香川部門(香川雅彦製作した海洋堂キットのみ対象)
1位 虹野3rd 4票 2位 片桐1st 2票 3位 古式2nd 1票 詩織3rd 1票 清川2nd 1票 片桐3rd 1票 虹野2nd 1票 片桐胸像 1票 紐緒2nd 1票 朝日奈2nd 1票 片桐2nd 1票 館林3rd 1票 という結果となりました。 完全に票が割れちゃいましたね。 これは、どのキットもデキがよく、甲乙つけがたいということなのでしょう。
そんな中、虹野3rdが1位を取りました。 確かに発売発表のときからの話題性、キャラの人気、組み易さ、バランス、どれをとっても逸品で、私もこれが1位であろうと予想していました。 これからフィギュアを始める人には打ってつけのキットですよね。
片桐さんがなんとなく多いのはキャラ人気による物が多いようですね...。
グランプリ部門(すべてのキットが対象)
1位 1/7 藤崎詩織 (G-PORT) 8票 2位 1/8 虹野沙希[ウエディングドレス](Legend Park) 1票 1/6 虹野沙希(もったらけずる) 1票 1/8 藤崎詩織1st(海洋堂) 1票 1/6 虹野胸像(海洋堂) 1票 1/24 殺人コアラ3体(らくがき塗料箱) 1票 1/8 藤崎詩織SP[水着](海洋堂) 1票 1/5 藤崎詩織[夏服](海洋堂) 1票 1/8 片桐彩子1st(海洋堂) 1票 圧倒的!竜人氏の詩織です。 MGに掲載されるやいなや、話題騒然、メモラー以外の人間までもをうならせた作品です。 コレは文句なしです。
しかし、それ以外すべて1票というすごい状況に...。 まぁ、対象が多いからやむおえませんねコレは。
というわけで、虹野3rd&竜人詩織がベストであるという結果となりました。 2位以下がどうなるか興味があったのですが、完全に票が割れちゃいましたね。 でも、ある意味これが正解なのかなと思ったりもします。 海洋堂のときメモシリーズはやはり「シリーズである」ということに大きな意味があります。 「ときめきメモリアル」という作品が、すべてのキャラを同等と扱っていることもあり、そのガレージキットも全キャラを作ることに大きな意味があったわけですね。 みなさんも「次はどのキャラがどんなポーズで立体化されるのかな?」なんて常に楽しみに海洋堂の広告を見ていたんじゃないでしょうか。
しかし残念ながら、どうやら3rdシリーズはもう出ないようです。 3rdが全キャラ出なかったという後味の悪さはありますが、よく考えてみれば「よくやってくれた」と思いますよ、海洋堂は。 1社から12人もいるキャラクターを2種以上ずつ出したガレージキットなんてほかにはないんじゃないでしょうか。 しかもこれらをたった1人でやり遂げた香川雅彦さん、彼の成し遂げたことはまさに偉業です。 ホント、ここまでやってくれた海洋堂&香川さんに「ありがとう」を言いたい気分です。
いわた | ![]() |
「虹野3rd」ですね、アタシは。 フィギュア始めたきっかえとなった作品ですし、これは譲れません☆ 「虹色」直後に発売しと言う販売戦略(?)に見事にはめられましたね、私。 でも、オレベストなのはそれだけの理由ではないっス。<グランプリ部門>まず、お顔の造形。 限りなく素の虹野さんに近い!アニメ的な表情を目指した造形ではもはや究極と断言しても過言ではあるまい。 次にシチュエーション…私流に言えばフィギュアの持つ「声」です。 お弁当を持って微笑む虹野さん…原作同様元気な構図で今にも動き出しそうな躍動感を完成写真から感じ取ることができました。 もうひとつは作り易さ。 パーツの合いがとても良く、ろくに整形せずともきちんと接合できました。 詩織3rdほどでないにしろ、かなり作り易く、それでいて完成度は高いので、私がそうであったように初心者の方にどんどん勧めたい逸品ですね☆ ただ、胸のリボンだけは何とかならなかったのか…塗装がかなり鬱陶しいです。 まぁ、それでも十分な許容範囲内ですけどね。
オール対象ですか…これはちとお答えしにくいですねぇ。 今時点では哲人さんのゆかりんしか作ったことはないですから…(^^;)。ストックなら結構あるのですが、言うなら現8月24日で製作中のドレスの虹野さんかなぁ。 何と言っても私が一番待ち望んでいた構図ですからね、コレ。 ただガンなのは古式2ndを遥かに上回る難易度なこと。 ロングスカなんてパーツが3つに分離していますからねぇ。 また、パーツの合いも悪いを通り越して絶望的です。 ある程度整形に関して痛い経験を積んだ人でないと辛いかも。 ただ、フィギュアを作るのは大変で当り前。私の場合、今までがむしろ甘かったというべきで、きっとこれがフツーなのでしょう。
う〜ん・・・とりあえず順位を決めるとすれば☆ときメモグランプリ部門
1位 虹野沙希3rd(きらめき高校冬服) 2位 古式ゆかり2nd(パーティードレス) 3位 館林見晴2nd(サマードレス) 次点 藤崎詩織SP96(SS版) ってとこです。
詩織SPはその造形技術は凄いものがあります。 しかし塗装のすさまじいまでの難易度(スカートのチェック&ブラウスのストライプ)で作るのが困難です。 これを造れたらかなりの腕です。
館林2ndは2ndシリーズ集大成ってことでかなり難易度高めのようです。 腕の接続で造る者を悩ませたという・・・
古式2ndは大変でした。 スカートの接続と気泡の処理が。 ところでこのキットの頭部〜胸元及び背中に香川さんの真骨頂を見た。 館林もそうですが鎖骨とかその周辺の造形はスクラッチをする者としては見習わなければならないところですね。
で、1位の虹野3rdですが、個人的見解で見れば3rdシリーズ最高のキットはこれだと思うんです。 水着3rdはなんかだし、片桐3rdは不完全、朝日奈/館林は造形は凄いけどなんか違う方向行ってるし。 話を戻して虹野3rd。 下半身が多少細すぎですが出来上がりではあまりそれを感じさせないし(完成時のバランスが取れている)それに個人的にこの造形が気に入っているんですよね。 はなれかけた虹野ファンのハートをがっちりキャッチ(笑)ってくらい威力在りです。
文句無しに竜人氏の藤崎詩織でしょう。 残念ながら私は手に入れてませんがその完成品の前で釘付けになったし。 造形のレベル凄いっす。以上、香川氏造形のものは持っているキットの中からベストを選んでみました。 私の持っているキットは10体に満たないので「俺のと意見が違うぞー?」と思ってもそのキットはみずは持っていなかったってことで納得していただけると・・・だめ?
これしかないこれ以外に何があるこれ以外はゆるさんこれが一番と言え(笑)ときメモグランプリ・・・竜人氏の詩織
これしかないこれ以外に(以下略)
ときメモグッヅ本のスーパーコレクションの写真を見て「こ、これは!」と初めて買ったガレキなの。 でも、実際に最初に作ったガレキは沙希ちゃん3rd(笑)・ときメモグランプリ部門 - 98夏ワンフェス「もったらけずる」さんの「1/6虹野さん」
初めて行ったワンフェスで見本を見てもう激萌え。危うく数体買いそうになりました。 ただいま作成中なのデス。
私は1stの全キットを挙げます。 ここまで制作に集中させたキットは無かったですから。 結局全部つくったので。(ズルいと思われた場合はこの部門はノーカウントで良いです)ときメモグランプリ部門
やはり私の意欲に火を付けた1stの藤崎詩織ですね。 これが無ければ今の私は無かったでしょう。
なんとも豪快なこの課題名称! 現時点での作品では....過去に色々と物議を交わした曰く付きのキットですが....一押しは3rd館林さんかも? 出来そのものでは凄いです、正直な話今までは女の子フィギュアって所詮ガレージキットレベルの整形具合だったんですが、これはひと味違う鋭いディテールが光りますね。 最もみはりんとしての可愛さ、顔つきは全く好みでないのでそう言った意味ではダメなんですが。 スケールモデラーとしてこの丁寧な工作には感心せずにはいられません。 あたかも、有名インジェクションメーカーの職人芸を垣間見た感です。<ときメモグランプリ部門>ただ、スカートがムクなのが残念ですね。 とは言えこのレベルで4800円据え置きとはやるな、海洋堂! やっぱりガレージキットと言うレベルに甘えずに、インジェクションキットに迫る精度を追求するのも大切でしょう。 その意味でこれです!
他には当然の如く思い入れで古式1st・2ndもあるのですが、前者は明らかに出来そのものが未熟で、後者はあまりに気泡処理が大変でユーザーに対する配慮が欠落しているので失格です。 やはりですねぇ、模型は完成度・組易さ・価格の3要素の融合が大切ですので....これはフィギュアと言えど、同じでしょう。
うわーい! 私は香川さんしか良く知らないので他のときメモキットはあまり知らないっすぅ。 3rd館林に迫るモノと言えばもはやアレしかないでしょう。 竜人さんの1/7詩織です。 純粋に細部工作で見れば3rd館林さんに軍配は上がりますが、総合的な完成度では竜人版詩織に上がります。 他にもお目目つむりの詩織も良い線行ってるんですが、個人的に水着に対する執着心がないのでパス。で、結局こんな結果なんですけどかなりミーハーっぽい感じかも?
どのキットも甲乙つけがたいトコロではありますが、あえてベストと言うのなら「清川望2nd」だと思います。(評価に当たってはキャラクターの好き嫌いは考慮に入れてません。一応。) バラバラのキット状態のパーツ見てどうなることかと思っていたら、組んでみたらあらまぁバッチシ。 ポーズに破綻無く、よくもまぁこんな原型作ったモノだと、そう思ったわけですよ。 一番ポーズも凝ってるし、地面投影面積も最大だし、パーツ分割も作りよい分割だし、文句無くベストです。○グランプリ
反則かも知れんですが、海洋堂「胸像虹野」がいまのところグランプリです。 近いうちに塗装しようかって考えてましたが、白いままでもいい雰囲気なのでちと迷ってます。 ポーズもなにもないですが、それを補ってあまりある存在感、質感、出来具合は「最高」の評価を与えたい。 いや、単に虹野さんに壊れ気味だからってワケじゃないでデス。はい。多分。
ときメモグランプリ部門に関してはうむ、やっぱり竜人さんの詩織かな。 このキットをMGで見たときものすごく感動しました。だから、詩織嫌いな のにこのブツを買ってしまった。(^^;とこんなところで、では〜。
「虹野沙希 2nd」グランプリ部門実は最初に買った「ときメモ」フィギュアでした。 で、実はこれを買ったときは、まだゲームをやって無かったりします。(笑) というか当時は「ときメモ」って何っ、て世界でした。 でもたまたまお店で見かけて、何となく購入してしまった位だから、何か「光るモノ」が有ったんでしょうね。 だからこれに一票です。 まあ、当時はまさかこんな状況になるとは夢にも思わなかったけれど・・・・
このシリーズをずっと支え続けていただいた香川さんには申し訳ないですが、竜人さんの「1/7詩織」です。 フィギュア本体の出来だけで無く、値段、塗装を考慮に入れた分割、パーツ整形の状態、組易さまで考慮に入れると、これ以上のキットはちょっと無いでしょう。私としてはこんな所です。
候補はいろいろ有るのですが・・・。一つと言うことで!グランプリ部門
2nd清川 (造形が私の好み!(^^;) 2nd紐緒 (あの、コアラ踏みつけたポーズが好き!) 2nd&3rd片桐! (キャラ的に・・・。)=O)xx)バキ 2nd館林 (制作に一番苦労した!) 迷ったあげく、片桐綾子胸像に1票とします!(=^_^=)
理由: わたしが、好きなキャラで、出来も良く、制作し、レビューも書き、 あまつさえ、「伊賀屋人形展」なるお店に飾って有る!(笑) と言う、しろものですから・・・。
うーん?どれも捨てがたいのですが、コアレンジャー3体セット!ですか。 あの、発想が良かったです! でも、3体が、ダメなら、香川氏部門にも書いたのと同じ、胸像ですね!
・ときメモグランプリ部門
- 「紐緒結奈2nd」
- なんといっても、格好良い。 この一言です。 私にしてはめずらしく、買ってきて速攻で 作ったくらいですから。
こんなところでしょうか(^^;
- 海洋堂「藤崎詩織−水着SP1st−」
- 出来の良さうんぬんというよりも、私が最初に買った、作ったフィギュアなので。
ホントはいいな〜と思うのはいろいろあるのですが、まあ愛着もあるので、私の唯一作った、「朝日奈夕子パーティードレス」にしときましょか。2.ときグラ部門
文句のつけようがありません。「竜人・詩織」です。 「竜人・虹野」とか出ないかなぁ〜(*^o^*)
ときメモグランプリ
- 片桐彩子(2nd)
- ときメモの中で好きなキャラである彼女のもので唯一完成させたものだから。 いや,2ndシリーズはどのキャラのも個人的にはいい出来だと思っています。
BOME氏の夏服詩織かな。
グランプリの方はあまり知らないので、同じとしてください。
実は、ときメモはやったこと無いですが(こんな奴が投票していいのか?) G-PORT の詩織ちゃんには一目惚れして買ってしまいました。 まだ、積んでありますが(^^;)、かわいく造りたいと思ってます。
やはり虹野3rdしかないでしょう。 なぜなら「誰にでも勧められる」からです。 最も標準的な「制服」コスチューム、パーツの合いのよさ、初心者に安心して勧められます。 私はこの作品を「ときメモ標準フィギュア」と位置づけ、フルスクラッチのときの手本といつもなっています。ときメモグランプリ部門個人的には館林[水着]が好きなんですが、塗装の面倒さもあって、万人に勧められるものではないので。
やはり竜人詩織でしょうね。 文句のつけようのないデキですから。 あまりに凄すぎて評価することも難しいという...。しかし、香川さんに比べると「人間的暖かさ」を感じない気はするんですが。