戻る
20162 いわた
2002 12
2003 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2005 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2010 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2011 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2013 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2014 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2015 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2016 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2017 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2018 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2019 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2020 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2021 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2022 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2023 1 2 3 4 5 6 9 10 11 12
2024 1 2 3 4 5 6 7 8 最近

Twitter  Google+  フィギュアの写真  ミニ四駆うんちく  ミニ四駆ARシャーシ

拍手のお約束
  • メッセージの文字数は最大160(半角320)です。
  • 文字数の足らない場合は何回かに分けて送って頂ければ、こちらで結合してレスします。
  • 改行は出来ません。
  • 名前の入力の必要はありませんが、書いて頂けると嬉しさ倍増です。
  • レスには、名前は出しません。

  • 2016年2月29日(月) - コンデンサー不要 - 

    今日は富士急の日らしいですよ。(229)

    KC-1の回路を再現しつつ最近思う事は、最近の車両はコンデンサ内蔵のためPWMの効果がキャンセルされてしまい、結果として古い車両+PWMよりもスローが利かないようになっているという事。コンデンサを撤去する改造をしている人もいるみたいだが、それもなんだかなー。常点灯も出来ないし、つまんねーわ。

    スローと常点灯するならDCCにしろって事ですかね。それならKATOが全ての車両をDCCフレンドリーにしたら許してやる。(何を?)

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月28日(日) - 良く壊すもの - 

    ブレッドボード上での試作で良く壊す部品と言えば…。

    小信号用のトランジスタは良く壊すけど、手元にたくさんあるし安いので対して委託もない。次いで良く壊すのが可変抵抗器なんだよね。接続間違えて煙吹くの。値段はそれほど高くないけど、そんなに手元にストックもしてないので、壊した後にまた入手が面倒くさい。しばらく東京への出張もないしな…。

    [日記拍手]
    > 『スーパースカイウェイ』だと思います。>ジェットコースター

    あー!これです。画像を見るとますます懐かしい…。今となっては、これのチャージの仕組みがコンデンサだったのか、蓄電池だったのか、電気回路部分が気になって仕方ない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月27日(土) - 今年もミニプラ - 

    ジュウオウジャーのミニプラが近所のスーパーにも並び始めたので買って来た。

    毎年このミニプラの出来には感動させられる。普通に考えたら食玩版はおもちゃ屋で売られているDX版の廉価版と思うかもしれないが、DX版は合体変形を幼児が楽しむ事を重視しているのに対し、ミニプラ版は合体変形と関節可動を何とか両立させようというコンセプトがあって、ある意味DXよりも高機能なのだ。しかも食玩という流通とコスト制限の中でどのようにそれを実現させるかと言う難題にも挑んでおり、毎回製作者側の意気込みとバンダイの技術力を確認できる素晴らしい商品だ。ロボットプラモデルの進化はガンプラだけじゃないぜ。

    ジュウオウジャーのロボは、3つのキューブが繋がって、それがそのままロボになるという超単純形状だが、それぞれのキューブが単体で動物の形にもなるという制約があって、DX版じゃ両足を開くことすらできないし、肘も動かない。ミニプラ版は股関節、膝、足首、肘が全部動く。足首なんかは、変形後にボールジョイントを引出し、そこに差し替えるという凝りよう。肘は動物形態で翼になる部分があるから曲げることは不可能と思われたが、翼も一緒に曲がるように関節を仕込んでいる。

    青キューブの動物形態への変形ではちょっと面倒な差し替えがあったり、キューブ状態では、完全な立方体とはならないとか、変形の最後に刺さる剣が短いという制約があるが、いろんな制約を絶妙なバランスで成り立たせている。今回は色分けをシールに頼らず、色違いパーツを差し替えて実現させている部分が増えている。最初はボリューム不足でなんか従来よりも割高感があったのだが、ランナー枚数が増えている分コストがかかっていると分かった。納得の内容。

    息子もこのあたりの素晴らしさが分かる年齢になって来て、DX版よりも良いとご満悦。私も感動です。このシリーズは、息子が戦隊シリーズを卒業しても、買い続けたいと思うくらい。

    [日記拍手]
    > 以前もレールもってない方が車両当ててましたね。リニアライナー、さすがに無線充電はないんですね。結構楽しそう

    昨年の事もよく覚えておられますねぇ。同じ課の人なので今でも、使ってないなら俺にくれ…とか心の中で思っています。

    リニアライナーは現物をおもちゃ屋で見た事があるのですが。推進力が磁気であるところは本物と同じで凄いと思うけど。左右の位置決めをするところは車輪なので、これがぶつかる音が結構うるさいんですよね。左右も完全無接触だったら、無音で高速という部分で感動できると思うんですが。

    まぁ、さすがに走行原理まで本物と同じ模型を作ることは無理に近いわな…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月26日(金)

    毎年恒例の職場の大宴会。そこでの抽選会も毎年恒例。会費を回収できるのはココだけだ。

    ここ数年なぜか景品にNゲージがあって。今年はH5系新幹線だった。当たらなかったけど。それに加えて、タカラトミーの本当に磁石で浮いて走るL0系リニアのおもちゃがあったのだが。絶対興味無さそうな女性の方が当ててましたよ。あんなデカい箱手で持って帰ったのだろうか…。

    http://www.takaratomy.co.jp/products/linearliner/
    駅で充電して、レールを上を一定時間走れるというこの仕様。

    むかしジェットコースターのおもちゃで、プラレールみたいな青いレールを立体的に組んで、駅で充電した車両がそのレールの上をしばらく走るというおもちゃを持っていたのだが、商品名が思い出せない。'80年くらいの賞品だったと思うが…。結構面白かったんだよね。レールのジョイント部分が壊れやすくてイマイチだったけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月25日(木) - うんこの話 - 

    終電間際まで仕事して、家に帰ってすぐに寝たかったが。大腸がんの検査のために自宅で検便しなければならず、うんこが出るまで起きていたという無駄な時間の使いよう。すっかり忘れていて、すでに締め切り間際だったのだ。

    しかし検便なんて子供の時以来だったが、洋式水洗トイレで検便って難しいわな。キット付属のシートを敷いてヤレって書いてあるんだけど、出た量が多くてシートごと水没したぞ。しかも予備のシートが無くてやり直しがきかず。なんとか水没を免れた部分からうまくすくい取るという難しさ。

    かといってうまい方法を思いつかないが、せめてシートの予備をいくつか入れておいてくれないだろうか…。

    汚い話でした。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月24日(水) - そういえばドローンの話 - 

    Yahoo!ニュースに清水寺でドローンを飛ばした人がいて、やめてもらったという記事があった。

    観光地など、面白い構造物や行事に対して、いろんな視点から見てみたいと思う感情はごく自然だと思う。でもドローンが落下したりするので危険という観点からこれが問題視され、首相官邸の屋上にドローンが落下してたりして、人口密集地で飛ばすの禁止っていう法律が整備されたっていうのが最近の話だったと思う。

    ちょっと思ったんだけどね。首相官邸の話は別にして、ドローンが問題になるのは「事故るから」だよな。じゃ、事故らないドローンを作ったらいいんじゃね。そもそも昔からあったラジコンヘリは、操縦がとても難しくて素人には扱えない物だった。それが技術の進歩で素人でも飛ばせるようになったわけだけど。おもちゃ屋で売ってるようなドローンってのは、姿勢を水平に保つことくらいは自動でやってくれるのだが、それ以上の操作はマニュアル。横風が吹いて移動したら、それに対抗して位置修正したり、移動させて、目的の場所でピタリと停止させるなんていうのは、それなりに練習しないと無理。なのに操縦技術が未熟な無いまま飛ばして事故になるってのが現実だろう。

    ドローンはまだ発展途上だと思う。もっと進化すれば、操縦者がコントローラーから手を放したらその場所で完全停止、気流が乱れてもその場を維持する事は出来ると思う。移動に関しても、コントローラーをニュートラルにしたら、慣性力に対抗して停止する制御が自動で行われてその場で完全停止するとか。さらに、障害物が近づけば、それ以上近づかないとか、電池が切れたり、電波が届かなくなったら、自動で着陸できそうな場所を見つけて着地。なんてことは多分できるようになるはず。いや高級モデルではもうそういう機能があるのかも。

    私自身は空撮とかは興味なくて、室内で飛ばす手のひらサイズのヘリを飛ばす程度の事しかしてないけど、このサイズでそういう機能が付いた製品が出来たら面白いなーと思っている。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月23日(火) - 撮影しまくる - 

    今日から東海道・山陽新幹線の車内を常時録画される事になったんだってさ。( ´_ゝ`) ふーん。

    新幹線で焼身自殺した事件を受けて事だろうけど。焼身自殺ってのは普通の自殺と違って、最期に世間に対して何らかの訴えをしたいという願望があると思うんだけど。録画されているなら焼身自殺願望者にとってより適した環境になるんじゃないかね。

    そんな特急電車なんかよりも、痴漢撲滅のために通勤電車に防犯カメラを付ける方がよっぽど効果がありそうなんだけど。なぜかそういう動きにならないんだよな。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月22日(月) - してやったり - 

    Yahoo!ニュース見てたら気になる記事が。
    CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に
    http://www.asahi.com/articles/ASJ2L6HL1J2LUTIL057.html

    一体どんなCGなのか、見ることが出来ないのが残念だ。CGでなくとも本物そっくりに作ったらそれだけで訴えられるのかと不安になる記事だね。私としては当然、裸体を芸術と捉える事に賛同したい。

    実在の人物に似てたらアウトという論点もなんだかな。リアルに描けば、たとえ架空の人物だとしても、誰かしらには似る事はあり得るでしょう。しかし一方で確かにこれを放置できない事情も分からんではない。CGならOKだとすると、デジカメのデータを加工して作った物でも、CGか実写かを区別する事は困難。「これはCGです」と言えばなんでも許されることになってしまう。

    性欲を刺激したらダメってのもおかしいわな。芸術作品として認知されている裸婦像だって、性欲の対象として意識して見れば興奮できると思う。まったく同じ物であっても見るべき視点を変える事で感じ方も変わる。むしろ、普段と違った視点でものを見る事で新たな気付きを起こさせる事自体がアートなんだけどなぁ。

    でもクリエイターとしてみれば、本物のトレースではないかと訴えられるなんて、実は名誉な事かもね。ロダンの彫刻はあまりにもリアルすぎて、本物を型取りしたんじゃないかと疑われたとか、円谷英二が作った真珠湾攻撃の特撮映像を、GHQが実写映像だと疑った話なんて、今となっては武勇伝でしかない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月21日(日) - 実は定電流 - 

    家に戻ってきた。今日は公園で遊んだくらい。

    寝る前にKC-1の再現回路の続きをやる。試験走行してみたら、KC-1と同じ走りにならない事が分かった。

    いろいろ調べていくと、KC-1の低周波側のトランジスタは飽和しておらず、定電流回路になっているという事が分かった。大体50mA程度。つまり走らせる車両によって電圧が変わるわけ。電圧は数V程度になるので低周波の音は出にくいわけだ。しかし最近のコアレスモーター車とかは、この時の電圧が1Vくらいにしかならない車両があり、これはスロー発進しづらい。

    ここまでKC-1を真似ることを重視してきたが、KC-1にも改良の余地があると分かったので、このあたりも考えて作ってみたい。

    それにしても最新のハイパーDXとかはこのあたりをどのようにチューンしているのかがちょっと気になるところ。

    [日記拍手]
    > Pentaxのフルサイズがまだ出ていなかったのが驚きですが、液晶の繋ぎ方がパーフェクトグレードみたいですね。

    ガンプラっぽいですな。背面液晶が上下左右可動、さらに回転までできるという、本当に要るのかよく分からない機能。しかも上方向以外は90度まで曲がるわけではないという。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月20日(土) - 雨でもSL - 

    遊びに行こうにも雨でどうしようもない。大垣にあるこどもサイエンスプラザという科学館に行ってきた。

    科学館という存在そのものがすでに昭和的で古臭さは否めないが、子供にとっては遊べれば何でもいいらしい。ただ、iPadなどでいくらでも刺激的な映像が見られる今の時代、単に映像を見せて解説する程度の展示には価値を見いだせないよなぁ。簡単な物でもいいから触ったり体験する物を増やしていかないと科学館自体の存在価値がなくなる。

    それはそうとこの施設、蒸気機関車C11が展示されているのだが、屋内展示なのでかなり状態が良い。ロッド部分も無塗装状態が保たれていて、今にも走り出しそう。上層階から眺める事も出来るし、SL好きには実は結構貴重な場所かも。大事にされているのが伝わってくる。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月19日(金) - 岐阜に来ている - 

    会社の行事で岐阜に来ております。実家が近いので、家族ごと来て今夜は実家に泊まり。

    それにしても、岐阜という所は新幹線の駅から離れているので行きづらいのは何とからんもんかね。まぁ、名古屋から移動するのが普通なんだろうけど。関西方面から来る場合は、戻る分、時間も運賃も無駄が多い気がしてならない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月18日(木) - ついに出た - 

    む。PENTAXからついにフルサイズ機発表ですか。
    http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160218_744121.html

    なんかかなり機を逃した感があるけど。ようやくこれで現行の35mmフィルムのレンズマウント規格は全部フルサイズ機が出たことになる。何年か前、PENTAXのショールームで「フルサイズ機はいつ出るんだ」と店員に詰め寄っていた爺さんはまだ生きてるかなとか気になった。

    社名の由来でもあるペンタ部分が強調されたデザインなのは良いですな。ちょっとレトロな感じもする。

    この調子でQマウントのマクロレンズもお願いしますよ…。
    http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf
    2015年終わっちゃったけど。このロードマップは更新されないの。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月17日(水) - Aカーブの1kΩ - 

    こちらのサイトで、KC-1のメインボリュームを修理した記事が載っていた。
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m120416.htm

    Aカーブ1kΩのボリュームってなかなか売ってないんですよね。Aカーブって事はオーディオ用なんだろうけど、1KΩってあんまり需要が無いんだ思う。まぁ、Bカーブに固定抵抗をくっつければ特性を曲げることが出来るので、実質あまり問題にならないのだが。両端子間の抵抗値を変化させずに出力電圧のみを変化させたいときなんかはやっぱAカーブでないとって事はあるんだよね。

    千石電商の通販で売ってたの注文しておいた。しかも軸がギザギザになっているタイプ。それにしても、秋葉原の千石電商だとボリュームが置いてない気がするんだけど、通販でしか買えないのかな。ボリュームと言えば鈴商にいっぱい置いてあった気がするんだが…。鈴商の通販にはボリュームが無いようだ。うーん。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月16日(火) - KC-1回路修正 - 

    12月21日に載せたKC-1の回路が間違っていたのでちょっと直しておいた。R8の抵抗が抜けてた。

    何で描き忘れたかというと、この抵抗の存在意義が分からないので、メモから回路図に起こす時点で抜けてしまったのだ。今でも何がしたいのか分らない。

    12月29日の日記で、KC-1は過電流になっても電流が遮断されないという欠陥があるとコメントしたが、この抵抗を撤去したら改善するような気がするんだけどね…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月15日(月) - 安いACアダプタ - 

    トランジスタ技術の最新号にiPhone用のUSB充電アダプタについて、Apple純正と百円ショップで売ってる200円の物とでは何が違うのかという記事があってなかなか面白かった。

    200円のヤツはApple純正に比べて…。

    ・電源の脈動が純正よりも大きい。だが、バッテリーに充電する用途では200円の物でも十分。
    ・240Vで使うと絶縁距離に不安がある。が、日本で使う分には100Vなので問題ない。
    ・1Aをちょっと超えただけで遮断される。品質のバラつきを考えると1Aを超えない個体もあるかも。
    ・経年劣化して絶縁破壊が起こる不安がある。

    なんだってさ。日本の100円ショップのならまだ良い方で、出所不明の怪しい物を検証したら、0.3Aくらいしか出なかったとか。絶縁距離も不十分なのにPSEマークが付いているとかひどいものもあるとか。

    電源関係の装置は下手すると感電や発火する可能性もあるから「使えているからこれで良いや」って思っているとひどい目にあうかもしれないですな。それにAppleの高いUSBアダプタは、あの中にギッチリ部品が詰め込まれているというのを聞いてちょっと買う価値があるかもと思った。見えないけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月14日(日) - あのころの飛行機 - 

    デアゴスティーニの第二次世界大戦傑作機、ちょっと気になるなぁ。創刊号がゼロ戦じゃなくて紫電改っていうのも渋い。

    この頃の航空機って特に人気が高いのは、航空戦力が国の存亡に直結した戦争だったこともあり、航空技術が飛躍的に高まった時代だからってのがあるんだろうね。そして試行錯誤による独創的な機体がいっぱい登場したってのもある。物凄く人間臭い感じがあるんだよね。

    コレクション系はつまみ食いが出来るからいいよね。私としてはMe262Aが欲しいです。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月13日(土) - Oの世界 - 

    神戸青少年科学館でやってる鉄道模型イベントに行って来た。毎年恒例。

    このイベントでちょっと珍しい物と言えば日本のOゲージ車両ですかね。多分車両は自作なんだろうけど、毎年新しい車両が見られるから、ずっと作り続けているんでしょうなぁ。

    そしてこれくらいデカイスケールだと、一体何Aくらい電流が流れてるんだろうなぁ。とか、やっぱり電源装置が気になるのであった。奥側にあるので良く見えなかったけど、もはやパワーパックと言うより安定化電源のような機材を使っていた。まぁ、これくらいの大きさになったら、PWMとか小細工をしなくても十分スロースタートになるだろうから、直流電源で十分でしょうな。でもネットで調べるとGゲージでもHOとあんまり電流は変わらなくて、2Aくらいで十分なんだそうな。

    こうして写真にすると大きさを感じないけど、HOの倍のデカさですからね。1両40cmくらい。

    ところで、ワンフェスレポートをやっと書き上げた。レポートを書くまでがワンフェスです。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月12日(金) - ストラップの続き - 

    iPod touchのストラップが壊れたので買っておいた。同時に、第6世代iPod touchは買わないという意思を確認させられた気がする。

    壊れるまで使う。いや一部壊れているのだけど。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月11日(木) - お仕事です - 

    出勤でした。本来ならワンフェスレポをこの日に書きたかったが…。

    そうえいば、ワンフェスに行って見られなかったニンニンジャーとゴーストの録画を見たが…。どうも戦隊シリーズの最終回ってシナリオが雑だよなぁ。

    まぁ仕方がない。来週からのジュウオウジャーには少し期待している。ただ、赤=イーグル、青=シャークと来て、なぜ黄色がパンサーじゃないんだと思ったオッサンは多いと思う。アイテムやロボが立方体を基調にしているデザインは、マインクラフトを意識した物なのかなぁと思ったが、もしかしたらジュウオウ=縦横って事なのかなぁと思ったら割と面白い。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月10日(水) - なぜなくなった - 

    iPod touchの電池が1日持たないというヘタレっぷりなので買い替えたくなってきた。とはいえ、まだ使えると言えば使えるのでタイミングが難しいが…。

    最新モデルの第6世代はストラップが無いのが嫌だ。第5世代のストラップはどうも世間の評価が低いのだが、私としてはとても便利だと思っている。iPod touchはとても薄くて小さいためカバンの中で見つけにくいのだが、ストラップあると取り出しやすいし、手に持って使うときも必ず指か腕を通すことによる安心感がある。というか、ストラップを通していないと不安になるくらいだ。

    本体にドリルで穴をあけてストラップホールを作れないのかと本気で考えている。ケースを付けるという考えはない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月9日(火) - 遅くないPC - 

    タブレットやスマホとかで、動作がもたつく時があると本当にイライラする。

    でも考えてみると、PCでも同じように動作がもたつくのはいつもの事だ。でもPCだと、その時ハードディスクのアクセスランプが点灯して、ガリガリ音もするし、マウスポインタがグルグル回るアニメーションになって、なんかPCが処理を頑張ってるんだなーってのが体感できる。

    ところがスマホやタブレットは、この記憶媒体へのアクセスランプや音が無く、無反応で待たされるため、動きが悪いように感じてしまう。なので、スマホにも記憶媒体へのアクセスランプを付けたらいいんじゃないかなぁ。

    対人間でも、何かを訪ねた時に無言で考え込まれたら聞いてるのか?と不満を感じる。回答に時間がかかっても「えーっと…」とか何らかの反応があれば、その待ち時間も対して気にならない。

    WindowsタブレットなんかはPCと変わらないのだから、特にそういう設計に出来ると思うんだけどそうならないのかな。遅さを感じさせない工夫というのも考えてほしいものだ。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月8日(月) - 今週 - 

    なんか疲れたので寝てしまった。

    今週11日がウチは休みじゃないのでますます長く感じる…。

    [日記拍手]
    > WFお疲れさまでした。今回、ホール移動列というものをはじめてみました。

    なんか北側が入口専用になってて、1つの通路しか通れないようになってたみたいで、そこだけ混雑してましたね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月7日(日) - 終わりました - 

    ワンフェスに参加された方々、お疲れ様でした。

    なんか今回は早朝に一般列の中でもめ事があって警察が出動するという事態があったそうな。私が会場に着いた時はそんな気配は何もなかったけどね。

    なんか今回会場の中に外国人が多いなぁと思ったな。欧米人や中国人だけじゃなくて、ほんと色んな国の方々が来てる感じ。ワンフェスってディーラー側はそんなに昔からやってることが変わっているわけではないけど、客側の変化がすごいな。

    さぁ、明日から来る日常に負けないように頑張らなくては。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月6日(土) - 明日は! - 

    ガンバライジングカードのためにハッピーセットを食べ、限定アイコンが当たる店にわざわざ行ってプレイする。大した結果が出ずに消沈。

    さて、明日はワンフェスなので幕張行きますよ。

    気になること
    ・なんか雪が降るかも。交通の乱れが心配。
    ・北朝鮮がミサイル発射しないか。番組が乱れてテレビの録画が心配。

    いずれにしろ明日は寒そう…。ではでは。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月5日(金) - 安定の苦情 - 

    メガウルオウダーがうるさいと嫁から安定の苦情。でもこの商品は高値で売れるかもしれないという淡い期待から改造は施しませんがね。

    最近検討している事

    ・PWMに最適な三角波発生回路の確立
    ・EF81-303を確実に見る方法
    ・フィギュアで髪の毛をリアルに再現できないのか

    良い結論が出ないので最近はなんか満たされない。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月4日(木) - 目が潤う - 

    出張の帰りにヨドバシに寄ったらメガウルオウダー(悪役仮面ライダーの変身アイテム)が売り切れているのを見て、すぐに別の店に行って買っておいた。昨年も敵ライダーの変身アイテムが売り切れて、再販を信じたが結局再版されなかったという失敗を経験しているともう…。

    まぁ番組が終われば要らなくなるけどね。

    [日記拍手]
    > ネットでアルカリ電池の比核実験を見ると、どれもPanasonic の赤い方がひどい性能・品質なので、これを基準にエボルタを高性能と宣伝するのは詐欺に近いと思う

    実はエボルタは他社と同等の性能で、パナのエボルタじゃないヤツが他社より劣るという事だったのかもしれませんね。一流メーカーの製品だから品質が悪くても売れちゃうんでしょうな…。最近は出来るだけパナの物は買わないようにしています。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月3日(水) - ミニコンを高性能化 - 

    プラッツのミニコントローラーの内部回路はほぼKATOのスタンダードSと同じだから、交流を全波整流した電源を突っ込んでもOKじゃないのかね。

    さっそくやってみた。KATOのスタンダードSに付属のACアダプターっぽいヤツは実はトランスでAC15V出力。それにブリッジダイオードを繋げてミニコントローラーへ接続する。これでも動くはず。

    やっぱり動いた。出力に脈動を伴うようになるので、スタンダードS並にスローが利くようになった。ただ、AC15V入力ということは、瞬間的には入力が21V以上になるわけで、この状態で出力を上げるとトランジスタの放熱が厳しくなるかもしれない。あまり高速運転はしない方が良いかもね。

    まぁ、スタンダードSのトランスを用いるという時点で、スタンダードSを使えばいいわけだからあまり意味は無いのだけど。このコントローラーの外観が好きなので…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月2日(火) - ナノゲージのミニコントローラ - 

    らくがき塗料箱のパワーパックコレクションのコーナーだよ!(続くのか?)

    今日ご紹介するのはこちら!プラッツのミニコントローラです。

    ナノブロックという極小サイズのブロック玩具があるんだけど、これで鉄道車両を作って、Nゲージ規格のレールで走らせるというナノゲージというシリーズがある。本製品は、それ用として発売されたコントローラという位置づけの商品。

    ナノブロックはカワダというメーカーが販売していて、ナノゲージ用の動力ユニットやレールもラインナップされているけど、このコントローラだけは鉄道模型メーカーのプラッツという所から発売されている。パッケージはナノゲージの物に合わせてあるし、カワダのサイトにもプラッツのサイトにも紹介されている。

    商品説明でも、ナノゲージ推奨コントローラとされていて、NゲージやZゲージでも使えますよとされている。まぁ、鉄道模型の規格である以上、コントローラはゲージに関係なく使えるはずなので当たり前なのだが。ナノゲージ専用ではないというコンセプトらしい。

    とにかく小さいというのが特徴。付属のACアダプターも小さいし、デザインも可愛らしい。出力は300mA。Nゲージの新幹線16両編成全車室内灯付で普通に走らせている動画も見つかるので、普通にNゲージ用として十分だと思う。(メーカーサイトには8両前後と描かれてますが。)

    このサイズだと放熱が厳しいので、もしかしたらPWMなんじゃないのかと期待して波形をみたら、普通に直流の電圧が上下するだけの物だった。仕様では10Vまでとされているが、無負荷で11Vまで出るみたい。ちなみにACアダプタは12Vの500mA。

    試運転する前からまずは分解。



    これまた普通。可変抵抗で電圧を指定して、NPNトランジスタのエミッタフォロワーを介して出力するというオーソドックスな回路。放熱板はアルミ板ではなくヒートシンクを使っていて、基板のグランド面と接触させている。300mAならこの程度で大丈夫なんでしょうね。

    可変抵抗の動きも滑らかで操作感は良い。最近の車両であれば、十分スローも利く。最低限必要な物だけを小さくまとめたという点で愛着が持てるパワーパックだ。ただまぁ、ポイントコントロールとかの出力は一切ないので単純なレイアウトで楽しむ場合にしか使えないけどね。定価は税抜3900円だけど、Amazonで税込1890円で売ってる。出力端子がKATOと同じコネクタなので、KATOのレールで鉄道模型を始める人が買ってもOKですな。



    ところで、ナノゲージの動力車との相性とかもあるのかなと思って、これも買ってみた。これが予想以上に優秀な動力で、スロー運転がしやすい。電圧に対してのモーター回転数が高く、ギア比も高めになっているようだ。これによりフライホールの効果が強く出るようになっていて、動きが非常に滑らか。全軸回転だが車輪にゴムは付いておらず、全輪集電になっているのもスロー運転に向いている。ただし、モーター回転数が高いので、高速運転時はモーター音がうるさい。この点からも低速運転用の動力ユニットと言えそうですね。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    2016年2月1日(月) - 千葉に行けば - 

    今週末ワンフェスですな。

    幕張メッセのすぐそばにあるイオンモールに東映ヒーローワールドっていうのがあるんだけど。ここでしか手に入らないゴーストアイコンがあるんですわ。ワンフェスの時に帰りに寄ってゲットしようと思ったのだが、なんと完売してて、次回入荷が2月中旬になっている。なんだとー7日までに間に合わせろ!

    せっかく近所まで行くのに…。ヤフオクなんかに頼りたくないし。まぁ絶対欲しいかと言われると微妙だけど。

    [日記拍手]
    > 鈴商、無くなってましたね。私も先日前を通った時に、店がなくなっているのに気づきました。

    かろうじて看板は残っていますがね…。

    拍手...
     ↓ついでに一言あればどうぞ (無くてもOK)
    by
    (レスには名前は出しません)

    ※:日記の拍手はJavaScriptを使用しています。
    TOPへ