戻る
201511 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 7 8 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2015年11月30日(月) - このロリコンどもめ - 

    水木しげるさん亡くなりましたね…。

    もうすでにいつ亡くなっても不思議ではない年齢だったので、まぁ驚きはしませんけど。このまま死なずに妖怪になるじゃないかと思っていたファンは多いんじゃないかと。いや実は今も妖怪として生きているかもしれん。

    息子が最近ゲゲゲの鬼太郎を見始めていたので何となく残念。水木先生のあの独特の画風は先にも後にも無い。あの領域に達する事が出来たら妖怪になれるような気がする。

    [日記拍手]
    > 「買わずに後悔より買って後悔」という言葉もありますから… ^_^; いわたさんの所で何か触発されたので、方向スイッチの無いパワーパックを作ることにしました

    買おうと思っていたものが売り切れた時には「本当に欲しいなら迷わず買ったはず」と自分を説得するのだった。

    方向スイッチの無いパワーパックにこだわるのは、幼少期にTOMIXのニューパワーユニットしか触ったことが無かったという事があるのかも。なんで最近はこの方式の物が無くなっちゃったのかなと思うのだけど、トランジスタ方式だと作りにくいってのがあるんじゃないかな。

    あとセンター停止型の欠点としては、停止から最大までの回転角が半分になるので、微調整がしづらくなるという事。この点はツマミをデカくすることで補うしかないかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月29日(日) - 珍機関車 - 

    久しぶりに鉄道模型屋に行って、買おうかどうか迷って、買おうと思ったらさっきまであったはずの物が無くなっていた。こういう事があるから鉄道模型は油断ならない。まぁでも、迷ってるって事は要らない物だというだと解釈すれば良し…。

    最近私は、珍しい機関車を見るとなんか欲しくなる感じ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月28日(土) - 本当の名作とは - 

    iPad touchのネット接続用の機器を忘れてしまって、電車の移動時間中暇で昔インストールして最近その存在すら忘れていたガラケーのレトロゲームアプリを起動したら、意外と面白くて夢中になる。

    風来のシレンとかボンバーマンだけどね。こういう、懐かしくて再プレイしてみたら再びハマるゲームってのは、本当の名作ゲームだろうね。もはや発明と言って良い。まぁシレンの方はローグが原作だろうけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月27日(金) - 明日こそ - 

    妙に長い一週間だった。

    新しい何かが欲しい。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月26日(木) - 白熱球が闇取引されるのか - 

    2020年度をめどに、国策でエネルギーを多く消費する白熱灯や蛍光灯の製造が事実上、禁止される。

    という報道がされてるけど、これが本当なら特定の分野でとても困ることになるんじゃないかなぁ。白熱灯って効率が悪いけど、その熱を使った製品もあるでしょ。たとえば、お盆の時に仏壇わきに飾る盆提灯なんか、白熱球の発する熱による上昇気流を使って風車を回す仕組みだが、これがLEDだとダメな気がする。あと、私はファンドを乾かすときに白熱球の熱を使っているけど…。

    この法案が本当に実施されたら、禁止前に製造された電球が高値で取引されたり、闇で出回ったりなんて事になるのかも。そんなことしなくてもLEDにメリットがあれば自然と白熱球や蛍光灯は売れなくなるはずだと思うけどねぇ。光量に対する消費電力が一定以上の照明器具には税金をかけて値上げするとかいう事にすればいいんじゃないかなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月25日(水) - 先日のあの人 - 

    先日の神戸マラソンのプリキュアランナー。新聞に載ってた。
    http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201511/0008595329.shtml

    こういう実力派のコスプレランナーが増えていくと、アマチュアマラソン大会も見方が変わっていくかもしれないなー。目立ちたいからより速く!という意味で本人もがんばれるんだろうし。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月24日(火) - 昨日のヤツ - 

    昨日作ったヤツの回路図でも上げておく。



    作ってないけど、方向切り替えスイッチ付ならこんな感じでOKじゃないですかね。



    ま、参考にでもなれば。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月23日(月) - サウンドボックス改良 - 

    朝から喉が痛いので、一日家にいた。なので前からやりたかったことをした。

    Katoのサウンドボックスは、それ単体で使えず、パワーパックを繋げてコントロールする仕様となっている。それでは繋ぐパワーパックによって走行が変わるのかという疑問があるが、その答えは「変わらない」である。以前調べたが、どうやらサウンドボックスはパワーパックからの出力を信号として読んでいるだけで、出力する波形も電力も自分自身で作り出しているようだ。だから繋ぐパワーパックの性能は走行に全く影響しない。だったら、可変抵抗を直接繋げても動くはず。パワーパックなんてデカい物を繋ぐ必要はない。

    また私は方向切替スイッチのあるパワーパックは嫌いで、ダイヤルが中央位置で停止で、回す方向で進行方向が決まるタイプが好きだ。できればこのタイプで実現させたい。さらに、サウンドボックスはいずれ売るかもしれないので、加工せずにダイヤルを取り付けたい。

    考えた結果この方法になった。Katoのポイントスイッチを加工してこれに可変抵抗を付けてみた。サイドのスナップでサウンドボックスに付けることで、給電ケーブルも省略できる。

    中はこんな感じ。



    回路はいろいろ試したが、サウンドボックスの入力インピーダンスはそれほど高くないようで、中央停止の可変抵抗だと一旦オペアンプでバッファしてやらないとダメのようだ。12Vでフルスイングのオペアンプはあまり売ってないが、秋月でNJU77902ってヤツが売ってたのでこれを使ってみた。これ単体でも200mAまで出力できるので、直接レールに繋いでも一応走ったりする。

    なかなかコンパクトになっていい感じだ。最初から走行用ダイヤルを内蔵してくれればいいのに。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月22日(日) - 船坂の目標 - 

    船坂ビエンナーレに行って来た。

    昨年の現代アートと違って今年は陶芸関係だけだったなぁと思ったら、実はビエンナーレじゃなくて、「土と火と、実りの里の芸術祭 in 西宮船坂2015」という陶芸の祭りだったと家に帰ってから気が付いた。

    メイン会場になっているのは廃校になった小さな小学校の校舎を使っているのだが、出来るだけ当時の状態を残しているのが味があってよい。掲示物もできるだけ当時のままにしてあるのだが。

    校長室にあった貼紙。廃校直前の学校の目標がコレって…!?

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月21日(土) - ビエンナーレその2 - 

    神戸ビエンナーレ行って来た。先月も行ったけど、今日はまた別の会場。

    こっちはコンテナアートではなく、大型テント内での作品展示。体験型の物も多いので割と面白い。毎回展示形式が異なるのも神戸ビエンナーレの面白さ。

    写真の物はソファに座ると、誰でも美脚に見えるという物で、正面から写真を撮ると足の接続部分が見えにくくなる。若い女性がこれに座っても面白くない。上半身とのギャップが面白いのだから、オッサンとかがオススメ。私も座ってみたが、座った本人はどう見えているのか分からないので、必ず連れに写真を撮ってもらう必要がある。嫁がそれを撮って友人に写真をばらまかれたが。

    ところでこの足が何なのかが気になるが。ラブドールですかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月20日(金) - あなたのブラウザは - 

    ウェブブラウザは私はOperaを使っているのだが、いまだにバージョン12のまま。新バージョンのヤツはブックマークが使いにくいし、マウスジェスチャーがカスタマイズできなかったりと全然ダメだ。

    古いバージョンのブラウザを使い続けることはセキュリティ上良くないだろうなぁと思うが、これに変わる物が見つからないから仕方ない。しかも最近になってOpera12だと戻るボタンで戻れないページが頻発するという症状に悩まされる事がよくある。

    同じ事で悩んでいる人は結構いるようだが…。
    http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/25/vivalditomita/
    さらにマイナーなブラウザへと移行するのもなんか抵抗が。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月19日(木) - DACってなんだ - 

    ウェブの広告にこれが出ていて、おっ、かっこいいパワーパックだな。と思ってクリックした自分はやはりおかしいのかもしれない。
    http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002562774

    ちなみにこれが何をする装置なのか理解するのに数分かかりました。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月18日(水) - ヨ太郎祭 - 

    ヨ6000は室内点灯化したものの、私は日中の風景を再現したいので、本当は室内灯は付けない派なんだよね。

    点灯しないヨも用意しておこう。ということで、ヨ5000とヨ8000を買って来た。



    ヨ8000の可愛らしさは異常。私の子供の頃はまだ貨物列車の最後にはコレが付いていたので、貨物列車と言えばコレという印象がある。ただ、私の持っている機関車類はまだヨ8000が登場する前に活躍した物が多いけどね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月17日(火) - 後悔しないために - 

    仮面ライダーゴーストのツタンカーメンアイコンを買って来た。なかなか売って無くて何軒か回ったよ。

    ゴーストアイコンは食玩かガシャポンで済ますつもりだったのだけど。付属のガンバライジングカードのアビリティがなかなか特殊でどうしても欲しかった…。我ながら、バンダイの商業戦略にまんまとハマっている…。

    ゴーストアイコンは、最近の仮面ライダーのアイテムとしてはかなり手抜き感がある。全種類形は同じで色とシールが違うだけだもの。でも、意外にもおもちゃ屋で売れ残る事は無くて、このツタンカーメンも、先に出たロビンフッドも売り切れて入手が難しくなっている。代わりに変身ベルトとか武器とかは売れ残ってますが。

    [日記拍手]
    > 室内灯を使うときに壁を塗るのは効きますね。全車両塗りたい位なのですが根気がありません。

    エアブラシを使えば簡単…と思いきや、窓枠の部分に色が付かないようにするのが面倒なんですよね。

    [日記拍手]
    > ブリッジダイオードはQSBT40という極小のダイオードアレイを使っていますが、これはこれで小さすぎる苦しさがあります。

    これは小さすぎてプリント基板以外に付ける事はできなさそう。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月16日(月) - オレ編成 - 

    TOMIXのヨ6000に室内灯を付けてみた。

    メーカーからは室内灯ユニットは出ていないので自作するしかない。ネット上で作例がいくつか上がっているが、私なりのやり方を紹介。



    室内床上に回路を置いた。整流用のダイオードブリッジは専用ICを使う人が多いが、私は1N4818を4つ繋げて自作している。専用ICは高額な上に1N4818を4個並べた大きさより大きかったりするので、はんだ付け技術に自信があればこっちの方が良い。

    ちょうどテールライト用の基板の小さい穴(スルーホール)を通る位置に、回路の足を貫通させて折り曲げる。最下面の床を少し削って干渉を解消させたらこれで通電できるようになる。

    LEDは上向きに点灯させ、天井に反射させるようにする。砲弾型LEDの先をホットナイフで切って短くし、アルミ箔を内側に貼った薄いプラ板を丸めてかぶせた。これで側面に光が漏れずに上方にだけ光が行く。LEDの裏側は光漏れしないように銀色の塗装を施している。LEDは窓と窓の間の位置に来るようにして外から目立たなくする。

    室内を白で塗装する。これをやるとやらないとでは大違い。外から見える光というのは、光が当たった壁が見えているわけで、壁が黒くては何も見えない。筆塗りで色ムラ出まくりだが、外からはそこまで良く見えないので気にしない。抵抗やダイオードまで塗っていて、これをすると部品が目立たなくなる。

    LEDの向きを室内の明るさが均一になる角度に調整したら完成。

    で、なんでこの改造をしたのかというと。



    私のレールクリーニング編成。機関車はマイクロエースのDF91。この機関車はスピードが遅く、電圧を上げてもスピードが出ないのでクリーニングカーを押すのには最適。先頭のキ100は飾り。そして最後尾のヨ6000は、これの室内灯のチラつき具合を見て、レールの汚れ具合をチェックするための車両。これがチラつかなくなればOKとしている。なので、わざとチラつきやすくるために室内灯にコンデンサをを入れてない。片方の軸をプラ車輪にして、もっとチラつきやすくすることもできるが、それだとどれだけ磨いてもチラつくから逆に分からない。

    最後は津川洋行のデキ3走らせてチェック。これが低速で走り続けられるのをみて悦に入る。そして特に他に何か車両を走らせることなく、寝るのだ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月15日(日) - 今年も待ってました - 

    神戸マラソンの沿道ボランティアを今年もやりました。

    昨年キュアラブリーの女装をしてトップ集団に食らいつくオッサンがいたが。今年もいた。http://jogsoku.com/archives/00696.html

    今年はキュアマーメイド仕様のようです。普通、集団の中で走る場合は風の抵抗を減らすために人の後ろに入るように走るのだが。テレビに映ろうとあえて先頭から横にずれて走るあたりが本気度を感じる。

    中継していたのがサンテレビという事で、全力でスルーしている所も面白い。生で見られて良かったです。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月14日(土) - レールごしごし - 

    昨日クリーニングカーの話をしたので、なんとなくレールのクリーニングをする。

    TOMIXのマルチクリーニングカーは、モーターに取り付ける部品を変更することで、吸引と湿式と乾式を選べる。ネット上での使用例を見ると、乾式は使わないという人が多いようだが、私は最近乾式を積極使用している。実際試してみると、乾式が一番効果が高いのだ。紙やすりで擦るという方式なので、レールを傷つけると考える人が多いようだが、臆することは無い。メーカーが推奨する方法なので大丈夫。使ってみると低速走行と室内灯の安定化に感動しますよ。TOMIX以外のレールでも大丈夫かは知らないけど。

    レイアウトを高速でガンガン走らせる人には、乾式クリーニングは不要でしょう。なぜなら、車両が走行する事でレール表面が常に磨かれている状態になるから。つまり、普段から乾式クリーニングしている状態なんですね。私のように、レイアウトを常設しているが使用頻度が低く、低速走行を好む人は、レールが錆びやすいので乾式クリーニングが有効ですよ。

    [日記拍手]
    > 鈴商は、昔ながらの電子部品屋の雰囲気を残しつつ、独特の品揃えで愛用していたので残念です。

    あそこにしかない物があったのに残念…という声が多いようですが。時々買うけど積極利用するほどではなかったって事ですからね。まぁ、通販で生き残るなら問題は無いですが。店舗にあった物は全部買えるのかな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月13日(金) - 働く模型 - 

    鉄道模型で一番好きな車両はマルチクリーニングカーです。

    TOMIXのマルチクリーニングカーが最近再入荷しているみたいで、何となく手に取って見たら、見た目がちょっと変わってた。通常版として売られているのは青とスケルトンだが。どちらも、外装がちょっと変更になってる。「軌道保線車」の横に「TRACK CLEANING CAR」の横文字が入ったり、他にも文字の記載位置や帯も違う。

    本体の色が全然違うように見えるけど、これは写真のせいで多分これは新旧一緒だと思う。

    私は中のモーターが仕事をしているのを見たいので、スケルトンを持っているのだが、帯が黄色から緑になってしまったのは残念ね。濃い目の青に黄色という配色がクモヤ193やクモヤ145のような検測車っぽくて好きだったんだけどな。ちなみにこの車両には前と後ろの台車を電気的につなぐ銅板があるのだが、ちょうどそれが帯で隠されているという機能的デザインだったりする。

    ま、クリーニングカーは実在しないただの道具でしかないので、デザインなどどうでもよいのだが。カッコ悪くなったなーと思うのは私だけか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月12日(木) - 全天球 - 

    コダックからも360度カメラが発表。
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151111_730077.html

    リコーのTHETA Sの方が使い勝手は良さそうだが、コダックの方がその外観から画質が良さそうな気がするね。

    これまでカメラレンズとして円周魚眼レンズというのはあったが、特種用途にしか使えず、表現としても使い方が難しく、全く注目されない物だった。だけど、写真がデジタル化して、PC画面上で見る事が当たり前になった今、後から歪みを補正して見る事を前提とした写真の撮り方として、新しい時代の訪れを感じるね。

    これからもっと増えるんじゃなかろうか。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月11日(水) - 日本の翼 - 

    MRJの初飛行、めでたいな。

    この機体がどれくらい凄いのかはよく知らないけどね。まぁでも、見た目のカッコよさは十分ある。ストレッチモデルで全長がもう少し伸びると独自のカッコよさが出るんじゃないかなーとか期待中。模型の世界でも盛り上がりそうだのう。

    ところで、ホンダジェットってどうなったんだっけ。もう飛んでるのかね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月10日(火) - ストレス性エロ画像 - 

    仕事とかのストレスを忘れようと、出来るだけ会社の外では別の事を考えるようにするわけだが。

    フィギュアの参考になりそうな資料を集めているときが一番仕事から離れてる感じがしていい。けど、客観的に見るとエロ画像を集めているようにしか見えないんだろうな。まぁ、どこに違いがあるのかと言われたら、実は同じなのかもしれないが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月9日(月) - デンワー - 

    固定電話の切り方
    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/09/news112.html
    なんか動画自体がやらせっぽいけどね。電話をした後に他人に切らせることが不自然だと思う。

    家にあるワイヤレス電話でも、受話器を充電器に置けば切られるので、受話器を置いて切るという方法は今でも普通に見かけると思うけどねぇ。

    ただ、ちょっと気になる事が。仮面ライダーゴーストのアイテムである、コンドルデンワー。http://www.bandai.co.jp/catalog/item/4549660005964000.html

    ダイヤル式の電話は本当に見かけなくなったので、仮面ライダーを見るような世代の子たちには、これが電話には見えていないのではないかなぁ。このアイテムは、かけてきた相手の位置を突き止める能力があるのだが。ダイヤル操作は、子供達には仮面ライダー専用アイテムの操作方法に見えているんだろうな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月8日(日) - 雨の神戸 - 

    トレフェス神戸7に行って来たよ。

    今日も雨だった。なんかトレフェス神戸の時は雨の日の記憶があるなぁ。

    今回のカメラはQ7+TELEPHOTO ZOOM+クローズアップレンズ。軽量ながら意外といい絵が取れるんだよね。でもクローズアップレンズの弊害で、どうしてもピントが合わせられない距離が出るのはストレスあるな。Qマウントのマクロレンズはいつになったら出るのかなぁ。

    今回新作はどれくらいあったのだろうか。多分ワンフェスの再販なんだろうけど。



    オリジナルの作品が完売しているのを見るとちょっと安心する。どうしても、自分が今後オリジナルを出すとしたらどういう評価を受けるのかというのを意識してしまうんだな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月7日(土) - 簡易電流計の罠 - 

    先日作った秋月の電源と電圧電流計をいろいろ試してみたが。

    この小型電圧電流計、小さくて電流も測れるという事で、秋月でもかなり売れているようだが。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09738/

    使ってみて分かったが、電流計の精度がかなり低い。0.1A以下の場合は全然ダメ。0.03Aくらいになってても0.00A表示のまま。確度が±1%±3dgtだから、ある意味仕様書通りではあるのだが。マルチメータ―とかでも精度は似たようなものだけど、それでも0ではない何かは表示してくれるから、何かしら電流が流れている事は分かるんだけどね。

    電流計って電圧計よりも精度が出しにくいから、やっぱ電流計はちゃんとした物を使うべきだなーと改めて思った。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月6日(金) - 古いレンズで今を撮る - 

    オールドレンズ×美少女
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728716.html

    被写体が良ければレンズの性能なんてあまり問題じゃなくなってしまうんじゃないのかね。なんて思ったりもしたが。モデルの中に内田理央(仮面ライダードライブのヒロイン)がいるのがちょっと気になったり。

    でもさぁ、オールドレンズってのは最新のレンズよりも性能は劣るわけで。あえてそれを使うというのは、その時代背景や当時の開発者の思いとかを感じ取る事に面白さがある。今となっては完全では無いが、それが逆に良いという価値観なわけだが。それで今の価値観で完全無欠であろう若い美女を撮っても、レンズ側が負けるだけのような気もする。

    むしろ、そのレンズと同じ年に生まれたおばさん、もしくはお婆さんを撮る方が趣があると思うのだが、どうだろうか。売れないだろうけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月5日(木) - 寝る - 

    何かをしたいと思って家に帰ったが何もできず。

    百均に行って、使えそうなケースは無いかなとか思う今日この頃。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月4日(水) - また1つ - 

    鈴商閉店するのか。
    http://www.suzushoweb.com/

    鈴商は、秋月電子がある通りにある電子パーツの店の1つだが、確かに店舗サイズの割にはお客さんがあまりいなくて、見たからにいつ閉店になってもおかしくない感じはしてたんだけどね。まぁ、この手の店は実店舗での売り上げはあまり重要じゃないとは思うが、やっぱり通販だけに絞った方が良いと判断したんだろうね。

    私としては直接影響はないが…スライドボリュームとか売ってたので、いつか使うかもとか思ってたところ。今月アキバに行くことが無いのでもう行けないと思うとちと残念。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月3日(火) - これは他にも使えそう - 

    先日秋月で買った電源キットをケースに収めることを考えた。
    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06970/

    大きなヒートシンクが付いているキットなので、箱に密閉してしまうのは良くなさそう。でもスイッチング電源なので、そんなに大きく発熱しないと思う。こんなに大きなヒートシンクが要るのだろうかという疑問を感じつつ箱を探したが良さげなのが無い。自作を考えていたところに、ダイソーで見たコの字型のアクリル板が使えるような気がしたので試してみた。

    ボリュームはポテンショメータに変更、端子と電圧電流計を加えて使いやすくアレンジ。アクリルは穴あけはしたものの、表示部分は穴を開けずに裏から貼り付けただけ。なかなかいいんじゃないかな。これの白色とかがあればもっと良かったのだが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月2日(月) - 居場所 - 

    1日だけ仕事。気分的に楽。毎日これならいいのに。

    ブラウザにブックマークしているサイトが閉鎖になってたりするとちょっと残念な気がしますね。好きだった絵師さんとかのサイトがそれなんだけど。多分、SNSや投稿サイトが充実した現在、個人でサイトを持つ意義も無くなったとは思うけど。なんか、サイトとして存在していないと何だか幻のように感じるのは、価値観が中途半端に古いのだろうか。全く更新が無くてもあるだけでなんか安心できるんだが。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2015年11月1日(日) - かや鉄道 - 

    丹後2日目は加悦SL広場にやってきた。
    http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/

    かつて存在した加悦鉄道の保存車両を展示している施設。この施設は廃線後に鉄道の保存を目的にして作られたわけではなく、加悦鉄道が営業をしている当時から、観光収益目的として国鉄のSLを展示していたらしい。廃線後も加悦鉄道の車両を展示していたが、場所を移設して現在の位置に開設された…。てな感じの場所。動態保存は保存会の人たちが有志でやってるという所は、先日行った片上鉄道に似ている感じ。

    本日は秋の感謝祭ということで、キハ101が運転するらしいという事で行ってみた。ちなみにもう1つの動態保存車のDB201が運転する感謝祭の時もあるらしい。

    展示のメインは明治大正時代製造のSLと客車。入換用みたいな小型ディーゼル機関車とかキハ40000系列の気動車。中でもラッセル車のキ100なんかは、運転席まで入れるというのは嬉しい。こういう保存展示車両施設というのは、必ずしも展示されている物が有名であったかどうかは問題じゃなく、現代の物といかに違うかが楽しさを決めるんだなと思った。



    いやこれは面白かった。隣接している車両利用の喫茶店で昼食を取ったがこれもなかなか美味しかったし。DB201が運転する時はまた来てもいいかなぁ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ