンフェスレポとか書いてました。
でも仕事にはいると、浮かれ気分は一気にどん底に突き落とされるね。Welcome!現実!もー緊張の走る電話がバンバンと…。
しかしワンフェスが1週間ずれてホントに良かったと思う。26日開催だったら、実はアウトだったかも知れない。これも、日頃の行いがよいと言うことですね。
[日記拍手]
> 今回は行けなかったのでちょっと残念。いつか伺いたいお思います。 東館の天井も屋外から光入ってたと思います
ビッグサイト、そうすると、やっぱ夏の方が撮影条件が良いのかも。次回のワンフェスは新作が微妙かもしんないけど、出来るだけ参加したいのでまたよろしくです。
[日記拍手]
> WFお疲れ様でした。こっそり物陰から覗こうと思ってたのに、ついベレーさん買ってしまいました。「女の子を作ろう!」(通称おにゃつく)の続編では、複製法をもうちょっと詳しく書いてくれると嬉しいかなと。…ガレキ作ったことないですが(汗)。フルスクラッチも途中なので、両方ガンバリます…。(^^:)
毎度ありーー!!確かに3000円ちょうだいしました、だなも!
そういえばブースで、タイトルが長いぞ!というクレームがありましたねぇ。いろんな略称を考えたのですが、結局思いつかなくて「かわいい〜」って書いてごまかしてます。ネット上での情報交換が多い事から、音よりも文字として分かりやすい略称にしたいんです。それでいて、何かの略称だと分かる感じの。
複製を端折ってるのは、複製の方法は既に良い本があるからなんですねぇ。「モデルテクニクス2」とか…。ムック本とかでも多く紹介されてます。
続編かぁ…。そんな予定、今のところ無いけどね。それよりも、皆様がこの本を見て作って下さった原型をまず見たいと思います。それで、何を書き加えるべきかが決まってくるんじゃないかと。
[Web拍手]
> おっ、お金だ! TVトリモチがあったら取れるのになぁ〜
そのネタは既出だったり(2005.10.31)。イベント参加後の風物詩だと思って下されば。
2006年2月19日(日) | - 祭終了 - |
ワンフェスお疲れ様でした!
今回は相方が体調不良で途中で帰っちゃった。ブースを1人で切り盛りしなきゃいけなかったので、とてもじゃないけど会場内を回れなかった。でも今回、会場内を回るよりもブースにいたほうが楽しかったと思う。本を買ってくださった方ともたくさん会うことが出来たしね。結構幅広い層に購入いただいているんだなと分かりました。
そんなわけなので、せっかくのカメラも全然活躍できなかったよ。そんなわけなので、客視点のイベント報告は無しです。ごめんなさい。
ところで、今回はずっと4階にいたのだけど、開場前にちょっと行った1階に比べて暗いような気がした。ビッグサイトの天井は、屋外の光が入り込むような設計になっていて、そのため日中は照明の数を半分にしていた。で、日が傾いて暗くなってくると、全照明が点いた。ところが今日の天候は曇りだったため、屋外からの光量が十分でなく、結果として日中は暗く、夕方からの方が明るかったと思う。照度計で計ったわけではないのでそんな気がするだけだけどね。
1階は天井が完全にふさがっているので終日光量は同じだろうけど。そしておそらく東館は西館4階と同じ天井構造だろうと思う。そうなると、ビッグサイトは天候によって会場での撮影条件は変わってくるのかも。西館1階を除いては。
ブースから出られなかったので、どうぶつの森のすれ違い通信をやりまくってた。面白いように次から次へとメッセージボトルが届く。みんな結構やってるのねぇ。全然飽きなかったよ。ありがとう。
メッセージボトルについては面白い事が起こったのだけど、それはまたイベント報告で書くとします。
本日お会いできた方、メッセージボトルを交換した見知らぬ人、ありがとうございました。また、次回もお会いしましょう。それと、風邪には気をつけようね。お互い。
2006年2月18日(土) | - 営業さんの成果 - |
一昨日開港したばかりの神戸空港から羽田までひとっ飛びですよ。でも今日は開港して最初の休日と言うことで混雑しまくり。
それにしても三宮から20分の空港アクセスは自分にとってはなかなか便利。場所はいつもWHF神戸の会場になってる埋立地のさらに先。今後、遠方からWHF神戸に来られる場合は、飛行機で来れば神戸の地を踏まずに日帰りできると言うってもんです(それもどうかと思うが)。
そんなわけでフィギュアの入ったカバンを透視されつつ搭乗し、すんなり東京へ。で、迷うことなく秋葉原。半年ぶり!
ヨドバシでかいー!と思ったが、大阪とそんなに変わらないかも。階数多いけど、フロアの面積狭いし。
ところで、ここ最近秀和システムの営業さんが頑張ってくれたらしく、「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」を、秋葉原を足がかりにしてその手の店に入荷させてもらったとのこと。いろいろ売れるように工夫もしてもらったと言うことらしいので、ちょっとチェックしてきますかね。
ヨドバシカメラの7F…無かった。ていうかこの店、全然アキバっぽくない普通の本屋だし。かつて売ってたらしいけど、今じゃダメね。
LAOX…萌え系CGのコーナーにあった。平積み残り1冊。お、なんか売れてる感じ。
コトブキヤ(メッセサンオーの近所)…平積み+見本誌で目立ちまくり!しかもオススメポップ出たー!ハ、ハズカシィ…。「普通の道具と家庭にある材料でフィギュアを作る本」だって…。これって秀和さんが書いたのかな。普通の家庭にファンドとかアルテコとかないと思うんですが…。
アニメイト…地下のコトブキヤで平積み。まぁ、同じコトブキヤだし。
とらのあな…なかった。うむむ。
コトブキヤ(ラジオ会館)…平積み残り1冊。
K-BOOKS…平積み。数冊。
ボークス…平積み。数冊。
海洋堂…A4蛍光紙で巨大ポップ出たー!「人気サイト『らくがき塗料箱』による〜」…って、えー!ハ、ハズカシィ…。ウチって人気サイトだったの!?今、このポップとサイト管理人本人が対峙していると思うと、恥ずかしくて死にそうですよ。しかもこの表紙になってるフィギュアそのものが今カバンに入ってると思うと笑えてくる。
このポップ撮っておきたかったけど、でかい一眼レフしか持ってきてなくて、とても店内で写真が撮れなかった。残念。
そんな感じでそれ系の店に並びまくりです。営業さん頑張り過ぎ!…か、感謝します。けど、ハズカシィ…。
その後移動して現在栃木県。明日早いな…。
2006年2月17日(金) | - 明日から - |
出張でした。
会議でいつも同席している客先のある人がスキーで国体に出るらしい。凄いなぁ…。
「年に70回とかスキー行ってた時期ありますよ。」
「今夜から出発なんです。火曜まで休み貰ってましてね〜。」
カッコイイですね。国体で仕事を休むとあっちゃあ、誰もこの忙しいのに休みやがってなんて思いません。私だったら…。
「年に10回とかガレキイベント行ったことありますよ。」
「明日から東京なんです。ワンフェスなんでねぇ〜。」
カッコ悪いですね。俺も火曜まで会社休みてぇ。
2006年2月16日(木) | - 大目に見ようぜ - |
ネタがないのでニュースでも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060216-00000071-kyodo-soci
免許更新の講習で上映されるビデオの冒頭にAVのエロい映像が2,3秒映ってたという話。
あるよねー。ビデオの最初って絶対に消えなくて、一番最初に録ったのがずっと残っている。
けどさー。職員も良かれと思ってやったんだから大目に見てやろうぜ2,3秒くらい。ていうか、どうやってこんな事が記事になりえたのか気になるところ。
2006年2月15日(水) | - ムスコ!とかいっときゃ良かったか - |
ヨドバシ行った。マクロレンズとか見てみよう。
ヨドバシは本体とレンズが机の上に並べられており、勝手にレンズ付けかえてシャッター切ったり出来る。けど、メモリーカードは抜いてあるので撮った画像を拡大してみたりが出来ない。で、自前のコンパクトフラッシュを持っていって撮って良いかと店員に聞いたら、OKとのこと。これで画像を持ち帰ることも出来る。デジカメの良いところね。
で、マクロレンズをいろいろ付け替えてたら店員が、「マクロレンズをお探しなんですかぁ?」みたいなことになって。いろいろ話してたら
店員「ところでどういった物を撮影されるおつもりですか?」
…ボクは、貝のように黙った。
デジタル用で明るいヤツと言うことで、キャノンの60mm、タムロンの90mm、トキナーの100mmあたりが候補。当たり前だけど、どれもキレイに近接出来る。問題はボケ具合。色収差とか2線ボケ(2つの像が重なった感じにボケる)が少ないのかな。
と思ったけど、やっぱマクロレンズとは言えわずかに収差は出るって事が分かった。今のレンズよりも少しは良いとは思うけど、そんなに劇的に違わないんじゃないかなぁ(F2.8なら)。というわけで、購入は保留。今のレンズに飽きるまでは。
[日記拍手]
> 普通のレンズの役割も果たす事に色目を使いすぎて,肝心の0.5倍〜等倍域でのシャープネスが悲しい事になってしまったレンズが昔ありました.昨日書いたズームの仕組みの応用(フローティング)はこの両立に非常に良く効くのです.それでもやっぱり設計は大変で,ご想像の通りF1.4とかいうわけにはいかないのでしょう.レンズ枚数も増える場合があるし内部反射の増大も避けがたい… ボケ味についてはN社の60mmはマクロ離れしてますぞ.
今更N社とか言われても!でもやっぱフィギュア対象なら35〜60mmくらいよねぇ。
[日記拍手]
> いえいえ、紳士たる者身だしなみを整える事は大切ですから!と言うのは大義名分で、ただ単にそろそろ髪を切りに行こうと思ってたところで、それがたまたまワンフェス前だっただけです。
ま、ワンフェス前に散髪に行けるくらいの余裕は持っておこうと言うことですわな。徹夜でボロボロになった顔ぶら下げてたんじゃ、客も引くってもんです。
[日記拍手]
> 版権ものを出さない方への仕打ちっていうのがないですねぇ… …そうだ!!版権ものを無事出せたらその御褒美にいわたさんをぼうずにs(ry
私がぼうずになると喜ぶ人がいるのデスカ?非版権物って言うのはそれだけでビハインドなんだって。
[日記拍手]
> いわたさんのアドバイス通り完成品は手で持っていく予定ですが結構かさばりますね…。箱がでかすぎるんかなぁ…
緩衝剤をいっぱい詰めて何とかしようとすると、箱がデカくなるので。私は専用の箱作って小さくまとめています。大きいフィギュアは分解して収納出来るようにすればOK。
http://homepage2.nifty.com/~zan/nekoban/ こことか、箱まで紹介してます。最近のは載っけてないみたいだけど。
[日記拍手]
> 非動作品でぐぐると既にやってる人が
やはり皆考えることは同じか…。当然、やるわな。
2006年2月14日(火) | - 腐ったバレンタイン - |
LOVE定額もらえませんでした!
そんなぁ…。私がauだからって遠慮しなくて良いのに。
ところでLOVE定額というのも嫌な名前ですな。別に恋人同士でなくてもよく話す友人同士でも定額を使えるのならそうしたい。でも
「俺達長電話が多いから、LOVE定額にしよう。」
なんて切り出したら、なんか2人の友情に新たな物が芽生えてしまいそうな。
…ハッピーバレンタインですね!
まぁ義理はいくつかもらえたのでチョコ食ってます。うんまい。でも明朝、荷物発送なので今忙しいのです!チョコ食ってる場合じゃないのですよ。
ワンフェス搬入 ワンポイントアドバイス♪
・フィギュア完成品は発送するな
その差が○ガワ。
[日記拍手]
> バレンタインですねぇ…('A`) 関係ないですが私も明日髪切ってきます。
えぇ、千葉ロッテマリーンズは今年も強いのかな。
なんでみんな髪切るの。ワンフェス前だから?あぁそうだ、これから版権物落とした人はペナルティとして丸坊主ってのはどう?
[日記拍手]
> 銀塩だってプリントされたらサイズなんて…故に,銀塩/デジタルを問わず撮像デバイス面に被写体が同じ大きさで投影される状態とその状態での撮影が等倍.ということで撮像デバイス面上の像をユーザが知り得ないデジタルならいくらでも嘘はつけるでしょうな.
[日記拍手]
> あと,マクロレンズ固有の要素なんて長大に繰り出せる機構にしかないなんて暴論も書いてみちゃおうw とはいえ最近のマクロレンズはズームレンズの技術の応用で,昔の(あるいは,普通の単焦点レンズ)みたいに全群一体で繰り出される事はないのだろうと思うけど.
フィギュアで等倍撮影となると、顔面だけで画面が埋まりますな。等倍なんてイラン…のだが、執筆の際には等倍撮影が必要だった物があります。…見事に失敗してますが。あの写真だけは差し替えたいところだけど、作った物は後戻り出来ない。
マクロレンズでも全長が短い物がありますね。ところで、マクロレンズの特徴とは
・近接〜無限遠までピントが合う
・近接でも収差が少ない
ですが、ではマクロレンズの欠点とは?ボケ味が固いとか?
2006年2月13日(月) | - マイクはただの印刷だけど - |
クラブニンテンドーのポイントでゲットしたグッズが届いた。
ゲームボーイミクロ Uコン Ver.
ゲームボーイミクロは前面のパネルが交換出来るようになっているのだけど、限定グッズでUコントローラを模したパネルがあるのじゃー。
けど驚いた。やけに立派な箱に入っているなと思ったら、中の基盤が抜いてあるだけの、外見全体がついてきた。裏に「非動作品」って印刷してある。…これを分解して本物の基盤を入れて、非動作品なのに動くっていうネタをやってみたくなった。自分でウケるだけだけど。
本日の「もっと」脳年齢:25才
DSもLiteが出るし、ますますNintendo信者化ですよ!新ハード、レボリューションも期待しています。もうPS3とかどうでもいい。
[日記拍手]
> 50mmレンズを50mm繰り出すと等倍でピントが合う.先端につける追加レンズではなくボディとの間につけるリングを買うのが一眼での常道なのでした.とはいえ等倍領域での収差は専用設計でないとやっぱり…
ちょっと考えてみた。
エクステンションリングってのは、近接可能距離をそのままにして焦点距離を伸ばす事で拡大するってことで…。フィルターの場合は焦点距離をそのままにして近接可能距離を縮めるって事ですわな。
ええーっとそうすると、2つの方式では、画角とボケ具合が違うという事になるのか。使い分けはそこにあるんだろうね。ただ、フィルターの場合、取り付けが楽。
収差の問題は、フィルターのせいじゃなくてね。フィルターなくてもこのレンズ自体、F1.4とかで撮影するとボケたところで色収差が出まくるんですわ。でもF2.8くらいまで絞ればあまり気にならない。
でもマクロレンズの場合、F2.8以下のレンズなんてそうそう無いわけで。結局同じくらいの性能しか出ないんじゃ?とか思ってます。まぁ、今度ヨドバシでいろいろためし撮りして考えよう。
で、ここに来て思う事は
・F2以上にまで絞らないと色収差でまくり→安いF1.8のレンズでよかったのでは?
・フィルターつけて近接→マクロレンズでよかったのでは?
という…。
ところで等倍撮影ってデジカメの場合、物理的に等倍なの?
[日記拍手]
> 私は今日、来週のワンフェス用展示見本を完成させて収めてきました。私もそろそろ髪を切りに行かねば・・・。
フィニッシャー要員というヤツですね。私もかつては人に頼んだ事がありました。あれは助かります。
ワンフェスと言えども身だしなみは大事かも。そうでないと、ホットドッグのアルバイトに「きんもー!」とか言われる事になりますよ。
[Web拍手]
> WFに行けません。通販はありますか?
余ったら。
2006年2月12日(日) | - 勝負だ! - |
ワンフェス前の最後の休日なのでいろいろ準備。2年ぶりなので気合い入ってますよ!
・散髪に行った。
・新しいカバンを買った。
・新しい服を買った。
・新しいお泊まりセット買った。
・新しい下着を買った。
勝負ですね!(何のだ)
まぁ、ワンフェスほど身だしなみに気を遣わなくて良いところも無いけどさ。それだけ楽しみにしてるって事だよ。
説明書印刷して袋詰め。今回は数が多いので床に並べると凄い光景に。誰も入ってくるなよ。
さて、買い物帰りに自室から徒歩10分くらいの所にある本屋に寄ったら、「かわいい女の子フィギュアを作ろう!」が平積みになってた。マジですかー!
神戸で1軒しか見かけなかったのに…。2軒目目撃がまさかこことは。2刷が入ったのかなーと思ったら、1刷だった。う〜ん、返品で戻った分を回されたっポイ。発売して2ヶ月だが、まだまだ動向が侮れんな。
あー、それとね。ワンフェスでウチのブースに来ても本は買えませんので悪しからず。
本日の「もっと」脳年齢:27才
最近土日眠くて脳もイマイチ。シュガシュガルーンとカブトのせいだ。
ところで、仮面ライダーカブトは妙にサバにこだわった作品になってますね。サバというとあの特撮を思い出すよ。燦然としたアレ…。
2006年2月11日(土) | - 明るいレンズ生活 - |
もっと明るくマクロしたいです。
と言うわけで、クローズアップフィルターなど買ってみました。これをくっつけることで、いわゆるコンパクトデジカメの「マクロモード」になるわけです。まぁ早い話がレンズの前に虫メガネつっくけたのと同じ事ですわ。
早速試し撮り。おお!近くでピント合うー!(当たり前) 素晴らしいじゃないですか。ボトルキャップサイズのフィギュアもこの通り。→
ていうか、最初からマクロレンズ買えば良かった…。悔しいので、マクロレンズじゃ出来ないF1.4とかいう画像を撮ってみた。あぁ、色収差出まくり…。だめじゃん。
最初から近接用に設計されているマクロレンズだったら、この辺の収差が無い画像が撮れるのかなぁ…。気になるー。また欲しくなるー。でも標準レンズが2本とか言う意味無しラインナップになるー。
本日の「もっと」脳年齢:20才
キター!「連続減算」は左の画面を見ないようにすると混乱しにくいことが分かりました。ついでに最後のトレーニング「英単書取」が出ました。これでこのゲームも一段落かな…。
[日記拍手]
> >なんで分かるの。 amazonアソシエイトでウチの紹介で買った人が売り上げ集計された。
広報活動ご苦労様です(2ちゃん的レス)。…じゃなくてありがとうございます。そろそろ2刷が出回っているんじゃないかなー。
[日記拍手]
> 久しぶりにカラオケでした。声欲を満たしたので私もすっきりで寝ます。
そちらはせい欲ですか。上のお口は満たされたようだが、下(自己規制)
2006年2月10日(金) | - 牛 - |
焼肉でした。久しぶり!
ようやく焼肉が食べたいと思えるくらいにまで精神的余裕が出てきたなと思う。去年の後半とか、もう精神的にまいっていたり、胃の調子が悪かったりで、焼肉に誘われても行ける状態じゃなかったし。
というわけで、肉欲を満たしたのでスッキリンコして寝ます。
[Web拍手]
> 神戸空港が開港するといつもの場所もうるさくて寝てられないかも…
離島だけど。私みたいな、飛行機見て萌える人は全然苦にならないのですが…。それに周りがうるさければ、コンプの音もにも苦情が出ないしさ…。
[日記拍手]
> amazon在庫、02/08発送分が何冊かあったようです。
そうなん?なんで分かるの。
[日記拍手]
> ポイント還元ってのは個人差によって変わりますが、かなりの割合で使用されてないのが現状。ちなみにソフマップでは、ソフマップカード所持者が一斉にルピー使ったら店が傾くらしい。
預金者が一斉にお金おろしたら銀行が破綻するのと同じですかね。プリペイドカードって、ポイント加算から使用までの時間差分は販売店側が客から無利息でお金を借りてる状態になるので、店にとってはお得なんですな。
2006年2月9日(木) | - オリジナルコンボへランクインか? - |
昼休みにいつもやってくる某保険会社の人。毎年年始に写真を渡すとカレンダーになるサービスをやってるのだけど。今年も写真下さいよと言われたので、紅葉ちゃんの写真を渡しておいたら、なんか今日出来上がってきて、会社まで届けに来た。
…まぁ別にそんなのいらないんだけど。2つ作って1つ自分の物にしたとか。セーラーさんに引き続き、なんかとても喜んでいたようです。…あぁ、実は本屋に行くとそのフィギュアが表紙の本があると言うことを、言いたいような、言いたくないような。ま、増販分が入荷して手に入りやすくしてからにしておくかな。
ところでふとアマゾンで自分の本を見たら、125位だった。なんか発売直後よりも上がってるー!もう少しでオリコンランク内じゃないか。着実に演歌型ヒットを伸ばしている模様。100位以内になったら何か祝いたい。
本日の「もっと」脳年齢:24才
苦手科目出ても25才前後でとどめられるようになった。良い感じ。
[日記拍手]
> スカイマークののおかげでイベント投資額が結構浮きました。羽田まで往復1万(スカイバーゲン)ってのを取れました!!ので。あまり飛行機乗ったこと無いのでちょっと不安ですが。…って今スカイマークのHP確認してみたらスカイバーゲンの日程が変わってますね!!私が見たときは2月の日程になってました。WF夏あたりはさすがにないかなぁ…
たいてい割引は閑散期なので、夏フェスの時期は微妙…。
では飛行機が不安な初心者のための、恥ずかしい思いをしないためポイント。
・開封済みのペットボトルは1個まで。ライターも1個まで。
・刃物はたいてい機内に持ち込めない。デザインナイフの刃は抜いておく事。預ける場合は問題なし。でも筆入れの中に紛れ込ませれば見つからないことも。スパチュラは微妙。引っかかったときもあれば、引っかからなかった事もある。
・身に着けた金属類は引っかかる。携帯電話や小銭は一旦カゴに出すこと。ちなみにiPodは引っかかるが、iPodshuffleは引っかからない。iPodnanoは知らん。
・ノートPCは引っかかるのでカバンから一旦出すこと。ACアダプタは引っかからない。電子機器は全部カバンから出さないといけないので、出しやすい位置に収納しておく。
・機内への案内は後部座席の人から入るように案内があるが、結局のところ、窓際の場合は早めに、通路側の場合は遅めに入ると回りの人に迷惑をかけずに済む。
・席についても、離陸完了するまで背もたれを動かさないこと。でないと、離陸直前にスチュワーデスさんに注意されて初心者丸出し。
・携帯は乗ってから降りるまで電源切を強要される。その他電子機器は離着陸時は使えない。ゲームボーイとかウォークマンとかは離陸する前に電源入れると注意される。
・着陸してから飛行機が止まり、シートベルト着用サインが消えても、ドアが開くまでには暫くかかるので、急いで荷物を持って歩いていかない。数分通路で立つ事になり、初心者丸出し。乗りなれている人は、案内があるまでシートに座っている。ただし、自分が通路側の席の場合、窓際の人が席を立ったなら、どいてあげないと失礼。
・…あと、羽田で迷わないこと。(広すぎて)
座席の予約については、こう思う↓。
・予約時に席を指定するよりも、チェックインの時に席を指定した方が、良い席が空いている事が多い。(キャンセルの分が空くから)
・座席は、後ろの方はエンジン音がうるさい。前の方が、遅く入って早く出れるし、しかも静か。クラスJやプレミアムシートが前のほうにあるのはこの理由。ちなみに私のお勧めは2階。
[日記拍手]
> ヨドバシカメラのポイントの方がよっぽどお得感がある。 > 10%ぶんのポイントをもらう+次の買物で使用(ポイントはつきません)=正味10%に満たない値引き
高額の商品はたいてい10%以上のポイントがつく事が多いから、その時はポイント加算にしておいて、消耗品とかのポイントがつきにくい物をポイントで買うようにすれば、1割以上の効果が出せますよ。
というかそう言うことが問題なのではなくてね。10回利用してようやく1回の割引のサービスが受けられるとかいうタイプの物だと、ポイントを貯めるために無駄な消費行動に出がちになってしまう。けど、ヨドバシのような使いたい時に使えるポイントシステムだと、無理に貯めようと思わないから、ポイントが無駄になりにくいってことが重要なのですよ。
ポイントを貯めれば貯めるほどお得になるようなシステムが組まれると、なんか踊らされるような気もするけど、ヨドバシはそう言うのはないですからね。
2006年2月8日(水) | - ガバスとかルピーとか - |
そういえばもうすぐ神戸空港が開港するのだけど、今年のGW前まで開港キャンペーンでスカイマークの神戸〜羽田便が1万円らしい。安いよなぁ。さっそくワンフェス行くのに利用しようかな。
でもスカイマークじゃマイル溜まらないしなぁ。とか思っていて我に返った。何のためのマイルだか。マイルって、飛行機が往復1回タダ!ってのが凄く魅力的に感じるけど、よくよく計算してみると、1割引にも満たないサービスですわ。
ヨドバシカメラのポイントの方がよっぽどお得感がある。何ポイントためたらこれこれのサービスが〜っていうタイプじゃなくて、好きな時にポイントを使用出来るからね。
そういえば使いがたいポイントで、ふと思い出したけど、「ガバス」ってちゃんと貯めて景品貰った人、いるんですかね。
大学の時、毎週ファミ通を買ってきては研究室に置いていく後輩がいたのだけど、ガバスが切り取られていてビックリしたことがある。集めている人、いたんだ…。
本日の「もっと」脳年齢:29才
やっぱ連続減算苦手ー。あと1つトレーニングが出てこない。
[日記拍手]
> 余談ですが、背景のボケがレンズの口径に依存するなら、http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/speciallenses/6mmfish1.htm これなんて最強のボケが楽しめるのかなぁ…。ニコンの6mmf2.8でした。
一瞬ジョーク製品かと思ったけど、画角220度の魚眼レンズですか。6mmでf2.8って事は、レンズの口径は6÷2.8=2.1mmだから全然ボケないと思います。レンズ口径≠一番前のレンズの直径 なのですよ。
カメラのレンズってのは何枚も重ね合わせて性能を出しているんですが、焦点距離ってのはそれらを1枚の仮想的な凸レンズと見立てた場合のフィルムとレンズの距離で、レンズ口径ってのは、無限遠にピントを合わせたとき1点に集まる光の直径です(…であってるよね?)。
魚眼レンズの場合、フィルムの1点に集まる光は、一番前のレンズの一部分に当たった光でしかないので、見た目よりもレンズ口径は小さくなります(…であってるよね?)。
ていうか…。何でもかんでもたくさんボケれば良いというものじゃないと思うし。
[日記拍手]
> やっぱりサインもらうために本持って堂々といきます!!ヨロシクです!!
マジっすか。練習しなきゃ…。
[日記拍手]
> イベントではエレベーターは走るな。安全装置が働いて止まると大迷惑なんだYO!!
イベントでなくてもエレベーターで走っちゃダメだって。ていうかワンフェスではどこでも走っちゃダメよ。気持ち的に走るだけにして。
[日記拍手]
> 私が手伝いをするディーラーはEの22と言う場所らしいです。って言われても地図見てないから何処か分かりません!
1階の"Π"の上中央あたり。壁際角です。企業ディーラーかな?
2006年2月7日(火) | - メーカーのボーダーを超える - |
カメラバック買いました。…ニコンの。
Kawasakiのジャンパーを着てHONDAのバイクに乗るような感じですね。…いいじゃないか。a-brandのガレキにタミヤのサーフェイサー吹いても問題ないんだし。(多分違う
そういえば、寮の掲示板を見たら、先日の消防署チェックの事が書いてあった。
寮生室内がゴミの山になっている部屋があると指摘あり。早急に整理を行うこと。
消防署の人って何をチェックしに来たんですか?大きなお世話だよ。
本日の「もっと」脳年齢:25才
最後のトレーニングがなかなか出ないけど、まだかなぁ…。
[日記拍手]
> 同じく4階(Aブロック)っすw こっそり覗きにいくです!!
そんなこと言わずに堂々と覗いて頂ければ。
[日記拍手]
> ピンホール現象ってヤツですか?ぼけとレンズの口径。
小さい穴がいっぱい空いてるメガネをかけるとなぜかよく見えるというアレですか。
んーまぁ同じ理屈なのかな。近視や遠視ってのは、ピントがずれているわけで、絞ってやればボケにくくなる。…けど、それをすることがなぜ視力回復になるのかは良く分かりません。
[日記拍手]
> 西館って見てまわる分には楽なんだけど・・・一時のこと考えるとディーラー多すぎやね
まぁ多いに越したことはないのですが。今の規模だと、大体全部見て回るのに4時間くらいかかりますね。2週回ることが不可能です。見て欲しいかもと思ったら即買わないと、多分2度とお目にかかれません。
ディーラー参加すると、全部見て回ることは絶対に不可能になりましたね。もしかしたら今回下の階に降りないかも…。
なんか今回、事前にガイドブックチェックした人は上から、なんとなく来た人は下から回ることになりそうな気がする。うまく人が分散されて良いかも。けど、やっぱ会場2分されるのはなんかイヤだなぁ。
コミケくらい大きくなると、ジャンル毎に仕切ってしまえるのだろうけど、ワンフェスはせいぜいスケールモデルが仕切れるくらいで、ジャンル分けは難しいよね…。
2006年2月6日(月) | - エースのA - |
ワンフェス最終案内 キター! で、気になる場所は
A13−07
Aブロックキター!!Aブロックと言えば純粋なガレキディーラーが集まる激戦区!ええじゃないか。地図地図…オレのブースはどこだ?
4 階 じ ゃ ー ん ! _| ̄|○
どうなのよ!Aブロック。オレは何?左遷されたの?そうなの?それともエースのAブロックなの?
…。
どうやらエースのAブロックみたい!お気に入りのディーラーさんのサイトとか巡ってみたらほとんどがAブロック!そして少しBブロックだった。皆!4階だ!入ったらまずエスカレーターを駆け上るのだ!(エスカレーターで事故起こらなきゃ良いけど)
(関西から来る方はエスカレータの立つ位置にお気を付け下さい。右側を走れ!)
本日の「もっと」脳年齢:24才
…ワンフェス会場で、どうぶつの森。何人の人とすれ違い通信が出来るか試してみようかな。「A13-07来てね!」とか言うメッセージを入れて。
[日記拍手]
> 被写界深度だけじゃなくて、ダイナミックレンジも違うはずですよ。薄暗い会場だとコンパクトでは色を拾いにくくなります。あと、望遠と広角でも同じf値でボケが違いますね。
ダイナミックレンジが広いと言うことは、ノイズが少ないと言うことで。でもそれは高い記録素子を使っているかどうかという事で、論理のはいる隙がないですよね。高い物は良い。
同じF値でも望遠の方がたくさんボケる。写真の世界では常識ですが、昨日の「近づいた方が背景がボケる」という理屈と相反するような気がして、ずっと納得出来なかったのですが…。望遠だと遠くの物と近くの物の大きさの差が小さくなる。つまり遠くの物が大きく写るから、という理由で説明がつきますね。
[日記拍手]
> 複雑に考え過ぎっすよ.画角は焦点距離と撮像デバイスのサイズの2パラメタで決まり,被写界深度は焦点距離と絞り値で決まる.デジタルカメラコンパクト機のレンズの焦点距離は35mmフィルムカメラでは超広角レンズの焦点距離である事をお忘れなく.必然的に4*5(標準レンズが180mmくらい)での物撮りは地獄ですわ.
[日記拍手]
> おっと,被写界深度決定に際してのある大前提を書き忘れた.レンズの繰り出し量(当然これは倍率とか被写体との距離に読み替え可能)が同じ場合ね.とはいえこれも撮像デバイスのサイズ関係なしに決まってしまうわけで…
[日記拍手]
> もちろんいわたさんの考察が間違っているわけでもない.デジタルカメラコンパクト機での撮影は,倍率(これが被写体と結像した像の実寸比なのがみそ)があらゆる場合において相対的に小さくなっているわけだから.
う〜ん。そうなのかなぁ。私の場合は、カメラが小さくなると考えて、カメラを構えている自分も一緒に小さくなっていると想像すると、よりデカくて遠くのフィギュアを撮っている事になって。レンズから遠いところの方が、被写界深度が深い。だからボケにくい。って考える方が考察に数値が出てこない分、直感的に分かるんだけどなぁ…。
まぁ何を持って分かりやすいかは人それぞれですけど。「脳を鍛える〜」でも分かったけど、私は数字が苦手のようなので。そういえば、デジタル時計とか絶対使わないです。
[日記拍手]
> http://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab18/mlab18.htm やはりそういうことのようです。
おお!やはり!同じ事を考えている人がいるんですねぇ。
「背景のボケは、『レンズの口径にのみ依存する』」キター!何がキタって、昨日レンズと被写体とフィルムの関係を一生懸命考えていた時、もしかしてそうなんじゃないかと直感的に思ったのだけど、理屈で説明出来なかったんで。それが正解だと今分かりました!
写真を記録と見るか、アートと見るか。ワンフェスでの撮影を記録と考えるなら、感光する面積は小さい方が有利ってことか…。それ以外の性能が同等ならば、だけど。
2006年2月5日(日) | - これ考えてたら眠くなったのだ - |
今日は予定を明けていて、久しぶりにバイクに乗ろうと思っていたのですが…。寒すぎてやめました。(弱
ちゅーか1日中寝てた。寝過ぎで頭痛い…。というわけで休日なのにネタがないので、カメラについて考察したことでも書いておきます。えーっと、興味のない人は読まない方が良いよ(笑)。
前もってたデジカメよりも一眼デジカメの方が明らかにピントが合いづらいと思う。というより、同じ開放値なのに被写界深度が浅い。これについて考えてみた。
コンパクトデジカメと一眼デジカメとではフィルムに当たる部分(CCDとCMOSセンサー)の大きさが違う。えーと、大体「コンパクトデジカメ<一眼デジカメ<普通のフィルムカメラ」の関係ですわ。
フィルムが小さくなればレンズも、レンズとフィルムとの距離も同じく小さくなる。つまりフィルムカメラをそのままスモールライトで小さくしたのがデジカメって事になる。けど、被写体との距離は変わらない。
カメラが小さくなれば、相対的に世界は大きくなるでしょ。フィルムカメラで10cmのフィギュアを50cm離れて撮影するのは、コンパクトデジカメでは5cmのフィギュアを25cm離れて撮影するのと同じとかいう関係になってるって事になる(倍率は知らんけどね)。
で、右の写真。上下とも一眼デジカメでF5.6,焦点距離35mmで撮った物です。上は近づいて、下は離れて撮ったものを、同じ大きさにトリミングした。同じF値でも物体から離れるほど、被写界深度(=ピントの合う幅)は広くなることが分かる。
コンパクトデジカメの場合、自分が小さい分、世界がデカい。フィルムカメラに比べれば、ずっと遠い物を撮っている事になる。だから、開放値が同じでも、ボケにくいのだよ。つまり、一眼レフなんかでは、コンパクトデジカメに比べてもっと絞ってやらないと同じ被写界深度にならないって事。画角は同じでも、F値とボケ具合の関係は違うってこった。
けど、絞ると光量が足りなくなってシャッター速度が遅くなるから、手ブレし易くなる…。じゃ、ワンフェスのような環境では、コンパクトデジカメの方が一眼レフよりも有利なのか?
この辺は、感度によると思う。シャッター速度が稼げないなら感度を上げればよい。けど、感度を上げればノイズが出ると言うのが常識。しかしどれくらいノイズが出るのかは、デジカメの性能による。当然コンパクトデジカメはこの辺の性能は低いはず(安物だから)。
被写界深度とシャッター速度を同じになるように感度を設定した時、どっちがキレイに写るかでワンフェスで有利なカメラが決まると思う。で、携帯性を犠牲にしてでも一眼レフが良いという結論が出た時、初めて一眼をワンフェスに持ってく価値が出てくると思うなぁ。
というわけで、ワンフェスには持っていかないかも。もともと、ワンフェスで使うつもりで買ったわけじゃないしね。…けど、ストロボの性能が良ければこっちの方が良いのかも。もう少し考えよう。
[日記拍手]
> 不良品はお店に文句を言いましょう。高い物なので、諦めない方が良いですo(゚Д゚)っ
えぇ、実は諦めきれずにいろいろ情報収集したのですが。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00500210807&ParentID=4714276&Page=3
というわけで、実はCMOSセンサーの場合はCCDとは事情が違うらしく。ドット抜けは直る物らしいです。で、サービスセンターに持っていこうと思っていたのですが、今日見たら直ってました。ノイズが原因だったのかな?ま、いいや。とりあえず一安心です。
2006年2月4日(土) | - ゴムマニア - |
また複製しました。1kgだけ。これでホントに終了ね。
ところで、複製作業には欠かせないゴム手袋。今まで、使い捨ての薄手のヤツを使ってたんだけど、なぜか昨日東急ハンズに売ってなくて、仕方ないので医療用のヤツを買った。手術に使われる物らしくて殺菌処理が施してある。1組で200円。
複製作業に殺菌の必要など全くないのだが…。なんせ医療用、使い勝手が違う。まず、右と左で手袋が違う。指の長さを選んで購入するので、自分の手にジャストフィット。ジャストフィットだが手袋を何度もはめたり外したりしても、中のパウダーが無くなって外しにくくなることもない。ステキだ。
まぁ、それによって複製作業の効率が劇的に向上するとかそんなことは全然無いので、今後これにこだわるつもりなんて無いけどね。
でもなんか、このサラサラしたゴムが手先から腕までぴっちりくっつくのにサラサラな感じはなんか妙に気持ちいいのでもう1回使ってみたい気も。う〜ん、もしかしてラバーフェチってこんな感じなのかしらん。あと、ゴムの臭いって歯医者を思い出すね。
引き続きいろいろ一眼デジカメ試し撮りしているのですが。
素子にドット抜け出たー!
液晶画面じゃなくて、記録素子に!(CCDとかCMOSセンサーの事) しかも初期不良ではなくて、昨日から発生していることが判明。あぁ…。_| ̄|○
これって例によって不良品と認められないパターンだよね。ネットで調べるとやっぱそうらしい。そもそもCCDも液晶と同じで、製造上100%完璧な素子を保証することは出来ないらしく。実は出荷前の段階でドット抜けをチェックしていて、あった場合は「ソフトウエア的に」消してるらしい。…でも、さらに経年劣化によってドット抜けは増えていくらしい。
買って1週間で経年劣化。おおぅ…。
結局デジカメも消耗品よねぇ。形ある物皆壊れる。はぁ…なんか自分を納得させるのにしばらくかかりそうな。
[日記拍手]
> 1日遅れですが・・・ 快傑ズ バット ですね。 ズとバットの間を空けるのがミソw
タイトル見ると「怪傑Z"バット」って見えるけどね。
[日記拍手]
> 私が会社の寮に住んでた時にも消防の検査がありましたが、その時は火災報知機と消火器のチェックしてました。
もしかして「消防署の方から来た人」が消化器を売りに来てたりして。さらに全室チェックと回って、金目の物がある部屋をチェックして、後日空き巣に来るとか…。ありえるなぁ。
2006年2月3日(金) | - レンズ地獄? - |
2月3日。
節分ですよ。「さぁ、オレの太巻きを頬張って貰おうか」とか言うネタがいろんなところで使われていると思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今日は別に出張とか無かったのだけど、わざわざ大阪ヨドバシまで行って来た。単焦点のレンズ買ったよ。50mmでF1.4。
…このままレンズを買い続けると印税が消えて無くなる未来が見えました。
で、早速試す。600ルクス程度で背景が黒で服が白で三脚が使えない状況でどうなるか。(ワンフェスで考えられる最も厳しい条件)
さすがに絞り開放だと1/100秒くらいまでシャッター速度が行きます。スゲー。けどピントの合う範囲がシビアすぎて実用に耐えないなぁ。少しは絞らないと。写真はF2.0シャッター1/80。それでも前髪しかピントが合わないね。
…もうちっと色々試してみたい。
このカメラ、ノイズは明らかに前のカメラよりも少ないので、もっと感度を上げても良いかも知れない。いろいろ頑張りますよ〜。
[日記拍手]
> 抜いた後のレジンを部屋に置いておくと、ガソリン臭くないですか?消防署の人は異臭に気付くでしょうか。
ガソリンというより、マッキー(油性マジック)の臭いといった感じですよ。ていうか多分、火災検知器のチェックをしに来ただけのような気もしてきた。
2006年2月2日(木) | - ガレキを隠蔽せよ - |
2月2日。
飛鳥五郎という男を殺したのは貴様だな!
…ネタ分かりにくくてスイマセン。さて、明日は小坊を部屋に入れるので…じゃなくて消防士が部屋を点検するらしいので、ヤバイ物を片づけることに。というか、抜きまくったガレキを何とか隠蔽する必要がある!
とりあえず段ボール箱に詰めることを考えるわけだが、無造作に入れると、下敷きになったパーツが圧迫されて曲がるかも知れない。なので段ボールの中にキレイに並べて、その間に塗料の小瓶をいくつか置いて、それを柱にして上に厚紙(このために買ってきた)を敷き、その上にまたパーツを並べ、そしてまた塗料の小瓶を置いて…と何層にもして段ボールの中にしまう。
なかなか良い感じに箱に収まった。…こんな方法を考えるのにも結構時間がかかったのがなんとなく無駄っぽい。
さて話は変わって、この前買った一眼レフ。これでワンフェスは戦えるのだろうか。まずはビッグサイトの明るさだが…。実は過去に測ったことがあって、600ルクスです。で、それくらいの明るさになるように電気スタンドを置いて、フィギュアを撮ってみたが…。
かなりイマイチでした。特にバック紙を暗い色にすると全然ダメ。暗くて手ブレするし、フラッシュするとのっぺり感。つーか、前のデジカメよりも全然暗いんですけど…?F値5.0とか表示されとる。以前のカメラじゃF2.0くらいで勝負してた自分。全然明るさが足らないよ。もっと明るいレンズはないのか?
カタログ見て気付いた。ズームレンズはF値が大きいんだね(=暗い)。それでか!それでみんな単焦点レンズを買いたがるんだな!ズーム出来ないレンズよりもズーム出来た方が便利じゃんとか思ってた私は何も分かってなかったのですね。
ズームレンズ→レンズが前後に動く機構を仕込む→レンズの全長が長くなる→光を取り込む角度が狭くなる→光を取り込む量が減る→暗い。
って事ですよ。前使ってたコンパクトカメラはズーム出来てF1.8とかだったけど、それはCCDの面積が小さいから実現出来ていたってことね。なるほどなぁ…。
というわけで結論。このレンズではワンフェスは戦えない。
単焦点のレンズ買いに行きます!
[Web拍手]
> 素敵なフィギュアを作られますね!うっとりしてしまいました…☆
あ、ありがとうございます!うっとりなんて言われると、なんか照れますよ。
[日記拍手]
> (ライブカメラin冷蔵庫 or RF-IDで冷蔵庫内の食品把握)→ドアのディスプレイに表示
ドアのディスプレイに賞味期限が表示する冷蔵庫って既になかったっけ?賞味期限切れを起こしてしまうような人が、賞味期限を入力するわけ無いと思ったけど。入れる時に自動入力されればOKか。
というより現状、冷蔵庫が自分の背面にあって視界に入りにくく、さらにその前にいろんな物が置いてあってドアが開けにくいと言うのが問題のような気がする。とりあえず今冷蔵庫開けたら12/29が賞味期限の納豆がありました。…食えるかな?
というより、近所にコンビニがあれば冷蔵庫自体いらないんじゃないかと思う。2年以上それで生活したこともあるし。現状、瞬間接着剤を保管すること以外に有効利用出来ていない気がする。冷蔵庫を捨てて本棚を増やした方が嬉しい気がする自分の食生活はダメですかね?
2006年2月1日(水) | - そういう理由で会社休みたい - |
なかなか新作のインスピレーションが湧いてこないのですが、イラスト系サイトをいろいろ見ていたら、なかなか良いのを見つけた。
でもそのイラストに似たフィギュアを作りたいと思った訳ではなくて、そのイラストが作っていた空気みたいな物をフィギュアで作りたいな〜っていうか、そういう抽象的なモンです。すぐに脳内でフィギュアが出来て、ビジョンが浮かぶ。
今すぐにでも作り出したい気分になるけど、明日も仕事なので、夜更かしも出来ない。…とか言ってるウチに眠くなってくるし。それで数日経つと忘れてしまってて、良く分かんなくなってたり。
ここ数年、そんなことの繰り返しのような気がする。今日思いついたことはきちんと形に出来るか、それは半年後のお楽しみかな。違う物が出来ている可能性もある。
[日記拍手]
> 常備してる時に限って食べずそのままで、いざ食べようと思ったら賞味期限切れなんて事がありました。
私は目の前にある菓子は食べずにはいられないので、すぐに無くなります。けど、冷蔵庫の中にある物は目につかないので、良く忘れて賞味期限切れます…。
[日記拍手]
> 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、お互い健康には気をつけましょう。
まだ季節変わってない気もするけど、花粉関係のCMが始まってもうそんな季節かと驚きますね。私は花粉症ではないのですが、職場の人たちがクシャミをしまくってイライラするので花粉は嫌いですね…。
なんせ、元気が一番、元気があれば何でも出来る。