ミルフィーユ・桜葉 コトブキヤ '02年4月2日


 蛍光灯下で塗ったので、蛍光灯下で撮影

 ギャラクシーエンジェルが面白かったので、ガレキを買って来た。 購入は日本橋とらのあな。 いつものように買うだけで終わるつもりだったけど、見ると結構塗装が楽そうであることが判明、よーし、物は勢いだっ。 ということで製作にかかる。

 何で塗装が楽なのかというと、この制服、色の境界線に必ず金色が入るでしょ。 金色は隠蔽力が強くて筆ムラが起こらないから修正が楽。マスキングラインもいいかげんに済ますことが出来るというわけ。 もちろん、パーツ割りが良いのもあるけど。

さて、キット眺めて、肌色パーツが比較的他と分離していることから、サフレスにしようと思い立つ。 肌色部分だけはヤスリがけのみで表面処理してプライマーを吹き、他はスベスベとタミヤ白サフで終わらせる。 整形の点では特に問題はなかったが、なぜかスカートが変だったのでパテ盛りしておいた。

 唯一の補修部分。他に気泡等はなし。

 塗装はまず肌色から。 クリアーオレンジとホワイトを混ぜた物にクリアーイエローを入れて調整した。グラデ塗装なので欲しい色よりも濃いめにしておく。 エア圧を下げて濃くしたいところから少しずつ塗装して全体の色合いを見て行く。 ベストな色合いになったところで見切りをつければいいのだが、どれくらいで終わらせるべきか分からなくなるので、いつもハンドピースのカップ内の塗料がなくなった時点で終了といつもしている。

 次は髪。ミルフィーユの髪はアニメを見る限り「鮮やかなピンク」という、蛍光ピンクそのもの。 とはいえ、グラデ塗装をする以上目標とする色より濃くしなければならないので、赤を混ぜて彩度を落とした...つもりだったが塗って見たらそれでも明るすぎー。 イベント会場の展示物みたいな凄い発色になってしまった。 塗り直したい気分だったが、最終的に組んで見て、それでも気になる場合は濃い色をシャドウ部に吹くことにして次へ進む。

 その次はスカート。 これも髪と同じく蛍光ピンクバリバリの色。 劇中でもかなり主張が激しかったりする。 とはいえ、髪色との差を出すためにそのままではなく、紫系に振る事にする。 劇中も気持ちそんな感じだし。 そして、さっきの反省から、紫を多めに混ぜて色を濃いめにした。

 ピンクのグラデで花っぽく。

 さて次は服の白。 白は白色なのだが、シャドウ色を何系にするかで感じが変わってくる(一般的にシャドウは青系にすることが多い)。 今回は制服は紫系、髪飾りの花はピンク系とした。(設定に準拠)

 白系の塗装だけはシャドウを吹いたあと、全体に白を吹いて馴染ませる作業が必須だと思うので、そうしておく。 ただし髪飾りはあえてそれをせず、グラデを強く残した。 実際の花も微妙にグラデがかかっているから、その方が自然に思えるでしょ?

 制服の黒へ。 ここで初めてマスキングを行うが、白との境界線はあとで金を塗ることになるので、きわめていいかげん。 境界線は金の帯部分の間であればどこでもいいわけだからね。

 よく見るとヘロってるのが分かったりして

 で、次にカチューシャの緑を塗って、エアブラシ作業は終了。 次は筆塗り。 まずは金色から。 ひたすらペタペタ塗っていく。 金色は下地を黒にしておくと重厚感が増すので、基本はそうするべきなのだけど、今回は手抜きなのでひたすら重ね塗りしてごまかした。 そのせいで多少凸凹な感じなったけど、それほど気にならないのでそれで終了。

 とはいえ、やはり境界線のヘロヘロ感は消えないので、境界線に彫ってある凹モールドへエナメルの黒を流し込んで筋を目立たした。 これで境界線がごまかせるってもんです。 ついでに肩の飾り部分にはウオッシングをかけて金の重厚感を上げた。

 次は顔。設定にしたがって目と口と眉毛を描く。 目玉の白と黒はラッカー。 瞳の中、瞼、口はエナメル。 眉毛は髪と同じ色にしたいので、ラッカーにしておいた。

 構え方はこんな感じ。薬指がポイント。

 ところで、目塗りが苦手って人にアドバイス。 筆の構え方を工夫してみては? うまく行かないのは多分腕が震えてしまうのが原因だと思います。 私は親指、人差し指、中指で筆を持ち、薬指でパーツを押さえます。 薬指で手を固定するわけですね。 こうすることで、震えを抑えることが出来ます。

 あと、細い線を描く時は一発で描こうとせず、エナメル塗料を筆で描いてからシンナーを染み込ませた爪楊枝で削り取って細くしていくというのも私がよくやる手段です。

 また、どうしても細く出来ないときは、色の彩度を下げるというのも手です。 黒の線は目立つので、二重瞼の線に使うと目立ちすぎてしまいます。 茶色や灰色で描いてみると、目立たなくなるため、同じ太さでも錯覚で細く見えるんです。

 う、うしろに倒れそうでヒヤヒヤ〜。

 髪飾りの中心部分はエナメルで塗った。 エナメルで塗った理由は特に意味は無し。 別にラッカーでもよかった。

 ベースは、付属の写真では青の縁取りとなっているが、個人的には第1期シーズンの方が好きなのでピンクの縁取りにしておいた。

 で、組立。 実はここまでの作業で軸打ちっていうか、芯いれてない。 理由は面倒だから。 パーツの合いが良好なので、芯はいらないと判断した。 持ち手としての穴はあけていたけど、芯入れの穴としては使っていない。 そのまま接着してしまう。

 接着にはエポキシ系接着剤を使用。 15分ほどずっと持ってないといけないのが面倒ではあるが、硬化後の強度は瞬着とは比べ物にならない。 でも、手と髪飾りのみ瞬着を使用。軽いからね。 と、この時点で胸のアクセサリー(通信機)の存在を忘れていることに気付く。 ささっと筆塗りしてくっつけて終了。

 勢いに任せて作ったんで、実は仮組みしてなかったりして。 この時点で初めて全体像を知る。 思ってたよりでかいなぁ。

 あと、組む前から薄々感づいていたのだが、安定してない。 一応立つけど、後ろに非常に倒れやすくなっている。 感づいていた理由は付属の作例写真が、何故かベースの下にさらに透明ベースを敷いていたから。 私もこのままじゃ不安なので、なにかで倒れにくくするとします。

 今回はなかなか楽しめました。 原型に疲れたときはやっぱりキット製作に限るね。


戻る